ワシントン・ナショナル交響楽団

ナショナル交響楽団英語: The National Symphony Orchestra)は、ワシントンD.C.オーケストラケネディ・センターを拠点としている。日本では、ワシントン・ナショナル交響楽団と呼ばれることが多い。「ナショナル」の名は冠しているものの、国立のオーケストラではない[1]。ただし、歴代大統領の就任式典での演奏を担当してきたため「プレジデント・オーケストラ」と称されている[1]

ナショナル交響楽団
本拠地のケネディ・センター・ホール・オブ・ネーションズ
基本情報
原語名 National Symphony Orchestra
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ワシントンD.C.
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1931年 -
公式サイト www.kennedy-center.org/nso/
メンバー 音楽監督
ジャナンドレア・ノセダ

沿革

編集

ハンス・キンドラー時代

編集

1930年にワシントンで設立された79名のオーケストラを母体として、1931年に設立[2]。はじめの年は24回のコンサートを行った[2]

初代音楽監督は、フィラデルフィア管弦楽団でチェロ奏者を務めていたハンス・キンドラーであり、1948年まで務めた[2]。キンドラー退任時には、90人まで団員が増え、年間公演数も97回となった[3]

ハワード・ミッチェル時代

編集

次いで、キンドラー時代に首席チェロ奏者、および副指揮者を務めたハワード・ミッチェルが音楽監督となり、1970年まで務めた[2][3]。キンドラー時代には、1959年に国務省の後援を得て中米・南米19か国へのツアーを行ったり、1967年に3週間のヨーロッパツアーを行ったりした[2]。また、市内公園での野外コンサートや、郊外での夏のフェスティバルコンサートも行うようになった[3]。これらの功績により、ミッチェルは退任後に名誉指揮者の称号を贈られた[3]

アンタル・ドラティ時代

編集

1970年には「オーケストラ・ビルダー」と称されたアンタル・ドラティが音楽監督に就任し[3]、その翌年に本拠地たるジョン・F・ケネディ・センターが完成した[2]。ドラティはミッチェル時代に衰えていたオーケストラの力量を引き上げたと評されている[1]

ドラティ在任中は、最も意欲的な録音活動が行われた時期と言われている。ルイージ・ダラピッコラなどの現代音楽も演奏・録音され、レパートリーの拡大が図られた[2][3]。また、1976年には、アメリカ合衆国建国200周年にちなみ、12の作品が委嘱初演された[3]

ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ時代

編集

1978年には、エドワード・ケネディ上院議員の助力でソ連から亡命したムスティスラフ・ロストロポーヴィチが、音楽監督に就任した[2][4]。ロストロポーヴィチ時代は「最も輝かしい時代を迎えた」「ビッグ・パワーを植え付けた」と評されている[2][1]

ロストロポーヴィチは、チェリストとして得た人脈を活かし、数多くの一流ソリストを招聘した[5]。これによりオーケストラのレベルアップを図るとともに、ファン層を拡大したため、楽団員と理事会双方から厚遇された[5]。楽団員やスタッフは、ロストロポーヴィチのことを「スラヴァ」の愛称で呼んだ[5]

ロストロポーヴィチ以後

編集

その後、レナード・スラットキンイヴァン・フィッシャークリストフ・エッシェンバッハと続き、2017年-2018年シーズンよりジャナンドレア・ノセダが音楽監督を務める。

顕彰歴

編集

ジョン・コリリアーノ作品のCD『怒りと回想』(Of Rage and Remembrance )によってグラミー賞を受賞した。また、ドラティ時代初期の録音9点のうち、6つが国際的なレコード賞を獲得している[3]

歴代首席音楽監督等

編集

評価

編集

音楽評論家のクリスチャン・メルランは、アメリカのオーケストラの「ビッグ・ファイブ」としてニューヨーク・フィルハーモニックフィラデルフィア管弦楽団クリーヴランド管弦楽団シカゴ交響楽団ボストン交響楽団をあげ、それに肉薄するオーケストラとしてロサンジェルス・フィルハーモニックサンフランシスコ交響楽団ピッツバーグ交響楽団を挙げているが、それの「さらに一段下がった」オーケストラとしてセントルイス交響楽団ヒューストン交響楽団ボルティモア交響楽団デトロイト交響楽団シンシナティ交響楽団ミネソタ管弦楽団アトランタ交響楽団ダラス交響楽団シアトル交響楽団、そしてワシントン・ナショナル交響楽団を挙げている[6]

参考文献

編集
  • 音楽之友社編『名演奏家事典(下)』音楽之友社、1982年、ISBN 4-276-00133-1
  • 上地隆裕『アメリカの交響楽団①』泰流社、1987年、ISBN 4-88470-607-2
  • 『世界のオーケストラ辞典』芸術現代社、1984年、ISBN 4-87463-055-3
  • クリスチャン・メルラン『オーケストラ 知りたかったことのすべて』藤本優子、山田浩之共訳、みすず書房、2020年、ISBN 978-4-622-08877-6

脚注

編集
  1. ^ a b c d 出谷啓「その他の世界のオーケストラ (1)」『世界のオーケストラ辞典』芸術現代社、1984年、ISBN 4-87463-055-3、171頁。
  2. ^ a b c d e f g h i 音楽之友社編『名演奏家事典(下)』音楽之友社、1982年、1188頁。
  3. ^ a b c d e f g h 上地 (1987)、41頁。
  4. ^ 上地 (1987)、40頁。
  5. ^ a b c 上地 (1987)、42頁。
  6. ^ メルラン (2020)、78-79頁。

関連項目

編集

外部リンク

編集
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy