パッケージ
The Outer Worlds公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「The Outer Worlds」,ゲームの世界観やさまざまなプレイスタイルを収録したローンチトレイラーが公開
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2019/10/21 15:26

ニュース

「The Outer Worlds」,ゲームの世界観やさまざまなプレイスタイルを収録したローンチトレイラーが公開

 Private DivisionとObsidian Entertainmentは本日(2019年10月21日),「The Outer Worlds」の世界観や,ゲーム内でのさまざまなプレイスタイルを収録したローンチトレイラーを公開した。本作は,10月25日にPC / PS4 / Xbox One版の発売が予定されている。


 本作は,「Fallout: New Vegas」などの開発で知られるObsidian Entertainmentが開発した,オープンワールドRPGだ。
 大企業によって開拓が進められた宇宙コロニー“ハルシオン”への移住に参加した主人公は,航行中の冷凍睡眠装置の故障により,当初の予定の数十年後に目を覚ますこととなる。プレイヤーは,コロニーであるハルシオンの破壊を目論む巨大な陰謀に巻き込まれる主人公を操作しつつ,この世界にどう挑むかの選択をしていく。

 プレイヤーの行動や選択肢によって物語の展開が変化するとのことで,トレイラーでは,プレイヤーがどのように生きるか,どのような人物になるかを自由に選択できることが紹介されている。

「The Outer Worlds」公式サイト


Xbox, PS4,PC『アウター・ワールド』公式ローンチトレーラー公開

画像集 No.002のサムネイル画像 / 「The Outer Worlds」,ゲームの世界観やさまざまなプレイスタイルを収録したローンチトレイラーが公開

Private DivisionとObsidian Entertainmentが本日、『アウターワールド』の公式ローンチトレーラーをリリースしました。10月25日にゲームが発売され、世界中のプレイヤーがハルシオンへと旅立つ前にもう一度ゲーム世界を垣間見ることができます。

小型化光線銃を手に取り、ひと暴れする準備を整えましょう: この宇宙はもっと楽しくなるところです。

『アウターワールド』公式ローンチトレーラー(日本語)
https://youtu.be/JCMe4Lhdz9w

『アウターワールド』は2019年10月25日にXbox One、PlayStation 4、PC(Microsoft Windows Store上とEpic Gamesストア上)で発売されます。デジタルコピー版を予約された方は、ゲームをプリロードできます。『『アウターワールド』はNintendo Switch向けにも発売されますが、現時点では発売日は未定です。

『アウターワールド』日本語公式サイト:https://outerworlds.obsidian.net/ja

10月22日、Obsidianによる『アウターワールド』のTwitch Plays(発売前のゲームとしては初)が行われます。

詳しい情報は、Obsidianのフォーラム及び『アウターワールド』の公式Twitterアカウントを確認ください。
  • 関連タイトル:

    The Outer Worlds

  • 関連タイトル:

    The Outer Worlds

  • 関連タイトル:

    The Outer Worlds

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月20日〜02月21日
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy