営業秘密支援窓口について

セミナーご案内

2025年3月18日(火)に、INPIT及びIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)による共催で、「技術・情報流出防止セミナー」をオンライン開催します(参加無料)。中小企業に求められる営業秘密管理及び情報セキュリティ管理の重要性と、取り組むべき具体的な対策について、様々な事例を交えながら分かりやすくご紹介します。
詳細は以下のセミナーページをご参照ください。

INPIT・IPA共催「技術・情報流出防止セミナー」~事例から学ぶ 中小企業における営業秘密管理とサイバーセキュリティ対策の実践~

営業秘密支援窓口のサービス概要

  • INPIT(インピット)の「営業秘密支援窓口」は、中小企業等の皆様に対し、技術ノウハウ、商品アイデア、顧客情報といった秘密情報の抽出や管理ルールの整備、社内セミナーの実施等の支援サービスを提供する窓口です。
  • 秘密情報を適切に管理することで、「営業秘密」として法的保護を受けることができ、ひいては、それが会社を守ることにつながります。もし会社内の秘密情報の取り扱いについてお困りごとがあれば、本窓口にご相談ください。知財に関する専門人材(知財戦略エキスパート)が無料で支援します。

相談例

  • 営業秘密に関する管理体制を構築したい
  • 営業秘密の漏えい・流出事案への対処方法を知りたい(要望に応じて警察庁と連携可能)
  • 情報セキュリティ対策を強化したい(要望に応じて情報処理推進機構(IPA)と連携可能)
  • 権利化/秘匿化の判断や、それらを組み合わせた知財戦略を知りたい

本窓口では、Webフォーム/メール/電話でご相談や支援依頼を受け付けており、どの場合でも無料で支援します。

知財戦略エキスパートとは

  • 知財戦略エキスパートは、企業等での豊富な知財経験を有する知的財産のスペシャリストです。知財戦略に関する高度な専門知識、経験を有する専門人材として、本窓口を含む専門窓口(海外展開知財支援窓口、営業秘密支援窓口、スタートアップ知財支援窓口、アカデミア知財支援窓口、関西知財戦略支援専門窓口)に寄せられた相談に対してアドバイスを行い、知財課題の解決を支援します。
  • INPITは、全国47都道府県に展開する知財総合支援窓口や、公募型支援(IPAS事業、iAca事業、iNat事業、IPランドスケープ(IPL)支援事業)などの知財支援事業を実施しています。知財戦略エキスパートは、これらの知財支援事業と連携することで、例えば、公募型支援の流れを踏まえた終了後の知財相談など、円滑な知財支援を行います。
    また、INPITは、営業秘密に関し、警察庁や独立行政法人情報処理推進機構(IPA)とも連携しています。
知財戦略エキスパート画像

あなたの知らない知財の落とし穴 ~助けて!知財戦略エキスパート~
中堅・中小企業、アカデミア、スタートアップのみなさまへ
[PDF:1.55MB]

知財戦略エキスパートプロフィール紹介[PDF:1.04MB]

支援の申込方法

次のいずれかの方法で支援をお申込みください。
なお、電話は受付時間がございますので、Webフォームからのお申込みが便利です。

Webフォーム

知財戦略エキスパート相談_画像

メール

宛先
:INPIT 知財戦略部 エキスパート支援担当
メールアドレス
ip-sr01@inpit.go.jp
タイトル
:【営業秘密】知財戦略エキスパートへのご相談(申請者名)

電話

03-3581-1101(内線3823)

平日09:00~17:30(12:00~13:00は昼休憩のため除く。)

利用案内

本窓口をご利用される前に、以下の利用案内をお読みください。

情報セキュリティに関する相談は情報処理推進機構(IPA)と連携して対応が可能です。
その際には、次のシートの提出が必要です。

ご利用上の注意

  • 知財戦略エキスパートの支援は、申請者の知的財産面での課題解決等にアドバイスを行うものであり、アドバイスを行った事業等の結果に責任を負うものではありません。
  • 知財戦略エキスパートの支援では、次の事項は行えません。
    × ライセンス、契約等の交渉や交渉の場への同席
    × 契約書の作成等の弁護士業務
    × 出願書類の作成等の弁理士業務
    × 知財調査や翻訳等の業務
    × 取引先、特許事務所等の紹介

よくある質問と相談(FAQ)

  • 本窓口に寄せられたよくある質問をFAQとして公開しています。

お役立ち情報

YouTube動画公開中!

営業秘密に関する学びのあるショートドラマを公開しています。

トップセールスでのうっかり_画像(1分44秒)

苦渋の判断が生んだ悲劇_画像(6分28秒)

展示会の落し穴_画像(5分58秒)

営業秘密 ~営業秘密を守り活用する~(経済産業省)

経済産業省知的財産政策室において、秘密情報の漏えいを未然に防ぎたいと考える企業の方々が対策を行う際に参考としていただけるよう、様々な対策例を紹介するハンドブックを策定しています。

はじめての「営業秘密管理」

これから「営業秘密管理」に取組みたいという方向けに、想定される情報管理のトラブル事例や、営業秘密の管理手法について分かりやすくご紹介しています。
本資料を用いたeラーニング動画は、はじめての「営業秘密管理」をご覧ください。

営業秘密管理に関するコラム

営業秘密を管理・活用する上で皆様の役に立つようなちょっとした豆知識等を紹介しています。2017年~2023年にかけて公開した「知財戦略アドバイザーのコラム」のアーカイブです。

情報セキュリティ・ポータルサイト「ここからセキュリティ!」(IPA)

情報セキュリティ対策について詳しく知りたい方は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のサイトもご覧ください。

先使用権制度について(特許庁)

先使用権に関連する資料や報告書等、詳しく知りたい方は、特許庁のサイトもご確認ください。

(過去の事業)タイムスタンプ保管サービス

2017年3月から2021年3月まで、電子文書に付されたタイムスタンプ(タイムスタンプトークン)のコピーをINPITがバックアップとして預かり、利用者の求めに応じ預入証明書を発行するサービスを提供していました。

知っておきたい知的財産契約の基礎知識

契約の基礎知識や、知的財産契約の実務について、初歩的な内容から分かりやすく解説した「知っておきたい知的財産契約の基礎知識」を掲載しています。

[最終更新日:2025年2月7日]

アドビリーダーの入手先へ 新規ウィンドウで開きます。

※PDFをご覧いただくにあたってご使用のパソコンにAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。
詳細はダウンロードページをご覧ください(新規ウィンドウで開きます)。

※Adobe Reader,Acrobat ReaderはAdobe社の登録商標です

この記事に関するお問合わせ先

知財戦略部 エキスパート支援担当

電話:03-3581-1101 内線3823
E-MAIL:ip-sr01@inpit.go.jp

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy