タグ

copyrightとwebに関するtakadoのブックマーク (2)

  • 認定違法サイト - 任意団体日本違法サイト協会

    認定違法サイトの紹介 稿では定義に基づいて認定した違法サイトを紹介します。当サイトが認定した違法サイトを閲覧しに行くことは、今後違法とされる可能性があります。 1. 文化庁 サイト名称 文化庁ホームページ アドレス http://www.bunka.go.jp 運営者の種類 政府機関 認定年月日 2007年12月18日 認定の理由 過去に行った違法サイト行為 理由 文化庁は、「文化の振興及び国際文化交流の振興を図るとともに、宗教に関する行政事務を適切に行うこと」を任務とする文部科学省の外局で、文化芸術の振興、文化財の保護、著作権に関する業務を行う政府機関である。文化庁ホームページ(以下、「サイト」という。)は、文化庁が自らの情報を発信するために開設しているホームページである。 サイトは2005年5月24日に「著作権契約書作成支援システム(以下、「システム」という。)」を公開した。これ

    takado
    takado 2007/12/22
    真っ先に公的サイトが認定されてワロタww
  • A Lot of User-Generated Content Is Really User-Appropriated Content » Publishing 2.0

    A Lot of User-Generated Content Is Really User-Appropriated Content The widely-used and much reviled term “user-generated content” implies that somebody is making something. But the dirty little secret of “user-generated” sites like YouTube and MySpace is that much of the content is not made by the users themselves — it’s appropriated from someone else. So while everyone was watching Google engage

    A Lot of User-Generated Content Is Really User-Appropriated Content » Publishing 2.0
    takado
    takado 2006/11/20
    ほとんどのユーザはコンテンツを作ってはいなくて,盗んでいるだけ.けっこういまさら感
  • 1
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy