梯 明秀(かけはし あきひで、 1902年7月16日 - 1996年4月14日)は、日本の哲学者立命館大学名誉教授ヘーゲルマルクスを専門とし、京都学派左派の戦時下抵抗思想と三木哲学批判で知られる[1]

略歴

編集

徳島県出身。1928年[2]京都帝国大学文学部哲学科(社会学)卒。西田幾多郎田辺元にも師事。唯物論研究会に所属するが、1938年に検挙され転向。戦後は第六高等学校教授を経て、1950年に立命館大学教授[3]。1959年「資本論の学的体系性 マルクス主義経済哲学の基礎づけのために」で立命館大学経済学博士立命館大学経済学部教授、63年定年退任、名誉教授。橘女子大学教授。1964年に廃止された立命館大学吉田寮の寮監を務めていた[1]

著書

編集
  • 『物質の哲学的概念』政経書院 1934
  • 『社会起源論』三笠書房・唯物論全書 1936
  • 『文化社會學の諸相』早瀬利雄武田良三共著 社會學研究會編 同文舘 1947
  • 資本論弁証法的根拠』高桐書院 1948
  • 『社会と弁証法』玄林書院 1949
  • 『社会の起原』日本評論社 1949 のち青木文庫
  • 『戦後精神の探求 告白の書』理論社 1949
  • 『資本論の学問的構造』弘文堂 1951
  • 『現代の唯物世界観 社会と弁証法』法律文化社 1952 2版 新文化選書
  • 『社会科学』三和書房 1956
  • 『ヘーゲル哲学と資本論』未来社 1959
  • 『資本論への私の歩み』現代思潮社 1960
  • 『経済哲学原理』日本評論新社 1962
  • 『社会科学の学問的構造 社会と弁証法』雄渾社 1966
  • 『全自然史的過程の思想 私の哲学的自伝における若干の断章』創樹社 1980
  • 梯明秀経済哲学著作集』全5巻 未來社 1982-87
第一巻 - 総括的序論・物質の哲学的概念
第二巻 - 社会の起源・三木哲学からの離反
第三巻 - 社会と弁証法
第四巻 - 社会科学の体系的把握をめざして
第五巻 - 西田・田辺両哲学と私の立場

脚注

編集
  1. ^ a b 梯明秀先生生誕100年・没7周年記念第13回吉田寮寮友会総会を開催!! | 立命館大学校友会”. 2021年12月29日閲覧。
  2. ^ 梯 明秀とは - コトバンク
  3. ^ 日本人名大辞典+Plus, デジタル版. “梯明秀とは”. コトバンク. 2021年12月29日閲覧。

外部リンク

編集
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy