コンテンツにスキップ

ブログ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Blogから転送)

ブログ(blog)とは、World Wide Web上のウェブページに、日記覚え書き、論評などを記すソーシャルメディアのことである。写真イラストなどの画像を掲載することもできる。

「WebにLogする」ウェブログ (weblog) をブログ(blog)と略称する[1]。執筆者はブロガー (blogger) 、個別記事はブログエントリー (blog entry) と呼ばれる。

概要

[編集]

英語のウェブサイトニュースサイトなどに感想などを付して該当のURLとともに紹介したことが始まりとされる。のちにアメリカ同時多発テロの1か月後にリリースされたツール、例えばMovable TypeBloggerなどが登場し本格的に拡大した。イラク戦争の際はバグダッド在住のイラク人女性リヴァーベンドが発するブログ『Baghdad Burning』(バグダッド炎上)が話題となり、その知名度を大きく引き上げる結果となった。

筆者の個人的な体験や日記、ニュースや時事問題などの話題など、時系列で記録されるウェブサイト全般を含めて呼称したり、ウェブサイトの作成機能を提供するソフトウェアやウェブサービスなどを称することもある。

ウェブサイトとしての体裁は、主として管理者が記事を投稿する私的ニュースサイト、あるいは公開日記である。特定の投稿方法に限定されないが、ブログ向けのソフトウェアやウェブスペースがあり、それをダウンロードやレンタルして使えば、HTMLを知らなくても、自身のブログとしてウェブブラウザから手軽に情報の発信・更新ができる。パソコン携帯情報端末携帯電話スマートフォンなど)のインターネット機能を用い、自宅でも外出先でも手軽な更新が可能である。

それぞれの項目にはタイトルの付与が可能で、時間軸やカテゴリで投稿を整理、分類する構造となっている。

用途は多岐にわたり、個人の日記的なものや趣味についての発信、創作物の発表の場、手軽な意見表明や時事問題についての論説などさまざまである。また企業クリエイター集団が、対外的な活動日誌などという位置づけで、自社公式ウェブサイト内で公開することも多い。

自身のブログでの発言や投稿した写真が、世間に対し影響を及ぼす者は「アルファブロガー」と呼ばれる。2010年代以降は、SNSに倣って「インフルエンサー」と呼ばれることが多くなった。

ブログとRSS

[編集]

多くのブログシステム(サービス)は、RSSフィードAtom(以降、特に断りがなければRSSとはこれら2つを指す)を使って更新を自動通知したり、トラックバック機能を使用して、他のブログからの引用やリンクを自動で行えるなどの充実した編集機能が備わっている。RSSによるXMLを使った定型での情報配信は、それぞれのブログから配信されるRSSを自動巡回サービスで取りまとめて、更新があったときにユーザに通知するサービスを生み出した。また、データ配信の形が定まっているため、ニュース配信も容易で、大手のマスコミがニュースをRSSで配信し始めるようになった。RSSやAtomは、2010年代まで幅広く使われた。

分類

[編集]
モブログ (moblog)
主に携帯電話などのモバイル通信端末を使用しメールを送信して更新する
フォトログ (photolog, fotolog)
写真画像を主体として更新される
ブイログ(ないしヴログもしくはビデオログとも)(Vlog)
ビデオコンテンツの配信を主体とする
エログ (elog, erog)
アダルトコンテンツを扱う
ノベログ (novelog)、ブログ小説
自作の小説を話数ごとに分けて更新するもの
ファッションブログ (fashion blog)
ファッションジャンルに特化したブログ
ブログメディア
おもに法人が、ビジネス目的に複数人で組織として運営するもの。「双方向性」という特性を利用しつつ、専門性に特化した内容を発信する。ブログのように時系列を逆順に記事が並ぶサイトを指し、雑誌メディアをも置換しうる新メディアともなっている。

日本における普及

[編集]

日本ではブログよりも先にWeb日記個人ニュースサイトといったウェブサイト、さらにそれらに付随するコミュニティも存在したことから、当初は日本での普及には懐疑的な見方もあった。

しかしながら、実際にはサービスツールの日本語化などによって2002年平成14年)頃から急速に普及し、2005年平成17年)3月末の時点においては日本国内での閲覧者数(少なくとも月に1度はブログを閲覧している)が約1,651万人いると総務省から発表された[2]。また、2004年平成17年)9月から翌年9月にかけての利用者数の増加が特に顕著であり、この間に約2倍に増加したことによって2,000万人を超えたという調査報道もなされた[3]

日本におけるブログは、各ブログの投稿数が多いことを特徴としており、その結果として、2006年平成18年)の第4四半期には全世界のブログ投稿の約37%を日本語によるものが占めていたほどで、当時、英語中国語を上回る第1位となっていた[4]。また、日本独自のブログ形態として、携帯電話からの写真付投稿等に対応したブログ「モブログ」(「Mobile Blog」の略)がある。

ブログ活用の先駆者として知られるのが真鍋かをり中川翔子で、真鍋は内容まとめて投稿するテキストサイト的なスタイル、中川は後のSNSのように日常の出来事を逐次更新するミクロ的なスタイルを特徴とする[5]

市民権を得たブログは、個人による運営のほか、企業、人気芸能人や政治家、その他著名人などによっても作成されるようになった。この流れは、のちの「ミニブログ」と称されるツイッター等にも引き継がれている。

年表

[編集]

問題点

[編集]

アフィリエイトブログ

[編集]

ブログにアフィリエイト広告などを貼り収入を得るブロガーも増え、また企業が宣伝目的に利用するケースも増えており、企業が商品をブロガーに提供し宣伝を書いてもらう広告なども存在している。

アメリカでは、企業が個人になりすまして商品の宣伝広告を記事にする「やらせブログ」を制作していたことがが判明し、ステルスマーケティングとして問題視された。その結果、2006年12月にはやらせサイト・ブログを規制する法案が連邦取引委員会に提出され、その後は州法での規制がなされている。

英語版ウィキペディアによると、英語圏では「やらせブログ」のことを "Fake blog" あるいは "Flipped blog" と言い、略してFlog」と呼ぶという。

ブログと選挙活動

[編集]

2004年アメリカ大統領選挙ではハワード・ディーンを始めとする民主党陣営が積極的にブログを活用した。

日本では2005年に行われた第44回衆議院議員総選挙において、ブログの有効活用の動きがあったものの、ブログを含めたウェブページは「(新たな)文書図画の頒布による選挙運動」と見なされ、公職選挙法によって候補者のウェブサイトは選挙告示以降の更新が停止されるという問題があり、積極的な活用はされなかった。当時この点について議論が行われており、また現行法の枠内でも投票を呼びかけなければ(つまり選挙に関係ない一般的な話題であれば)更新してもよいのではという意見もあり、2013年ネット選挙解禁まで法律上不安定な状況が続いた。

ブログ「炎上」

[編集]

2000年代には日本でもブログが普及するにつれ、著名人などのブログに批判や誹謗中傷のコメントが多数寄せられ、その記事が2ちゃんねるといった匿名掲示板(およびそれをまとめたまとめサイト)などを通じて拡散し、批判コメントが止まらない状態となることがたびたび発生するようになり、これがネットスラングで「ブログ炎上」と呼ばれるようになった[36][37][38]

2010年代のSNSの普及後は、SNSなどのウェブサービスにとどまらず、著名人の発言や企業CMなども含めて、インターネット上で拡散し、広範囲から批判や非難を受けること全般を指して「炎上」と呼ばれるようになった[36][37][38]

トラックバックスパム

[編集]

ブログのトラックバック機能を悪用して、宣伝のため無差別にトラックバックを送りつけてくる迷惑行為。このため日本では、トラックバック機能を廃止するブログサービスが増加した。

ブログを公開するための主なソフトウェア

[編集]

サーバソフトウェア

[編集]

自分でサーバ上に設置するもの。低いレイヤ(OSの管理者権限を持っていればそのチューニングまで可能)でのカスタマイズができる。使用されている言語はPerlPHPJavaサーブレットなど多岐にわたる。

ポータルブログ構築ASP

[編集]

ブログのポータルサイトを構築するASPパッケージ。単一のブログではなく、複数のブログを設置し、参加者を募るサイトを運営できる。一般的なLAMP環境で開発されている例が多い。

  • PowerBlog - CATWALK社が販売するブログエンジン。希望に合わせた細かいカスタマイズ(有料)が可能。
  • @Blog(アットブログ) - ライトアップ社が販売する納入方のブログエンジン。近くASP版の提供も予定している。
  • CORESIS - かっぺ社製ブログポータルASP。ブログマーケティング活用や希望にあわせたオーダーメイド開発も可能。

ソフトウェア型

[編集]

ブログサービス

[編集]

Webサービス型。いわゆる「既成ブログ」。利用者が自力でサーバソフトの設置をする必要はない。ブログのカスタマイズはサービスとして提供されているものに限られる。

ブログサービスにはポータルサイトの提供するもの、インターネットサービスプロバイダ (ISP) の提供するもの、それ以外の事業者の提供するものが存在する[39]

日本

[編集]

終了または終了予定

[編集]

雑誌系・ニュースサイト系ブログ(終了)

[編集]

情報発信型アイドルの登場により多数のアイドルブログが登場した。またニュースサイトやファッションサイトなどからも業界人を中心としたブログが登場していた。

ゲーム系ブログサービス(終了)

[編集]

ケータイ向け(終了)

[編集]
  • CROOZブログ』(クルーズ)- 2005年サービス開始、2022年5月31日サービス終了[168][169]
  • 魔法のiらんど』の「私の日記」→「新☆画像にっき」[170]→「ブログ」[171][172](ティー・オー・エス→魔法のiらんど) - 2020年3月31日、ブログ機能終了[173]
  • Decolog』(ミツバチワークス) - 2007年2月、サービス開始[174]。2023年9月1日、リニューアルに伴いブログ投稿サービス終了[175]。雑誌版の『Decolog PAPER』も出版されていた。
  • Decooブログ』(Decoo) - 2010年7月26日サービス開始[176]、2019年9月2日サービス終了[177]
  • 『モバログ』 (AWALKER)[178] - 2009年11月4日サービス開始[179]。2020年9月30日、Mobile Spaceの全サービスの終了[180]に合わせてサービス終了された[181]

ケータイ向けリアルタイムブログ

[編集]

海外

[編集]

ブログ検索エンジン

[編集]

ブログ検索に特化した検索エンジンRSSないしトラックバックPing収集型が多い。以下の他にも、各ブログサービスが提供するものがある。

サービス終了

など。

ブログパーツ

[編集]

ブログパーツとは、ブログに貼る小さなパーツのことで、プラグイン形式で提供されるものがほとんどである。ブログの機能やデザイン向上のため設置するほか、ブログカウンターやブログランキング、アフィリエイト広告などもこれにより設置される。

ブログを扱ったテレビ・ラジオ番組

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ ブログ機能[147]

出典

[編集]
  1. ^ ブログとは IT用語辞典
  2. ^ ブログ・SNSの現状分析及び将来予測]” (PDF). 2007年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月19日閲覧。 総務省
  3. ^ ブログ訪問者は1年で2倍の2000万超に 2chは990万人 ITmediaの調査報道
  4. ^ 米テクノラティが2007年4月5日に発表した調査結果
  5. ^ #08 サイバースペースからの挑戦状、その後 ──あの「1995」から四半世紀を経て・ 後編|GUEST|松永英明 | DOZiNE
  6. ^ 楽天ブログ ASCII.jpデジタル用語辞典、コトバンク
  7. ^ Myblog japan
  8. ^ a b 日本のインターネット企業 変革の旗手たち ブログを核にしたサービス連携とユーザーへの誠実さで躍進 ITmediaエンタープライズ、2008年1月29日、2022年8月26日閲覧。
  9. ^ a b BLOCKBLOGが不採算やスパムなどを理由にサービスを終了 BB Watch、インプレス、2008年6月16日、2022年8月15日閲覧。
  10. ^ AOLジャパンもBlogサービス「AOLダイアリー」開始 CNET Japan、2004年03月16日、2022年8月15日閲覧。
  11. ^ a b c 「OCNブログ人」終了 オープンから10年半 ITmediaニュース、2014年05月21日、2022年8月15日閲覧。
  12. ^ 読者管理・課金機能付き拡張ブログサービス「Vector maglog」開始のお知らせ、ベクター IR・会社情報
  13. ^ 拡張ブログ「Vector maglog」サービス開始に関するお知らせ、ベクター IR・会社情報
  14. ^ a b AOLダイアリーサービス終了のお知らせ イー・アクセス、2008年12月2日、2009年2月3日更新(アーカイブ)
  15. ^ Doblogのサービス終了のお知らせ 2009年4月24日(2009年4月26日時点のアーカイブ
  16. ^ バックアップ期間延長に伴う終了日変更のお知らせ”. CURURU (2009年11月2日). 2009年11月2日閲覧。
  17. ^ 【重要】サービス終了のお知らせ”. au one ブログ (2010年11月1日). 2010年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月2日閲覧。
  18. ^ Vector maglogサービス終了に伴う機能停止一覧 - おしらせmaglog、Internet Archive
  19. ^ Instagramの日本語版公式アカウントが登場しました。 AppBank、2014年2月19日
  20. ^ 「LINE公式ブログ」スタート LINEの各サービスと連携”. ITmedia NEWS (2014年11月4日). 2018年10月29日閲覧。
  21. ^ 【LINE】著名人向けブログサービス「LINE BLOG」、 アーティストなど4カテゴリーにて 2015年1月中旬よりブログ開設者を広く募集開始、本日より制作ガイドラインを公開”. LINE株式会社 (2014年12月11日). 2018年10月29日閲覧。
  22. ^ 【LINE BLOG】著名人向けブログサービス「LINE BLOG」、本日より一般ユーザーもブログを開設可能に LINE Corporation ニュース”. LINE株式会社 (2016年11月14日). 2017年2月24日閲覧。
  23. ^ 「LINE BLOG」一般開放 LINEユーザーなら誰でも開設可能に”. ITmedia NEWS (2016年11月14日). 2018年10月29日閲覧。
  24. ^ “はてなダイアリー、2019年春に終了 「苦渋の決断」で「はてなブログ」へ統合”. ITmedia NEWS. (2018年8月30日11時36分). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/30/news077.html 2018年8月30日閲覧。 
  25. ^ Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ”. Yahoo!ブログ. 2019年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月11日閲覧。
  26. ^ Yahoo!ブログ終了のお知らせ”. 2019年12月16日閲覧。
  27. ^ “「ヤプログ!」2020年1月31日でサービス終了を発表 8月1日から「新規ブログ開設の停止」など始まる”. ねとらぼ (アイティメディア). (2019年8月3日). https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/03/news034.html 2019年8月6日閲覧。 
  28. ^ ヤプログ! byGMO サービス終了のお知らせ”. 2020年2月17日閲覧。
  29. ^ ブログサービス「SSブログ」事業の譲渡のお知らせ ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社、シーサー株式会社、2020年4月29日、2022年8月15日閲覧。
  30. ^ エムティーアイの100%子会社メディアーノがGMOペパボから人気ブログサービス『JUGEM』を事業譲受 株式会社エムティーアイ プレスリリース、PR TIMES、2021年4月6日、2022年8月15日閲覧。
  31. ^ 2021/04/01 「ロリポブログ」新規お申込み停止のお知らせ GMOペパボ、2021年4月1日、2022年8月15日閲覧。
  32. ^ a b ウェブリブログサービス終了 (2023/1) のお知らせ”. ウェブリブログ事務局 (2022年1月18日). 2022年2月23日閲覧。
  33. ^ “25周年の節目の年に……老舗の無料レンタル掲示板「teacup.」、サービスの終了を発表【やじうまWatch】”. INTERNET Watch (インプレス). (2022年3月8日). https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1393450.html 2022年3月11日閲覧。 
  34. ^ 無料のレンタル掲示板サービス「teacup.」がとうとうサービスを終了 誕生から25周年 窓の杜、2022年8月1日、2022年8月15日閲覧。
  35. ^ 「長い間ありがとう」 レンタル掲示板の草分け「teacup」終了 25周年に ITmediaニュース、2022年08月02日、2022年8月15日閲覧。
  36. ^ a b ネット上での炎上を巡る議論 令和元年版『情報通信白書』第4節「デジタル経済の中でのコミュニケーションとメディア」、総務省、2019年。
  37. ^ a b 誰が炎上に加わっているのか 令和元年版『情報通信白書』第4節「デジタル経済の中でのコミュニケーションとメディア」、総務省、2019年。
  38. ^ a b 炎上はどのように認知されるのか 令和元年版『情報通信白書』第4節「デジタル経済の中でのコミュニケーションとメディア」、総務省、2019年。
  39. ^ a b c リンク集 無料で始める! お手軽ブログ2009~日記・アルバムにどうぞ Impress 2009年1月9日
  40. ^ ショッピング・コミュニティ「楽天広場」を開設  ~ 「楽天トラベル」上で旅行ページコンテストを開催予定 ~ 楽天グループ 2001年8月30日
  41. ^ エッジ、「livedoor」でBlogサービスのベータ版を提供 Impress 2003年11月5日
  42. ^ オープンしました。 ライブドア 2003年11月2日
  43. ^ 【Seesaaブログ】11月20日本日サービススタートから6年を迎えました! Seesaa 2009年11月20日
  44. ^ ニフティの「ココログ」が10周年、特設サイトでブログ思い出エピソード集 Impress 2013年11月28日
  45. ^ エキサイト、会員向けにブログサービスを提供 ITmedia 2004年2月2日
  46. ^ 株式会社paperboy&co. レンタルブログサービス「JUGEM」の正式版を開始 GMOインターネットグループ 2004年7月6日
  47. ^ 国内No.1ブログポータル「goo BLOG」を提供開始 NTT-X 2004年3月9日
  48. ^ So-net blog、ベータから新システムへ移行表明 ITmedia 2004年11月8日
  49. ^ 「Ameba」がサービス開始20周年を記念した特設サイトを公開 サイバーエージェント 2024年3月15日
  50. ^ 無料Blogサービス「FC2ブログ」がベータ版サービス開始 ITmedia 2004年10月29日
  51. ^ ロリポップ!にて『ロリポブログ』の提供を開始 GMOペパボ 2005年2月7日
  52. ^ ASAHIネット、ブログサービス「アサブロ」テスト版。4月にモニター募集 Impress 2005年3月3日
  53. ^ ベータ版公開 - トピック: 忍者ブログ サムライファクトリー
  54. ^ シックス・アパートが企業向けブログ新サービス、TypePad ビジネスは自動移行 Impress 2012年4月10日
  55. ^ シックス・アパート、TypePadのサービス・プランを改定 Impress 2007年11月16日
  56. ^ 「はてなブログ」β公開 「ダイアリー」を「ゼロから作り直した」 ITmedia 2011年11月7日
  57. ^ muragon
  58. ^ ナガブロ
  59. ^ エリアブログ ベータ版
  60. ^ ダイエット☆マメグラフ
  61. ^ Anonys
  62. ^ BRブログ
  63. ^ みんカラ
  64. ^ ブログふくおか よかよか
  65. ^ ナスカアーカイブ
  66. ^ ele-logアーカイブ
  67. ^ myblogs | マイブログ
  68. ^ さるさる日記
  69. ^ a b GMO、日記レンタルサービス「さるさる日記」の運営会社を子会社化 Impress 2004年8月4日
  70. ^ 「さるさる日記」がサービス終了 レンタル日記の草分け ITmedia 2011年5月10日
  71. ^ a b すくすくブログ - お知らせ tok2
  72. ^ すくすくブログ
  73. ^ a b ヤプースのブログ「ヤプログ」ベータ公開 ITmedia 2004年6月16日
  74. ^ About yapeus project.(2002年1月時点のキャッシュ) yapeus project.
  75. ^ ヤプース! ─ メールでフォト日記!(2002年1月時点のキャッシュ) yapeus project
  76. ^ 「ヤプログ!」2020年1月31日でサービス終了を発表 8月1日から「新規ブログ開設の停止」など始まる ITmedia 2019年8月3日
  77. ^ はてなダイアリー10周年! ありがとう キャンペーン - はてなブログ はてな 2013年
  78. ^ a b はてなダイアリーからの移行のご案内と、よくある質問について - はてなブログ開発ブログ はてな
  79. ^ マイプロフィール、25日にドリコムブログとしてリニューアル ITmedia 2004年9月27日
  80. ^ 日記がblogに統一されます ドリコム 2004年4月30日
  81. ^ ドリコムブログ
  82. ^ My Profile(2003年5月1日時点のキャッシュ) ドリコム
  83. ^ 「ドリコムブログ」をライブドアへ譲渡、3月末に終了へ Impress 2009年10月26日
  84. ^ 2011/4/15 更新 - ドリコムブログをご利用のみなさまへ 2011年4月15日 ライブドア
  85. ^ 【7月末予定】「ドリコムブログ」に関するお問い合わせサポート終了のお知らせ ライブドア 2021年6月14日
  86. ^ エッジ、インフォシークなど4社、相次いでBlogへの取り組みを表明 CNET Japan 2003年12月19日
  87. ^ a b サイバーエージェント、melma!blogを11月末でサービス終了 ITmedia 2005年10月26日
  88. ^ AOLダイアリー
  89. ^ AOLジャパンもBlogサービス「AOLダイアリー」開始 CNET Japan 2004年3月16日
  90. ^ a b AOLダイアリーサービス終了のお知らせ ソフトバンク 2009年2月3日
  91. ^ BIGLOBE、独自開発のブログサービス「ウェブリブログ」 Impress 2004年3月22日
  92. ^ ウェブリブログサービス終了に関するご案内について BIGLOBE 2022年10月19日
  93. ^ ウェブリブログサービス終了(2023/1)のお知らせ BIGLOBE 2022年1月18日
  94. ^ OCNブログ人
  95. ^ NTT Com、OCN会員以外も利用できるブログサービス「ブログ人」 Impress 2004年3月18日
  96. ^ a b 「OCNブログ人」のサービス終了について NTTコミュニケーションズ 2014年5月21日
  97. ^ NHN Japan、容量無制限のブログ「NAVERブログ」ベータ版サービスを開始 Impress 2004年6月21日
  98. ^ 「CURURU」終了、ユーザーの移転先まとめページ公開 ITmedia 2010年3月31日
  99. ^ シックス・アパート、「TypePad Japan」を6月30日より提供開始 Impress 2004年6月30日
  100. ^ a b TypePad Pro(個人向け)に関する重要なお知らせ シックス・アパート 2012年12月6日
  101. ^ teacup、掲示板感覚のブログサイト「AutoPage」オープン ITmedia 2004年7月1日
  102. ^ a b 【重要なお知らせ】teacup. byGMOのサービス終了につきまして※追記あり(2022/3/25) GMOメディア 2022年3月25日
  103. ^ DION、携帯からも使える会員向けブログサービス「LOVELOG」 Impress 2004年7月27日
  104. ^ a b au one net会員向けブログサービス「LOVELOG」終了 Seesaaブログに移行 ITmedia 2014年1月8日
  105. ^ マイクロソフト、ブログサービス「MSN Spaces」ベータサービスを開始 Impress 2004年8月4日
  106. ^ a b Windows Live Spacesが3月末で終了、MSがWordPressへの移行呼びかけ Impress 2010年11月30日
  107. ^ Doblog、サービス安定化に向けて10日を始めメンテ ITmedia 2004年11月8日
  108. ^ 2月に障害発生の「Doblog」。5月30日をもってサービスを終了 Impress 2009年4月24日
  109. ^ BLOGari
  110. ^ ZAQ、会員向けのブログサービス「BLOGari」ベータ版の提供を開始 Impress 2004年11月24日
  111. ^ 2017年1月31日 BLOGariサービス提供終了のお知らせ ZAQ 2016年1月7日
  112. ^ ヤフーが「Yahoo!ブログ」開始、トラフィック集中で一時アクセス不能に HON.jp 2005年1月31日
  113. ^ a b Yahoo!ブログ、12月15日にサービス終了 Impress 2019年2月28日
  114. ^ DUOBLOG
  115. ^ au携帯とPCを連携させた無料ブログ「DUOBLOG」 ITmedia 2005年5月9日
  116. ^ a b 「au one My Page」が2011年3月でサービス終了へ Impress 2010年11月1日
  117. ^ インターネットでの情報発信と情報モラルを学ぶ子供ブログサイトオープン NTTデータ 2005年5月31日
  118. ^ 「マグネット」サービス終了のお知らせ NTTデータ 2007年3月29日
  119. ^ 【全ユーザー対象】 サービス終了のお知らせ DTI Services 2013年9月26日
  120. ^ Goo-net Blog
  121. ^ Goo-net(2005年12月時点のキャッシュ) プロトコーポレーション
  122. ^ GooPassportユーザー様向けGoo-net Blog終了のお知らせ プロトコーポレーション
  123. ^ VOX - See it. Hear it. Vox it.(2006年8月時点のキャッシュ) シックス・アパート
  124. ^ 【Voxサービス終了のお知らせ】 Voxは2010年10月1日早朝にサービスを終了いたします チームVox
  125. ^ MARUTA
  126. ^ MARUTAはじめました イントフロート 2006年12月13日
  127. ^ MARUTAサービス終了にともなう記事データのバックアップ・移行のご案内 イントフロート 2016年6月2日
  128. ^ 高橋慈子、中野久美子、八木重和『はじめてのブログで困った!これで解決: Ameba対応 FC2ブログ対応』 p.38 秀和システム 2010年1月26日 ISBN 978-4798024912
  129. ^ ジャストシステム運営のブログサービスがスタート! JustSystems 2007年2月9日
  130. ^ ジャストシステム、ブログサービスをシックス・アパートに移管 Impress 2010年2月19日
  131. ^ A8.netに連動したブログASP「ファンブログ」のサービスを開始 ファンコミュニケーションズ 2007年3月28日
  132. ^ a b 【重要】ファンブログ サービス終了のお知らせ ファンコミュニケーションズ 2024年12月17日
  133. ^ 新ブログサービス「nowa」限定オープンのお知らせ ライブドア 2007年4月25日
  134. ^ ライブドアの初心者向けブログ「nowa」終了 ITmedia 2009年2月13日
  135. ^ CoRichブログ!
  136. ^ pixivブログ
  137. ^ ブログサービス「pixivブログ」開始 pixiv 2009年4月23日
  138. ^ a b pixivブログ提供終了のお知らせ pixiv 2011年11月10日
  139. ^ BLOGOS ブロガー一覧ページ
  140. ^ ライブドア「BLOGOS」の終焉が物語るメディアの盛衰〈連載第10回〉 朝日新聞 2022年8月22日
  141. ^ 言論サイト「BLOGOS」、サービス終了→過去記事削除 「cakes」「SlowNews」などに続き ITmedia 2022年5月31日
  142. ^ 「LINE公式ブログ」スタート LINEの各サービスと連携 ITmedia 2014年11月4日
  143. ^ a b LINE BLOGサービス終了 約8年半の歴史に幕 Impress 2023年1月30日
  144. ^ サブラブログ
  145. ^ Bibus
  146. ^ 天国、それとも地獄!? 麻亜里がさまざまな企画に挑戦する面白DVD ASCII 2008年8月12日
  147. ^ a b エンターテイメントcasTYおすすめマイホームページ(2004年11月時点のキャッシュ) 東京電力、CASTY
  148. ^ casTYブログ
  149. ^ 吉本芸人らがブログを開設する「ラフブロ」。一般ユーザーも利用可能 Impress 2008年2月1日
  150. ^ a b c よしもと「ラフブロ」の移管先が決定 所属タレント1000名「Yahoo!ブログ」へ オリコン 2014年1月20日
  151. ^ プレイヤーズブログ
  152. ^ インターネット上に繁華街を構築。 ストレインネットワークス、エンタメ系総合ポータルサイト『プレイヤーズ』を正式オープン ストレインネットワークス 2006年6月7日
  153. ^ 24時間ブログランキング
  154. ^ 産経グループが「iza!」で目指すもの 日経BP 2006年7月5日
  155. ^ 会員様向けブログサービス終了のお知らせ 産経デジタル
  156. ^ オリコンブログ リニューアルのお知らせ オリコン 2008年
  157. ^ オリコン、商用音楽情報サイト初の「オリコンブログ」サービス開始 ITmedia 2005年6月20日
  158. ^ 【スタ☆ブロサービス終了のお知らせ】 オリコン 2015年9月15日
  159. ^ 「VOGUE.talk」終了のお知らせ。 2013年8月1日
  160. ^ VOGUE Blog - 【サービス終了のお知らせ】 VOGUE
  161. ^ インターネットレボリューション、ポータルサイト「i-revo」を開設 コナミやハドソンなどのゲームを100タイトル以上配信 Impress 2006年3月14日
  162. ^ i-revoマイポータル終了のお知らせ(2017年3月31日) Internet Revolution
  163. ^ ベクター、読者管理機能付きブログサービスのベータ版を一般公開 CNET Japan 2006年10月24日
  164. ^ Vector maglogサービス終了に伴う機能停止一覧 Vector 2012年2月17日
  165. ^ daletto blog
  166. ^ お知らせ(2007年6月時点のキャッシュ) ダレット
  167. ^ 「COGブログ」サービス終了のお知らせ カプコン 2013年5月9日
  168. ^ 2005年以来、30億件以上のブログ記事を集め、500万人以上のユーザーに利用された『CROOZ blog』2022年5月をもってサービス終了へ クルーズ プレスリリース、2022年6月2日、2022年8月15日閲覧。
  169. ^ CROOZブログ
  170. ^ 新☆画像にっき 魔法のiらんど
  171. ^ データ移行のエントリーについて 魔法のiらんど
  172. ^ 無料ホームページ作成サービス「魔法のiらんど」(2006年10月時点のキャッシュ) 魔法のiらんど
  173. ^ 「魔法のiらんど」、ホームページやブログ機能をきょう終了 小説投稿に特化したサイトに刷新 ITmedia 2020年3月31日
  174. ^ 携帯ブログサイト「DECOLOG」、月間53億8900万PVを突破 / ミツバチワークス 株式会社 MMD研究所 2010年4月27日
  175. ^ Decologからのお知らせ デコログ
  176. ^ 新しいブログサービス「Decooブログ」を提供開始 Decoo
  177. ^ 【重要】サービス終了のお知らせ Decoo
  178. ^ モバログ Free mobile BLOG
  179. ^ 2009年11月4日 AWALKER
  180. ^ 「モバスペ」終了 “ホムペ”の老舗、17年の歴史に幕 ITmedia 2020年9月23日
  181. ^ サービス終了のお知らせ AWALKER
  182. ^ http://blog.sohu.com
  183. ^ http://blog.sina.com.cn
  184. ^ http://baytownnet.com/toyo-club
  185. ^ http://blog.tianya.cn
  186. ^ http://blog.163.com
  187. ^ http://blog.qq.com
  188. ^ http://www.bokee.com
  189. ^ http://blog.eastmoney.com
  190. ^ https://web.archive.org/web/20121226092559/http://www.wretch.cc/
  191. ^ 台湾の古参SNS「無名小站」が年末にサービス終了へ - ライブドアニュース(中央社フォーカス台湾)2013年9月1日
  192. ^ http://www.pixnet.net/
  193. ^ https://web.archive.org/web/20090822024620/http://tw.blog.yahoo.com/

関連文献

[編集]
  • 赤木昭夫『インターネット社会論』岩波書店、1996年2月
  • 糸井重里『インターネット的』PHP研究所、2001年7月
  • パトリシア・ウォレス著、川浦康至・貝塚泉訳『インターネットの心理学』NTT出版、2001年9月(原書1999年刊)
  • 青木日照、湯川鶴章『ネットは新聞を殺すのか 変貌するマスメディア』NTT出版、2003年9月
  • 前川徹、中野潔『サイバージャーナリズム論 インターネットによって変容する報道』東京電機大学出版局、2003年10月
  • 鈴木芳樹『「はてな」ではじめるブログ生活』ディー・アート、2004年6月
  • 青山南『ネットと戦争 9.11からのアメリカ文化』岩波書店、2004年10月
  • デジビン著『ウェブログのアイデア!』株式会社アスペクト、2005年3月
  • 山下清美『ウェブログの心理学』NTT出版、2005年3月
  • 呉連鎬、大畑龍次『オーマイニュースの挑戦 韓国「インターネット新聞」事始め』太田出版、2005年4月
  • 百世瑛衣乎『ブログ成功バイブル 超カンタン!最強メディア』翔泳社、2005年4月
  • GEODESIC 編著『ブログを続ける力』九天社、2005年4月
  • 寺島英弥『シビック・ジャーナリズムの挑戦 コミュニティとつながる米国の地方紙』日本評論社、2005年5月
  • 滝田誠一郎『50代にもよくわかる「ブログ入門」』ベストセラーズ、2005年5月
  • 青木恵美『手取り足取り「自分流」ブログ入門 』技術評論社、2005年7月
  • ダン・ギルモア、平和博『ブログ 世界を変える個人メディア』朝日新聞社、2005年8月
  • 湯川鶴章、高田昌幸、藤代裕之『ブログ・ジャーナリズム 300万人のメディア』野良舎、2005年10月
  • 『おとな愉快団!ブログで遊ぶ こんな面白いこと今すぐ始めなきゃもったいない!』インプレス、2006年3月
  • 伊藤穣一、デヴィット・L・シフリー&デジタルガレージグループ『革命メディア ブログの正体 No.1 ブログ検索エンジン テクノラティ (Technorati) の挑戦』インデックス・コミュニケーションズ、2006年3月
  • 岡部敬史『ブログ進化論 なぜ人は日記を晒すのか』講談社(講談社+α新書)、2006年4月
  • 田口和裕『ブログのすべて ビジネスの常識』ディー・アート、2006年5月
  • NHK趣味悠々『ブログに挑戦してみよう!』日本放送協会、2006年6月
  • 湯川鶴章『ブログがジャーナリズムを変える』NTT出版、2006年7月
  • 山川健一『「書ける人」になるブログ文章教室』ソフトバンククリエイティブ、2006年11月
  • 松下健次郎『プロフェッショナルWebライティング』技術評論社、2006年11月
  • 滝日伴則、田中清貴『Web屋のためのRSSガイド』技術評論社、2006年11月
  • 梅田望夫平野啓一郎『ウェブ人間論』新潮社、2006年12月
  • 伊地知晋一『ブログ炎上 Web2.0時代のリスクとチャンス』アスキー、2007年3月
  • 鈴木謙介『ウェブ社会の思想〈遍在する私〉をどう生きるか』日本放送出版協会、2007年5月
  • 池田信夫『ウェブは資本主義を超える』日経BP/日経BP出版センター、2007年6月
  • マシュー・カリアー・バーデン、島田陽子『ブログ・オブ・ウォー 僕たちのイラク・アフガニスタン戦争 』メディア総合研究所、2007年7月
  • 歌川令三『サイバージャーナリズム論 それからのマスメディア』ソフトバンククリエイティブ、2007年7月
  • 荻上チキ『ウェブ炎上 ネット群集の暴走と可能性』筑摩書房、2007年10月
  • 遠藤薫『ネットメディアと〈コミュニティ〉形成』東京電機大学出版局、2008年3月
  • 佐々木俊尚『ブログ論壇の誕生』文藝春秋、2008年9月

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy