です。 体調が悪いとか気持ちが、とかそういうのではなく単純に4月に向けての仕事が 忙しくて時間が取れない、ということです。 あ、花粉症がひどいのでそういう意味では体調もありますが・・・ ということで、前にブログ中断していたときにご心配いただいたこともありました ので業務連絡です。 また復帰できる日を楽しみにしています!!
です。 体調が悪いとか気持ちが、とかそういうのではなく単純に4月に向けての仕事が 忙しくて時間が取れない、ということです。 あ、花粉症がひどいのでそういう意味では体調もありますが・・・ ということで、前にブログ中断していたときにご心配いただいたこともありました ので業務連絡です。 また復帰できる日を楽しみにしています!!
ぼく、おとうさんと いっしょに こうえんへ いったの。 ハトさんたちに パンを あげにね。 そうしたら たーくさんの ハトさんたちが あっちこっちから とんでくるんだよ。 とーっても うれしそうに ニコニコ ニッコリ とんでくるんだよ。 みんな とーっても うれしそうに パンを たべるの。 ひとみも おこえも キラキラ かがやかせて ほんとうに うれしそうに たべるの。 おとうさんの おかおも ものすごーく うれしそうで たのしそうで まぶしいくらいに やさしく かがやいて いたよ。 このせかいで いちばーん うれしく たのしく やさしく かがやいて いたよ。 そして そして まわりの 木さんたちも 草さんたちも 風さんも お日さまも せかいじゅう ぜーんぶが ものすごーく かがやき だすの。 もう、ぼく うれしくて たのしくて ほんとうに しあわせで こころも からだも ピカピカー って
静かなる訪問者 とある療養施設に、一匹の猫がいた。名前はオスカー。灰色と白の毛並みを持ち、普段は施設内を自由に歩き回る普通の猫だった。だが、この猫には、他のどの動物とも違う特別な能力があった。 ある日、病状が安定していると思われていた男性患者の部屋にオスカーが入った。普段、彼は自分の関心のない場所には長く留まらない。しかし、その日、オスカーは迷うことなく患者のベッドへと歩み寄り、彼の足元で静かに座った。そして、そのまま動かなかった。 その様子を見た看護師は、すぐに患者の家族へ連絡を入れた。彼らはすぐに駆けつけ、最期の時間を共に過ごすことができた。その数時間後、患者は静かに息を引き取った。 また、別の日には、ある高齢の女性患者の家族がオスカーの存在を知り、「母の最期の時も、オスカーはそばに来るのだろうか」と話していた。すると、まるでその言葉に応えるかのように、オスカーは彼女の病室へ入り、枕元
11日 午後4時半ごろ 近眼 乱視の私は 普段の生活をする時は メガネをかけない。 でも 今日はメガネをかけて表に出た。 最近よく見かける野鳥を しっかりと見るために。 「小屋」の前の山や 川の上や浅瀬の石の上など 楽しそうに 飛び交う2羽の鳥がかわいい。 雀より小さく 灰茶色の羽 尾羽は短い。 高音の鳴き声が 山間に響く。 名前が分からない小さな鳥が 「小屋」の近くを飛んでいる。 いつもの年より少ないが 数日間で雪がたっぷりと降った。 屋根の上に40センチほどの雪と氷柱が垂れ 時折 大きな音を立てて屋根から雪が滑り落ち ザーっ ドンと大きな音がする。 朝早くから 除雪車が2台 地響きをたて通る。 車の走る音は 雪に吸収される。 静かな雪の日の大きな音 小さな音 消える音。 灰色の日には重く聞こえ 晴れた日には明るく聞こえる。
農道の微妙にアップダウンやカーブしている感じが好きで♪ 農道から少し離れた広い田畑の中に建つ家。 しつこくお気に入りの木を離れた位置からも。 ちょっと変わった感じの植物を。 犬のお散歩を橋の上から。 何時も少しずつ位置をずらして撮るバイパスの下り坂。 手前の空間が何とも言えない雰囲気で。 この日の久しぶりのご近所さんぽはここまで。 月曜日をお休みにしたので4連休!今朝は何と‐4℃! 大阪でここまで下がるのは初めて位かも。日中、夕方も時折雪が舞っていましたが今朝の様に積もる所までは行きませんでした。
おひさまが出ている朝はとりあえずベランダに出るOちゃん。 くんくんと猫草を物色中です。 昨夜もでっかい毛玉を吐いたところですから、 猫草でおなかのおそうじをしなくっちゃね。 ん?どうしましたか。 猫草、食べないのかな。 白目が見えている時のOちゃんはなんだかうろん気な感じです。 あ、戻ってきた。 やっぱりおひさまがでているとはいえ、まだまだ冷え込んでいますから。 猫草は後でちぎってあげましょうね。 さて。こうやって壁にすりすりするのが、 最近のOちゃんによる、おやつくれよんの合図です。 壁には一応、段ボール紙を貼り付けています。 最近は爪を研いだりはしませんが、念のため。 ぬりぬりー。 念入りにすりすりすることで、おなかがすいたーのアピール。 はいはい。朝の蒸しささみをあげましょうか。 すんごい勢いで蒸しささみにかぶりついていますが。 ちょっと最近食べすぎで、あげると五杯でもぺろりと食べち
今週のお題「10年前の自分」 チューリッヒ大聖堂 ちょうど10年前の今頃は、前年にスイスの7都市で展開された日本映画祭の最後のビックイベントの準備に追われていた。日本から俳優の役所広司さんを招いてのフィルム & トークである。 もう11年前のこと、2014年はスイス・日本国交樹立150年を記念して、日瑞で国を挙げての催し物が目白押しだった。昨年も160周年ということで関連行事がいろいろあったが、あの150周年の際は比べ物にならないくらいの規模だった。当時のスイス大統領が日本を訪問、また、当時は皇太子だった現天皇がスイスを訪問されたりした。スイスと日本の国交は、1864年にスイス連邦内閣遣日使節団長のエメ・アンベールが訪日して、徳川幕府との間に修好通商条約を結んだことから始まる。それ以来、両国は各分野で協力して友好関係を築いてきたという。2014年は、その更なる発展を期しての150周年記念だ
【お知らせ】 はてなブログサービスのお世話になって、もうすぐ5カ月です。その間の投稿数は今日の更新分も入れて、僅か16記事。(^^; 心臓に疾患を抱えている身なので「更新のための更新」だけは避けたいと思います。私自身が愉しみながらブログを書いていければ、もう本望です。 ところで、今後はテーマの幅を少しだけ広げて行きたいと考えていますので、この辺でブログ名を変更することにしました。ブログの名称から「スイス」の国名を消しましたが、でもスイスで暮らしていることには変わりありませんので、これからもやっぱりスイスネタが多くなると思います。 ******************** 今日は「おらが村」のここ数年の2月の風景を「写真の記憶」として何枚かアップしてみます。 (ひとこと)こんな長閑な環境で毎日生活していると、身体の中を流れる時の進み方が違ってきます。そして、森の樹々や草原の草花と一緒に呼吸を
※撮影:2024年10月。八ヶ岳実践農業大学、通勤途中、諏訪湖、庭、近所。 カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。 絞り優先モード、WB:晴天/R:-3/B:-2、ハイライト:+1、シャドウ:+1、カラー:+2、 DR:オート、NR:-4、シャープネス:+1、グレインエフェクト:弱。 10月、毎年恒例となった自宅のハロウィン飾りのかぼちゃを買いに家族で八ヶ岳の 麓まで行ってきました。 他には秋の光とコスモスを撮るのに夢中になっていた頃です。 さて、今回は仕事について。 仕事のやりがい、というようなことはついて回るテーマというか、普遍的なもので、 昨今うちの会社からも何人か辞めてしまいましたし、若い人はなかなか入って来ず。 人によっては(自分なんかは)やりがいとか言ってる場合じゃない、住宅ローンに 車のローン、子供の養育費に生活費!!稼がねば!!ということが第一な
引き続き1月19日に訪れた京都の続きです。 喫茶店なんでしょうか?焙煎だけかな? いずれにしても珈琲店に自販機って何だか変な気も^^; ドア横のガラス窓に映った背中側の風景が、古いフィルム写真みたいに見えるのも面白くて。 三十三間堂の門の内側からも1枚。 こちらは三十三間堂の外側。隅っこに佇む黒猫を見つけて。 三十三間堂は横を通り過ぎただけで先にある京都国立博物館へ、という訳でも無く(笑)先へ進みます^^ 色んな棚などが家の前に並べられて。 喫茶店の横は「JAI KALIKA」というインドカレー屋さん。この前からカレー屋さんに縁があるみたいで^^ 久しぶりにこの角度から撮ったなあという印象。昔はこの辺りも良く通っていました。 メイン通りからは少し外れて先へ。 奥の方に清水寺の三重塔が見えています。 この後は年末に引き続き行ってみたかったカフェの2軒目の方へ。
おはようございます。 今日は日曜日、珍しくお休みです。 明日出勤したら4連休が待っています^_^ 今までの私は、お休みの日もきっちり同じ時間に起きて(5時過ぎ)同じ時間帯に食事して、という毎日でしたが、寒さも厳しいので真冬の今は朝をゆっくり過ごす事にしました。 夢ちゃんはちゃんと決まった時間に目覚めます。 朝の挨拶をしてから、少しダラダラ過ごしてしまう。 体もこわばっているので、その方が良さそうです。 昨日の夜の夢ちゃん 隙間に顔を埋めると安心するみたい。 常に私の傍でこんな風にしています。 最近の富士山です。 クマさんが左手を振っていますよね。 昨日は土曜日だったので、帰宅の時大変でした。 ローソンさんの向こうの富士山の写真を撮るために、海外の方が凄い人数でした。狭い場所に、50人は居たと思います。 飛び出しが怖いので、徐行運転で乗り切ってからも、渋滞でした。 昨日は、帰宅すると夢ちゃん
2025年1月17日書店発売! もんでんあきこさん 【エロスの種子9巻】 あらすじ・漫画紹介・感想です📖🙋 はじめに エロスの種子9巻あらすじ おわりに はじめに 様々な愛や性の形が描かれるエロスの種子。 物語によって主人公や登場人物たちが変わるオムニバス作品です。 一冊の中でいくつかの物語が収録されることもあれば、一冊まるっと1つの物語で終わることもあります。 タイトルがちょっぴり?大分?ストレート、そして女性が表紙ではありますがエロ漫画ではなく、〝エロス〟性的な情熱や愛と濃い人間ドラマが詰まった漫画です! その人によって変わるエロス。 優しい時もあれば醜い時もあって、残酷な時もある。 そしていつも官能的で美しい。 ───今巻は〝ある1人の女性〟が主人公です。 エロスの種子関連記事 前巻(8巻)のお話はこちらです📖↓ yoko-enda-manga.hatenadiary.jp エ
原作・友麻 碧さん 漫画・藤丸 豆ノ介さん 【傷モノの花嫁~虐げられた私が、皇國の鬼神に見初められた理由~(分冊版⑭)】 あらすじ・漫画紹介/感想(その12)です📖🙋 はじめに 分冊版⑭あらすじ おわりに はじめに 長かった白蓮寺家とのことが、夜行様そして夜行の父・夜一郎様によって終止符が打たれました。 菜々緒が紅椿邸に来てからずっとバタバタしていましたが、ようやく心のつっかえも取れて紅椿邸での生活を楽しんでいた矢先…。 急な来客により紅椿邸は一波乱ありそうな予感です💦 前回(その11)のお話はこちらです↓ yoko-enda-manga.hatenadiary.jp 登場人物紹介🌼物語のはじまりはこちらです↓ yoko-enda-manga.hatenadiary.jp 分冊版⑭あらすじ 突然紅椿邸へとやってきた夜行様の母『朱鷺子』と兄『鷹夜』。 2人は菜々緒と夜行様に対し、嫌悪
花の少ない冬場、今シーズン2度目の登場ウレイシアちゃん。 耐寒性があるから、少々の寒さなんか平気。 可哀想と、暖かい部屋に入れてあげるんは御法度。 ふ〜ん、みんなそれぞれ個性があるんだ。 ちゃんと見極め、しゃんとお世話せな (^^;; ここでちょいと休憩、携帯取り出して100均マクロレンズを装着。 おーっ雌蕊ちゃん、キレイだね。 そげこげしよったら、なんやら足元でモソモソ。 こんにちわ、君はヒヨドリちゃん? 花の名前もよう分からんのに、ましてや鳥さんなんて。 赤い実をついばんで食事中、邪魔してゴメンね。 Google先生で検索、ヤバネヒイラギモチと教えてくれた。 よく見れば葉っぱが矢羽の形、ふ〜んそうなんだ。 ヒイラギっち名前やけど本来のヒイラギはモクセイ科、ヤバネちゃんはモチノキ科。 流通名だとチャイニーズホーリー、クリスマスの頃に見かけるホーリーとは別モン。 あ〜ややこし、覚えきらんわ
ローカル情報誌、本日発売。 今月号は、温泉クーポン付き (^^)v 仕事帰りコンビニで購入、淹れたコーヒー飲みながらどれどれ。 わおっ、ブルーの湯 ♨️ せっかく雑誌を買ったんやから使わんと、たまにゃ違うお風呂もいいな。 ほとんどの施設が3月いっぱい利用可、お出かけのきっかけにもなるしね。 『 おいさん、アンタん趣味はなん? 』 『 はいーっ、人んちのお風呂 ( 温泉 ) に入ることを生き甲斐にしちょります 』へっ ! ピンポンして突撃、それも見ず知らずのお宅。 共同温泉巡り、その延長で始めたもらい湯。 これまでどんくらいいただいたのかなぁ、200軒それとも300軒 (^^;; それもこれも、旅人を受け入れる別府という風土とそこに住む人達のあたたかさ。 ありがたいコツ、でん押し込み強盗やらコロナ禍でお楽しみは終息。 素朴な湯船や、ホントに個人宅?ちゅうような豪華岩風呂。 過去画像を眺めなが
夕方の5時前、急にOちゃんが外に出せと言うので戸を開けたら。 あらまあ、おひさまが出ていて少し暖かでしたよ。 午前中は寒くて出なかったOちゃんですが。ようやくおひさまおひさま成分を補給できましたね。ぬくぬく。 猫草たちもおひさま補給で元気ですね。 最近のOちゃんは青い猫草もちぎってあげるとよく食べてくれます。 今日は葉っぱを10枚ほどたべちゃいましたよ。 まあ、猫草をたくさん食べると言うことは。 あとでケロケロと毛玉を吐いちゃうという事なのですが。 できれば絨毯ではなく床の上でお願いしますよ。 おや。何か気になるのか聞き耳頭巾。 小鳥の鳴き声かしらね。 夕方ですので、山に帰るカラスたちが屋上でひとやすみしてたりもします。 猫草は堪能したので、あとはまったりとひなたぼっこ。 気温はそんなに高くはありませんが。 おひさまが出ているので体感は暖かい感じです。 やっぱり東側がちょっと気になりますか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く