Content-Length: 174126 | pFad | https://nannohi-guide.jp/anniversary-12/

12月の記念日・行事(テーマ別の記念日一覧) | 何の日ガイド
HOME > 記念日・行事 > 12月の記念日・行事

12月の記念日・行事

12月の主な記念日や行事をご紹介します。

また「歴史」「食べ物」「お菓子・デザート」「飲食店」など、12月のテーマ別の記念日もご紹介します。

今日は何の日(366日カレンダー)

12月の主な記念日の一覧

12月の主な記念日・行事の一覧です。

日付をクリックすると各日の詳細ページで記念日の由来などがご覧いただけます。

12月の記念日一覧
月日 記念日
12月1日 「映画の日」「カイロの日」「世界エイズデー」
12月2日 「日本人宇宙飛行記念日」「奴隷制度廃止国際デー」
12月3日 「カレンダーの日」「個人タクシーの日」
12月4日 「血清療法の日」「E.T.の日」
12月5日 「バミューダトライアングルの日」
12月6日 「姉の日」「音の日」
12月7日 「クリスマスツリーの日」「神戸港開港記念日」
12月8日 「太平洋戦争開戦の日」
12月9日 「マウスの誕生日」
12月10日 「人権デー」「ノーベル賞授賞式」
12月11日 「ユニセフ創立記念日」「百円玉記念日」
12月12日 「漢字の日」「国際中立デー」
12月13日 「正月事始め」「ビタミンの日」
12月14日 「四十七士討ち入りの日」「南極の日」
12月15日 「観光バス記念日」
12月16日 「電話創業の日」「紙の記念日」
12月17日 「飛行機の日」
12月18日 「国連加盟記念日」
12月19日 「日本人初飛行の日」
12月20日 「デパート開業の日」
12月21日 「クロスワードの日」「バスケットボールの日」
12月22日 「改正民法公布記念日」
12月23日 「東京タワー完成の日」
12月24日 「クリスマス・イヴ」
12月25日 「クリスマス」
12月26日 「プロ野球誕生の日」
12月27日 「浅草仲見世記念日」
12月28日 「御用納め・仕事納め」
12月29日 「清水トンネル貫通記念日」
12月30日 「地下鉄記念日」「証券取引所の大納会」
12月31日 「大晦日」

12月のテーマ別の記念日一覧

12月のテーマ別の記念日の一覧です。

戦争・平和

戦争や平和に関する記念日です。
「戦争・平和」記念日一覧
12月の記念日(戦争・平和)
月日 記念日 由来
12月8日 太平洋戦争開戦の日 1941年(昭和16年)12月8日、日本海軍はハワイ・オアフ島の真珠湾を奇襲攻撃し、日本陸軍はマレー半島に奇襲上陸しました。
この日、日本政府はアメリカとイギリスに宣戦布告し、太平洋戦争(大東亜戦争)が始まりました。日本国民は8日朝のラジオの臨時ニュースで開戦を知りました。

歴史的な出来事

歴史的な出来事に関する記念日です。
「歴史的な出来事」記念日一覧
12月の記念日(歴史的な出来事)
月日 記念日 由来
12月2日 日本人宇宙飛行記念日 1990年(平成2年)12月2日、TBSの秋山豊寛記者を乗せたソ連の宇宙船「ソユーズTM-11」が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功しました。
秋山記者が宇宙飛行士となったのは、TBSの創立40周年事業で、宇宙にジャーナリストを送る「宇宙特派員計画」の宇宙特派員に選抜されたことがきっかけでした。
ソ連の宇宙ステーション・ミールに滞在した秋山記者は、宇宙での生活や実験の様子を生放送で地上へ伝え、9日間の宇宙飛行の後に地球へ帰還しました。
12月4日 血清療法の日 1890年(明治23年)12月4日、日本の細菌学者・北里柴三郎とドイツの細菌学者エミール・フォン・ベーリングが連名で破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表しました。
12月5日 バミューダトライアングルの日 1945年(昭和20年)12月5日、大西洋のバミューダトライアングルと呼ばれる海域でアメリカ軍機5機が訓練飛行中に突然消息を絶ちました。
12月11日 ユニセフ創立記念日 1946年(昭和21年)12月11日、国際連合児童基金(ユニセフ)の前身となる「国際連合国際児童緊急基金」(UNICEF)が創設されました。
第二次世界大戦終結後、世界には、戦争で家族や家を失い、食べものもなく、厳しい生活を送る子どもが沢山いました。
そのような子どもたちを国際連合で助けようと、ポーランドの医師ルドウィク・ラフマンが子ども支援のための機関の創設を提案し、終戦の翌年にユニセフが誕生しました。
12月13日 ビタミンの日 1910年(明治43年)12月13日、農芸化学者の鈴木梅太郎が、米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表しました。
翌年にポーランドの化学者カシミール・フンクが、同じ栄養成分を発見して「ビタミン」と命名して発表。鈴木梅太郎の論文は日本語で発表したため世界に広まらず、「ビタミン」という名称が世界的に通用するようになりました。
ビタミンを始めとした栄養素の大切さを考え、バランスの取れた食事をし、みんなが健康で長生きしてほしいと、「ビタミンの日」制定委員会が制定。
12月14日 四十七士討ち入りの日 1702年(元禄15年)旧暦12月14日、赤穂浪士47人(四十七士)が江戸・本所松坂町の吉良邸に討ち入りし、主君・浅野内匠頭長矩の仇討ちを成し遂げました。
その後、赤穂浪士は主君の墓がある泉岳寺へと向かい、墓前に吉良上野介の首を供えました。
引き上げの最中に消えた一人を除いた46人は、吉良邸討ち入りを幕府に報告し、幕府の指示に従って全員切腹しました。
12月14日 南極の日 1911年(明治44年)12月14日、ノルウェーの探検家ロアール・アムンセンと4人の隊員が人類史上初めて南極点に到達しました。
12月17日 飛行機の日 1903年(明治36年)12月17日、アメリカ・ノースカロライナ州キティホークにおいて、ライト兄弟が世界初の有人動力飛行に成功しました。
この日、12馬力のエンジンを搭載したライトフライヤー号によって合計4回の飛行が試みられました。
1回目の飛行時間は12秒で飛行距離は約37メートル、4回目の飛行時間は59秒で飛行距離は約260メートルという結果でした。
12月18日 国連加盟記念日 1956年(昭和31年)12月18日、日本の国際連合(国連)加盟案が国連総会において全会一致で可決され、国連加盟が承認されました。
12月19日 日本人初飛行の日 1910年(明治43年)12月19日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)において、陸軍の徳川好敏が、動力付き飛行機での飛行に日本人として初めて成功しました。
徳川好敏の飛行機はフランス製のアンリ・ファルマン複葉機で、飛行時間4分、飛行距離約3キロメートル、時速53キロメートル、最高高度70メートルでした。
同じ日、徳川好敏の飛行の後に、陸軍の日野熊蔵もドイツ製のグラーデ単葉機での飛行に成功しています。
12月23日 東京タワー完成の日 1958年(昭和33年)12月23日、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われました。
東京タワーの高さは333メートルでフランス・パリのエッフェル塔の312メートルより21メートル高く、当時の自立式鉄塔として世界一の高さを誇りました。
12月30日 地下鉄記念日 1927年(昭和2年)12月30日、上野 – 浅草間(2.2キロメートル)に日本初の地下鉄(現在の東京メトロ銀座線)が開業しました。
当時のポスターでは「東洋唯一の地下鉄道」というキャッチコピーが使われました。開業日には人が押し寄せ、1日で約10万人が乗車したといいます。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧
12月の記念日(はじまり)
月日 記念日 由来
12月1日 映画の日 1896年(明治29年)11月25日から12月1日まで、兵庫県神戸市の神港倶楽部において日本で初めて映画が一般公開されました。
これを記念して、映画産業団体連合会が制定。日付はキリの良い12月1日としています。
12月1日 鉄の記念日 幕末の1857年12月1日、盛岡藩の冶金技術者・大島高任が建造した洋式高炉で、日本で初めて鉄鉱石を用いた鉄の連続生産に成功しました。
これを記念して、日本鉄鋼連盟が制定。
12月1日 東京水道の日 1898年(明治31年)12月1日、淀橋浄水場(現在は西新宿の高層ビル群)から神田・日本橋地区に給水を開始し、東京の近代水道が始まりました。
120年以上に渡り、都民の生活と首都東京の都市活動を支える基幹ライフラインとして、安全で高品質な水を届けてきた東京の水道の歴史を記念するとともに、その大切さを多くの人に知ってもらいたいと、東京都水道局が制定。
12月3日 個人タクシーの日 1959年(昭和34年)12月3日、173人の個人タクシー第一次免許者が誕生しました。
これを記念するとともに、安全な輸送手段としての個人タクシーをPRするため、(一社)全国個人タクシー協会が制定。
12月3日 魚群探知機の日 古野電気(株)は、1948年に世界で初めて魚群探知機の実用化に成功。今もなお進化を続けている魚群探知機や日本の漁労をアピールしたいと同社が制定。
日付は、魚群探知機の製造・販売を開始した日(1948年12月3日)から。
12月6日 音の日 1877年(明治10年)12月6日、アメリカの発明家トーマス・エジソンが自ら発明した蓄音機で録音・再生することに成功しました。
音と音楽文化の重要性を広く認識してもらうとともに、オーディオ及び音楽文化・産業の一層の発展に寄与することを目的として、(一社)日本オーディオ協会が制定。
この日に合わせて、日本オーディオ協会では、音を通じて文化や生活に貢献した方を「音の匠」として顕彰しています。
12月7日 クリスマスツリーの日 1886年(明治19年)12月7日、横浜の高級スーパーマーケット明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られました。
このクリスマスツリーは横浜の外国人船員のためのものだったといいます。
12月7日 神戸港開港記念日 1867年(慶応3年)旧暦12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港しました。
12月9日 マウスの誕生日 1968年(昭和43年)12月9日、アメリカの発明家ダグラス・エンゲルバートが「マウス」「ウインドウ」「ハイパーテキスト」など、パソコンやインターネットの歴史の出発点ともなるデモンストレーション「すべてのデモの母(The Mother of All Demos)」を行いました。
特に「マウス」はコンピュータの操作を誰もが簡単にできるようになる画期的なものであったことから、「IT25・50」シンポジウム実行委員会がこの日を記念して「マウスの誕生日」を制定しました。。
12月11日 百円玉記念日 1957年(昭和32年)12月11日、日本で初めて百円硬貨が発行されました。
日本初の百円硬貨は「100円銀貨」と呼ばれ、素材は銀60%、銅30%、亜鉛10%でした。
12月15日 観光バス記念日 1925年(大正14年)12月15日、東京遊覧乗合自動車が日本初の定期観光バスの運行を開始しました。
観光バスは毎日運航し、東京・上野から皇居、日比谷公園、明治神宮、東宮御所、浅草観音、銀座通りなどを8時間かけて回りました。
12月16日 電話創業の日 1890年(明治23年)12月16日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話が開通し、東京・千代田区に設置された電話交換局が営業を始めました。
当初の加入者数は、東京で155世帯、横浜で42世帯のわずか197世帯でした。
12月16日 紙の記念日 1875年(明治8年)12月16日、東京・王子の抄紙会社の工場が営業運転を開始しました。
1873年に設立された「抄紙会社」は、輸入に頼っていた洋紙の国産化をはかるため、官僚から実業家に転身した渋沢栄一が中心となって設立したもので、現在の王子製紙の前身の会社です。
渋沢栄一は、日本の近代化には、人々の知識を高める書籍や新聞などの印刷物の普及が必要であり、そのためには安価で大量印刷が可能な洋紙を製造すべきと考えていました。
12月20日 デパート開業の日 1904年(明治37年)12月21日、東京・日本橋の「三井呉服店」が「三越呉服店」と改称し、日本で初めての欧米のデパート形式での百貨店営業を開始しました。
日付は、顧客向けに開業を知らせる文書「デパートメントストア宣言」を送付した日(前日の12月20日)から。
12月21日 クロスワードの日 1913年(大正2年)12月21日、アメリカ・ニューヨークで発行されていた新聞『ニューヨーク・ワールド』の日曜版に初めてクロスワードパズルが掲載されました。
クロスワードパズルは、碁盤状のます目に設けられた解答欄に、与えられたヒントから推測して文字を入れて、縦から読んでも、横から読んでも意味をなすように組み立てる謎遊びです。
日本語のクロスワードパズルは、1925年(大正14年)に週刊誌『サンデー毎日』に連載されたのが最初です。
12月28日 身体検査の日 1888年(明治21年)12月28日、文部省(現在の文部科学省)がすべての学校に毎年4月に生徒の活力検査(身体検査)を実施するよう訓令したことに由来します。
12月28日 シネマトグラフの日 1895年(明治28年)12月28日、フランス・パリでリュミエール兄弟が発明した映画装置「シネマトグラフ」によって、世界初となる映画の商業上映が行われました。
12月29日 清水トンネル貫通記念日 1929年(昭和4年)12月29日、1922年(大正11年)に着工した上越線の群馬県と新潟県の間にある清水トンネルが貫通しました。
清水トンネルは1931年(昭和6年)9月に開通。全長9.7キロメートルの当時日本最長のトンネルでした。
川端康成の小説『雪国』の冒頭「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」は、清水トンネルのことを指します。

食べ物

料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧
12月の記念日(食べ物)
月日 記念日 由来
12月1日 カレー南蛮の日 カレーうどんをこよなく愛する「カレーうどん100年革新プロジェクト」が制定。
日付は、カレー南蛮を世に知らしめた東京目黒の蕎麦屋「朝松庵」2代目店主の誕生日から。
12月3日 ひっつみの日 「ひっつみ」とは、小麦粉を水で練り、ねかしたのちに、野菜を入れたしょうゆ味の出汁にちぎって入れ、煮たものを食べる料理。
岩手県の伝統食である「ひっつみ」を全国にPRしようと、岩手県生めん協同組合が制定。
日付は「ひっ(1)つ(2)み(3)」と読む語呂合わせから。
12月12日 明太子の日 韓国伝来の辛子明太子が初めて日本に到来した地の山口県下関。その下関市から全国に辛子明太子を普及させてきた前田海産(株)が制定。
日付は、日本で初めて「明太子」という名称が新聞に登場した日(1914年12月12日)から。
12月19日 「信州・まつもと鍋」の日 家族や仲間が集い、長野県松本市のおいしい食材の鍋で、あたたかく幸せになってもらいたいと、おいしい信州ふーど・信州まつもと鍋開発プロジェクトチームが制定。
日付は、あたたかい鍋がおいしい冬の時期の12月、1月、2月で、食べ物の「しょく(19)」(食)の語呂合わせから、それぞれの月の19日に。
12月22日 スープの日 より多くの人にスープへの関心を持ってもらい消費拡大をはかりたいと、日本スープ協会が制定。
日付は、温かいスープをより美味しく感じることができる冬であり、「いつ(12)もフーフー(22)とスープをいただく」と読む語呂合わせから。

フルーツ

フルーツに関する記念日です。
「フルーツ」記念日一覧
12月の記念日(フルーツ)
月日 記念日 由来
12月1日 市田柿の日 長野県の南信州を代表する特産品で、干し柿の王者とも呼ばれる市田柿。もっちりとした食感と上品な甘味が特徴で、栄養素も豊富に含む市田柿をPRするため、市田柿発祥の里活用推進協議会と市田柿ブランド推進協議会が共同で制定。
日付は、12月が市田柿の出荷月であることと、市田(いちだ)の「1」で1日に。
12月2日 デーツの日 デーツはナツメヤシの実を完熟させたドライフルーツ。お好みソースの甘みとコクをだす原材料としても使われています。栄養価の高いデーツの認知度を高め、多くの人に食べてもらいたいと、オタフクソース(株)が制定。
日付は、12月の英単語「December」の頭文字のDと数字の2を組み合わせて「デー(D)ツ(2)」と読む語呂合わせから。
12月3日 みかんの日 みかんのPRを目的に、全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
日付は「いい(11)みか(3日=みっか)ん」と読む語呂合わせから。
12月13日 伊達のあんぽ柿の日 福島県伊達市で干し柿「あんぽ柿」の出荷が始まってから2023年で100年となることを記念し、さらに多くの人にその美味しさを味わってもらいたいと、JAふくしま未来が制定。
日付は、最盛期である冬の期間であることと、発祥地の福島県伊達市梁川町五十沢(いさざわ)のいさ(13)から12月13日、1月13日、2月13日の3日間に。

野菜・豆・きのこ

野菜や豆、きのこに関する記念日です。
「野菜・豆・きのこ」記念日一覧
12月の記念日(野菜・豆・きのこ)
月日 記念日 由来
12月6日 菊芋ルネサンスの日 水溶性食物繊維が豊富で、腸内環境を整える世界三大野菜のひとつといわれる菊芋。
菊芋の健康食材としての価値や魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、(一社)法人日本菊芋協会が制定。
日付は、12月はこの1年の食生活を振り返り菊芋で腸内を整えることを意識してもらいたいことと、6日の「6」は菊芋の種芋のかたちに似ていることから。

魚介・海藻

魚介や海藻に関する記念日です。
「魚介・海藻」記念日一覧
12月の記念日(魚介・海藻)
月日 記念日 由来
12月20日 ブリの日 ブリは師走(12月)の時期においしい「師走の魚」であり、20日を「ブ(2)リ(輪=0)」と読む語呂合わせから。

お菓子・デザート

お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧
12月の記念日(お菓子・デザート)
月日 記念日 由来
12月1日 ワッフルの日 ワッフルという食文化を広めるために、その魅力を多くの人に伝えたいと、(株)新保哲也アトリエが制定。
日付は「ワッフル(ワン=1とフル=2)の日(1)」と読む語呂合わせと、「ワッフル・ケーキの店 R.L(エール・エル)」の1号店がオープンした日(1991年12月1日)から。
12月1日 明治プロビオヨーグルトR-1の日 明治プロビオヨーグルトR-1をPRするため、(株)明治が制定。
日付は「明治ヨーグルトR-1」の発売日(2009年12月1日)から。
12月1日 パネットーネの日 パネットーネとは伝統的なイタリアのクリスマスケーキ。日本国内のパネットーネ職人に対する支援や、消費者に「職人のパネットーネ」の価値を伝えたいと、(一社)日本パネットーネ協会が制定。
日付は、クリスマスまでの4週間を「アドヴェント」と呼び、この時期に食べるお菓子「アドヴェント・スイーツ」としてイタリアではパネットーネを少しずつ食べ始めることから、クリスマス月の最初の日に。
12月10日 アロエヨーグルトの日 日本で初めてヨーグルトにアロエ葉肉を入れて発売した森永乳業(株)が制定。
日付は「森永アロエヨーグルト」の発売日(1994年12月10日)から。
12月12日 ダースの日 「板チョコが粒になった」という商品コンセプトのチョコレート「ダース」。その美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、森永製菓(株)が制定。
日付は、商品名のように12粒入りにちなんで「12」が重なる日に。
12月17日 明治ブルガリアヨーグルトの日 「ヨーグルトの正統」として、長年、多くの人々に愛され続けてきた「明治ブルガリアヨーグルト」の魅力を伝えたいと、(株)明治が制定。
日付は、明治ブルガリアヨーグルトの発売日(1973年12月17日)から。
12月18日 ナボナの日 「ナボナはお菓子のホームラン王です」のCMで知られるナボナなどの和菓子をPRするため、(株)亀屋万年堂が制定。
日付は同社の創業日(1938年12月18日)から。

お酒

日本酒やワイン、ビール、カクテルなどお酒に関する記念日です。
「お酒」記念日一覧
12月の記念日(お酒)
月日 記念日 由来
12月9日 しそ焼酎「鍛高譚」の日 しそ焼酎「鍛高譚」の発売25周年を記念して、オエノンホールディングス(株)が制定。
日付は鍛高譚の発売開始日(1992年12月9日)から。

飲食店

飲食店や食品販売店に関する記念日です。
「飲食店」記念日一覧
12月の記念日(飲食店)
月日 記念日 由来
12月14日 マダムシンコの日 スイーツ店「マダムシンコ」のPRのため、(株)カウカウフードシステムが制定。
日付はマダム信子氏の誕生日から。

恋愛・結婚

恋愛や結婚に関する記念日です。
「恋愛・結婚」記念日一覧
12月の記念日(恋愛・結婚)
月日 記念日 由来
12月4日 プロポーズで愛溢れる未来を創る日 プロポーズは二人で創る未来を表現する機会であり、パートナーがいることの喜びを感じるきっかけ。プロポーズを通じて多くの人が愛のある人生を送り、愛に溢れた世の中にしたいと、(有)オゥドゥビッシュが制定。
日付は「いつも(1)二人(2)幸せ(4)」と読む語呂合わせから。
12月12日 ダズンローズデー ヨーロッパに古くから伝わる結婚式の儀式「ブーケ・ブートニア」にならって、愛情のしるしとして恋人にダズンローズ(12本のバラの花束)を贈る日。
ブライダルファッションデザイナーの桂由美氏らが提唱。
12月21日 遠距離恋愛の日 遠距離恋愛の恋人たちにエールを送る日。また、遠距離恋愛中の恋人同士がクリスマス前にお互いの気持ちを伝え合う日とされています。
日付は、「1221」の両端の「1」を離れている恋人同士に見立て、中央の「22」を距離が近づき想いがひとつになった2人に見立てています。
12月24日 クリスマス・イヴ クリスマス・イヴ(Christmas Eve)は、キリストの降誕を記念するクリスマスの「夜」という意味であり、常用時における12月24日の夜を指します。
日本ではクリスマス・イヴが「クリスマス(12月25日)の前夜」と認識されることが多いのですが、キリスト教で用いられる教会暦では、一日が日没から始まり日没に終わるため、クリスマス・イヴは前夜ではなく、クリスマス当日の夜ということになります。
教会においては、クリスマス・イヴに多くの教派で晩の礼拝が行われます。

漫画・キャラクター

漫画やアニメ、キャラクターに関する記念日です。
「漫画・キャラクター」記念日一覧
12月の記念日(漫画・キャラクター)
月日 記念日 由来
12月27日 ピーター・パンの日 1904年(明治37年)12月27日、イギリスの劇作家ジェームス・マシュー・バリーの童話劇『ピーター・パン』がロンドンで初演されたことに由来します。
『ピーター・パン』は空を飛ぶことができる少年ピーター・パンが架空の国ネバーランドで冒険する物語です。

職業

職業に関する記念日です。
「職業」記念日一覧
12月の記念日(職業)
月日 記念日 由来
12月3日 肝炎医療コーディネーターさんありがとうの日 肝炎医療コーディネーターとは、肝炎に関する知識や情報を提供し、患者の身近な相談役として肝炎医療を支援する人のこと。
肝炎患者のために日々頑張っているコーディネーターさんの労をねぎらい、ありがとうと感謝を伝えたいと、(特非)東京肝臓友の会が制定。
日付は、2022年12月3日に熊本で開催された第120回日本消化器病学会において、九州の肝炎医療コーディネーターさんによる活動報告の後に肝炎患者が登壇し、初めてコーディネーターさんに謝意を伝えたことを記念して12月3日に。
12月28日 ディスクジョッキーの日 ディスクジョッキーやパーソナリティーの魅力を多くの人に伝えたいと、(株)サンディが制定。
日付は、日本で最初の本格的なディスクジョッキーとして活躍した糸居五郎氏の命日(1984年12月28日)から。

生き物

動物や昆虫などの生き物に関する記念日です。
「生き物」記念日一覧
12月の記念日(生き物)
月日 記念日 由来
12月12日 保護わん・保護にゃんの日 保護犬・保護猫の殺処分問題を多くの人に知ってもらい、保護犬・保護猫を家族に迎えることが一般的な選択肢になるようにと、(特非)DOG BASEが制定。
日付は、犬と猫の鳴き声「わん(1)にゃん(2)わん(1)にゃん(2)」の語呂合わせから。

花・植物

花・植物に関する記念日です。
「花・植物」記念日一覧
12月の記念日(花・植物)
月日 記念日 由来
12月10日 NFD花の日 日本中の花を愛する人々がそれぞれの地域で花を贈りあう日にしてほしいと、(公社)日本フラワーデザイナー協会(NFD)が制定。
日付は同協会の創立日(1967年12月10日)から。

スポーツ・運動

スポーツや運動に関する記念日です。
「スポーツ・運動」記念日一覧
12月の記念日(スポーツ・運動)
月日 記念日 由来
12月12日 あるこう!の日 足に合う歩きやすい靴で歩くだけで足も体も変わっていくことを多くの人に知ってもらい、人生100年時代を自分の足で歩き続けて、健康に過ごしてほしいと、(有)アクストが制定。
日付は、元気に歩く声がけ「イチ!(1)ニ!(2)イチ!(1)ニ!(2)」から12月12日に。
12月21日 バスケットボールの日 1891年(明治24年)12月21日、アメリカ・マサチューセッツ州スプリングフィールドの国際YMCAトレーニングスクールで、バスケットボールの試合が初めて行われました。
これを記念するとともに、バスケットボールの普及発展を目的として、「12月21日はバスケットボールの日!」委員会が制定。
12月26日 プロ野球誕生の日 1934年(昭和9年)12月26日、アメリカのプロ野球との対戦のため、現存する中では日本最古のプロ野球チーム「大日本東京野球倶楽部」(現在の読売ジャイアンツ)が創立されました。
1934年11月にベーブ・ルースやルー・ゲーリッグなどが参加した全米選抜野球チームが来日。全日本チームと全国各地で対戦した興行が成功したことを受け、同年12月にプロ野球チーム「大日本東京野球倶楽部」が創立されました。

音楽・楽器

音楽や楽器に関する記念日です。
「音楽・楽器」記念日一覧
12月の記念日(音楽・楽器)
月日 記念日 由来
12月29日 シャンソンの日 1990年(平成2年)12月29日、東京・銀座にあった日本初のシャンソン喫茶「銀巴里」(ぎんパリ)が閉店したことに由来します。

乗り物

車や電車、飛行機などの乗り物に関する記念日です。
「乗り物」記念日一覧
12月の記念日(乗り物)
月日 記念日 由来
12月17日 飛行機の日 1903年(明治36年)12月17日、アメリカ・ノースカロライナ州キティホークにおいて、ライト兄弟が世界初の有人動力飛行に成功しました。
この日、12馬力のエンジンを搭載したライトフライヤー号によって合計4回の飛行が試みられました。
1回目の飛行時間は12秒で飛行距離は約37メートル、4回目の飛行時間は59秒で飛行距離は約260メートルという結果でした。
12月30日 地下鉄記念日 1927年(昭和2年)12月30日、上野 – 浅草間(2.2キロメートル)に日本初の地下鉄(現在の東京メトロ銀座線)が開業しました。
当時のポスターでは「東洋唯一の地下鉄道」というキャッチコピーが使われました。開業日には人が押し寄せ、1日で約10万人が乗車したといいます。

ゲーム

ボードゲームやコンピュータゲーム、カードゲームなどに関する記念日です。
「ゲーム」記念日一覧
12月の記念日(ゲーム)
月日 記念日 由来
12月3日 プレイステーションの日 1994年(平成6年)12月3日、家庭用ゲーム機「プレイステーション」が発売されました。
これを記念して、(株)ソニー・インタラクティブエンタテインメントが制定。
12月10日 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の30周年を記念して、(株)コーエーテクモゲームスが制定。
日付は『三國志』のシリーズ第一作目の発売日(1985年12月10日)から。

病気・医療

病気や医療に関する記念日です。
「病気・医療」記念日一覧
12月の記念日(病気・医療)
月日 記念日 由来
12月18日 「食べたい」を支える訪問歯科診療の日 歯科医院に通院できない人のための訪問歯科診療は、好きなものを食べたいという気持ちを支える役割を担っています。訪問歯科診療をより多くの人に知ってもらい、いつまでもいい歯を保ち、健康寿命の延伸と生活の質を向上してほしいと、デンタルサポート(株)が制定。
日付は「い(1)つ(2)までも、いい(1)歯(8)」と読む語呂合わせから。
12月22日 ジェネリック医薬品の日 有効成分が新薬(先発医薬品)と同一で、品質・効き目・安全性も新薬と同等なジェネリック医薬品。その正しい理解を広めるとともに、意義や役割を多くの人に知ってもらいたいと、NPO法人ジェネリック医薬品協議会が制定。
日付は、ジェネリック医薬品承認のための科学的基準を厚生労働省が定めた日(1997年12月22日)から。

健康・美容

健康や美容に関する記念日です。
「健康・美容」記念日一覧
12月の記念日(健康・美容)
月日 記念日 由来
12月2日 ビフィズス菌の日 善玉菌の代表といわれるビフィズス菌入りの食品を食べることでおなかを良い状態に保ち、健康を維持してほしいと、江崎グリコ(株)が制定。
日付は、フランスの小児科医アンリ・ティシェがパリの生物学会でビフィズス菌の発見を発表した日(1899年12月2日)から。
12月11日 胃腸の日 胃腸薬の正しい使い方や、胃腸の健康管理の大切さなどをアピールするため、日本OTC医薬品協会が制定。
日付は「いに(12)いい(11)」(胃にいい)と読む語呂合わせから。
12月19日 まつ育の日 毎日のまつ毛ケア“まつ育”をすることで多くの女性のまつ毛を美しく輝かせたいと、アンファー(株)が制定。
日付は、12月(年末)と19日で「まつ(12)いく(19)」(まつ育)と読む語呂合わせから。

国の記念日

政府や各省庁、法令によって定める記念日です。
「国の記念日」一覧
12月の国の記念日
月日 記念日 由来
12月4日 人権週間(4~10日) 法務省の人権擁護機関は、12月10日の「人権デー」を最終日とする1週間(12月4日~10日)を「人権週間」と定め、人権に関するさまざまなイベントを実施しています。

国際デー

国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧
12月の記念日(国際デー)
月日 記念日 由来
12月1日 世界エイズデー エイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的として、国連の専門機関である世界保健機関(WHO)が制定。
この日に合わせて、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われます。
12月2日 奴隷制度廃止国際デー 1949年(昭和24年)12月2日、国連総会で「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択されたことにちなんで制定されました。
「奴隷制度廃止国際デー」は、人身売買、性的搾取、悪質な児童労働、強制結婚、武力紛争に利用する目的での児童の強制徴兵など、現代における奴隷制の撲滅を目的としています。
12月3日 国際障害者デー 障害者問題への理解を深め、障害者が人間らしい生活を送る権利の確保を目的として、国連総会で制定。
日付は「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された日(1982年12月3日)から。
12月5日 国際ボランティア・デー 世界の経済社会開発において、ボランティアの貢献に対する認識を高め、各国政府によるボランティア活動の支援を促すため、国連総会で制定。
この日に合わせて、ボランティア活動への参加を促すさまざまなイベントが世界中で開催されます。
12月5日 世界土壌デー 土壌資源に対する理解を深め、土壌の健全性の大切さ認識し、持続可能な土壌管理を促進するため、国連総会で制定。
12月7日 国際民間航空デー 1944年(昭和19年)12月7日、国際民間航空機関(ICAO)の設立を定めた「国際民間航空条約」(シカゴ条約)が署名されました。
これを記念するとともに、世界の社会経済の発展における国際民間航空の重要性を認識する日として、ICAOが記念日を制定。1996年の国連総会で国際デーとして正式に認定されました。
12月9日 国際腐敗防止デー 2003年(平成15年)12月9日、メキシコのメリダ会議において「国連腐敗防止条約」が調印されました。
これを記念するとともに、汚職・腐敗行為の撲滅を呼びかける日として、国連総会で制定。
12月9日 ジェノサイド犠牲者の尊厳を想起しその犯罪防止を考える国際デー 1948年(昭和23年)12月9日、集団殺害を国際法上の犯罪とし、防止と処罰を定めた「ジェノサイド条約」が採択されました。
これを記念して、国連総会で制定。
12月10日 人権デー 1948年(昭和23年)12月10日、フランス・パリで開催された第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択されました。
これを記念して、国連総会で制定。「世界人権デー」とも呼ばれます。
法務省の人権擁護機関では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日~10日)を「人権週間」と定め、全国的に人権に関する啓発活動を実施しています。
12月11日 国際山岳デー 山岳地域の環境保全と持続可能な開発についての関心と理解を高めるため、国連総会で制定。
12月12日 国際中立デー 世界の平和を促進する記念日として、国連総会で制定。
日付は、1995年12月12日に開催された国連総会でトルクメニスタンが「永世中立国」として承認されたことから。
永世中立国としてはスイスとオーストリアが知られていますが、国連の承認を得た国はトルクメニスタンだけです。
12月12日 ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ国際デー ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)とは、すべての人が適切な予防、治療、リハビリ等の保険医療サービスを負担可能な費用で受けられる状態のことです。
UHCの必要性について理解を深めることを目的に、国連総会で制定。
12月18日 国際移住者デー 1990年12月18日、国連総会で「すべての移住労働者とその家族の権利の保護に関する国際条約」が採択されました。
これを記念して、国連総会で制定。
12月20日 人間の連帯国際デー 世界の多様性と人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」(MDGs)の達成に向けて連帯の重要性を再確認するための日として、国連総会で制定。
12月27日 国際疫病対策の日 新型コロナウイルス感染症の世界的流行を受けて、疫病(感染症)に対する備えの必要性を認識する日として、国連総会で制定。

外国の祝日・記念日

外国の有名な祝祭日や記念日です。
「外国の祝日・記念日」一覧
12月の外国の祝祭日
月日 記念日 由来
12月24日 クリスマス・イヴ クリスマス・イヴ(Christmas Eve)は、キリストの降誕を記念するクリスマスの「夜」という意味であり、常用時における12月24日の夜を指します。
日本ではクリスマス・イヴが「クリスマス(12月25日)の前夜」と認識されることが多いのですが、キリスト教で用いられる教会暦では、一日が日没から始まり日没に終わるため、クリスマス・イヴは前夜ではなく、クリスマス当日の夜ということになります。
教会においては、クリスマス・イヴに多くの教派で晩の礼拝が行われます。
12月25日 クリスマス クリスマスは、イエス・キリストの降誕を記念する日であり、毎年12月25日に祝われます。降誕祭ともいいます。
なお、聖書にはキリストの誕生日についての記述はなく、クリスマスの12月25日がキリストの誕生日というわけではありません。
各教派がそれぞれに日付を定めてキリストの生誕を祝っていましたが、古代ローマ時代のローマ暦において冬至の日とされ、冬至祭が行われていた12月25日が、「降誕を祝う日」として次第に定着したと考えられています。
クリスマス(Christmas)は「キリスト(Christ)のミサ(Mass)」という意味です。

行事・風習

代表的な年中行事や風習などです。
「行事・風習」一覧
12月の行事
月日 記念日 由来
12月8日 針供養 針供養は、使えなくなった縫い針を供養する行事で、2月8日または12月8日に行われます。
この日は針仕事を休み、古くなるなどして使えなくなった縫い針を神社に納めたり、豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺したりして供養をし、手芸や芸事の上達を祈ります。
12月10日 ノーベル賞授賞式 ノーベル賞の授賞式は、スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベルの命日(1896年12月10日)に行われます。
アルフレッド・ノーベルがダイナマイトの発明によって得た財産を、人類に貢献した人々に与えるとして設立されたノーベル賞には「物理学」「化学」「生理学・医学」「文学」「平和」「経済学」の6分野があります。
「平和賞」を除く5部門の受賞式は、スウェーデンの首都ストックホルムのコンサートホールにて行われ、スウェーデン国王から授与状とメダルが贈られます。
「平和賞」の授賞式は、ノルウェーの首都オスロの市庁舎で行われます。
12月12日 漢字の日 毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えてほしいと、(公財)日本漢字能力検定協会が制定。
日付は「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字一字)と読む語呂合わせから。
同協会では、その年の世相を象徴する漢字一字(今年の漢字)を全国から募集し、いちばん多かった漢字を京都・清水寺で発表しています。
12月13日 正月事始め 正月事始めは、煤払い、松迎えなど、正月を迎える準備を始めることです。
旧暦12月13日は婚礼以外は万事に大吉とされる「鬼宿日」にあたることから、正月の年神様を迎える準備を始めるのにふさわしい日とされました。現在は新暦12月13日に行われています。
12月24日 クリスマス・イヴ クリスマス・イヴ(Christmas Eve)は、キリストの降誕を記念するクリスマスの「夜」という意味であり、常用時における12月24日の夜を指します。
日本ではクリスマス・イヴが「クリスマス(12月25日)の前夜」と認識されることが多いのですが、キリスト教で用いられる教会暦では、一日が日没から始まり日没に終わるため、クリスマス・イヴは前夜ではなく、クリスマス当日の夜ということになります。
教会においては、クリスマス・イヴに多くの教派で晩の礼拝が行われます。
12月25日 クリスマス クリスマスは、イエス・キリストの降誕を記念する日であり、毎年12月25日に祝われます。降誕祭ともいいます。
なお、聖書にはキリストの誕生日についての記述はなく、クリスマスの12月25日がキリストの誕生日というわけではありません。
各教派がそれぞれに日付を定めてキリストの生誕を祝っていましたが、古代ローマ時代のローマ暦において冬至の日とされ、冬至祭が行われていた12月25日が、「降誕を祝う日」として次第に定着したと考えられています。
クリスマス(Christmas)は「キリスト(Christ)のミサ(Mass)」という意味です。
12月28日 御用納め・仕事納め 日本の官公庁では「行政機関の休日に関する法律」によって、12月29日から1月3日までを休日としています。
そのため、官公庁では12月28日がその年の最後の業務日であり「御用納め」とも呼ばれます。
また、多くの民間企業でもこの日が「仕事納め」となります。
12月30日 証券取引所の大納会 大納会(だいのうかい)は、証券取引所の年末の最終取引日に行われる催事のことです。
一般には、催事の行われる年末の最終取引日を「大納会」と呼んでいます。
東京証券取引所の大納会では、その年話題となった著名人をゲストに迎え、立会終了の鐘を鳴らすのが恒例となっています。
なお、年始の最初の取引日のことは、大発会(だいはっかい)といいます(通常1月4日)。
12月31日 大晦日 大晦日(おおみそか)は一年の最後の日。大晦(おおつごもり)ともいいます。
旧暦では月末のことを「晦日(みそか)」といい、一年で最後の晦日が大晦日です。
日本では年神様(正月に各家にやってくる来訪神)を迎えるための風習や行事が平安時代から行われていましたが、仏教の浸透とともに、室町時代には「除夜の鐘」をつく行事も生まれました。
大晦日に食べる「年越し蕎麦」の風習は江戸時代に定着しました。

県民・市民の日

都道府県や市町村、地元の関係者などが記念日として定めた日です。
「県民・市民の日」一覧
12月の記念日(県民・市民の日)
月日 記念日 由来
12月20日 こうふ開府の日 「甲斐の府中=甲府」の町が誕生したのは、1519年(永正16年)12月20日に武田信玄の父である信虎が現在の武田神社の「躑躅ヶ崎」に館を移して城下町の整備に着手したことが始まりです。
これを記念するとともに、甲府市の歴史、伝統、文化、自然を再認識し、郷土愛の醸成、学びの機会の創出につなげて、市民はもとより全国に発信していきたいと、こうふ開府500年記念事業実行委員会が制定。

季節

季節に関する記念日です。
「季節」記念日一覧
12月の記念日(季節)
月日 記念日 由来
12月1日 防災用品点検の日 防災用品の点検を行い災害に備えてほしいと、防災システム研究所の山村武彦氏が提唱。
日付は、関東大震災の起きた9月1日をはじめとして、季節の変わり目となる年4回の日(3月1日・6月1日・9月1日・12月1日)に。
12月1日 手帳の日 ビジネス手帳の元祖「能率手帳(現:NOLTY)」を製造販売している(株)日本能率協会マネジメントセンターが制定。
日付は、師走(12月)に入り、手帳を活用して1年を振り返り、翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから。
12月5日 アルバムの日 アルバムのPRを目的に、ナカバヤシ(株)が制定。
一年最後の月の12月はその年の思い出をアルバムにまとめる月。そして「いつか時間が出来たら」「いつか子どもが大きくなったら」「いつか・・・」と後回しにされることなくアルバムづくりをしてもらいたいと、その5日(いつか)を記念日に。
12月10日 いつでもニットの日 サマーニット誕生の地である山形県山辺町のニットのPRとともに、より多くの人に一年中ニットに親しんでもらうことで国内のニット産業を盛り上げたいと、山形県山辺町が制定。
日付は、ニット商品の需要が高まる初冬であり、「いつ(1)でもニット(210)」と読む語呂合わせから。

テキストのコピーはできません。








ApplySandwichStrip

pFad - (p)hone/(F)rame/(a)nonymizer/(d)eclutterfier!      Saves Data!


--- a PPN by Garber Painting Akron. With Image Size Reduction included!

Fetched URL: https://nannohi-guide.jp/anniversary-12/

Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy