【解説】 眠れない……ロックダウン中の睡眠不足、対処法は?
マニッシュ・パンディー、BBCニュースビート記者

画像提供, Getty Images
湯たんぽの準備は万端、かれこれ1時間はスマートフォンを見ていないし、ヒツジはもう600匹まで数えた……逆順に……それでもまだ眠れない。身に覚えは?
新型コロナウイルスによる感染症COVID-19対策で各国がロックダウン(都市封鎖)を行う中、ソーシャルメディアでは、さまざまな寝れない人たちの話と「can't sleep(眠れない)」というハッシュタグがトレンド入りしている。
ローラ・コッペルさん(26)もその1人だ。
BBCニュースビートの取材でコッペルさんは、「ロックダウンの前は、ぐっすりと熟睡できるタイプでした。でも今は正反対です」と話した。
同じように困っている人には、寝不足の解消方法をいくつか紹介する。
1. 生活リズムを守る
コッペルさんは、毎日の決まったルーティン(習慣)がなくなってしまったと話す。
「いつもなら早起きして、ジムに行き、仕事をして、またジムに行ってから寝るのが私の生活でした」
しかし、ロックダウンによって休業状態に入って以降、生活リズムは前のようにはいかなくなってしまった。

画像提供, Laura Coppell
英ラフバラー大学で長年、睡眠を研究しているケヴィン・モーガン教授によると、生活リズムは良い睡眠に最も大切な要素だという。
生活リズムがロックダウンで崩れてしまい、眠れなくなっている人がいるのは当然だとモーガン教授は言う。
「ルーティンは良い睡眠を守ってくれます。睡眠はルーティンに守られているんです」
その上で、もし最近になって生活リズムが変わってしまったとしても、良い睡眠を維持するためには以前からの就寝パターンを守るべきだと指摘した。
「どんな誘惑があっても、いつもの時間に起きて、いつもの時間に寝ること」
昼寝は? これについては、残念なお知らせがある。
「眠くなっても、寝るのは夜まで待ってください。眠いという状態を貴重な資源と考え、短い昼寝で無駄づかいしないようにしましょう」
2. 日光を浴びる
ロックダウンの間、これまで通り自由に外に出ることができなくなったのは、睡眠には良くない。
外出して目に日光を入れることで、私たちの体は睡眠パターンを制御するメラトニンというホルモンを生成する。
モーガン教授は、「それが唯一、私たちの体が明るさ暗さを感知する方法です」と話す。
屋内にとどまり続け、浴びる日光が不足すると、メラトニン量が減ってしまう。

画像提供, Getty Images
モーガン教授は、できるだけ外で日課の運動をすることが大事だと話した。
「そして晴れている時はサングラスをかけず、目に陽の光を入れるようにしてください。それが睡眠の質や気分を上げます」
もっと(うまくいけば)効果を上げるには? 毎日同じ時間に外に出ることで、毎日のルーティンに組み込むことができる。
3. 「ストレスを一時停止する」
こうした状況でストレスや不安を感じるのは当たり前のことだ。コッペルさんはロックダウン以降、不安やストレスのレベルが上がったと話す。
「先行きが分からないことが沢山あります。こんな状況にはなったことがない(中略)すぐに日常に戻るの? それともこれが新しい日常なの? 今のこのあいまいな状態が、ストレスや不安の原因になっています」
モーガン教授は、「家族のこと、健康のこと、仕事のこと、誰もが不安を抱えています。家にずっといる今の状態では、今の状況がいかに深刻か考えずにはいられない」と話した。
不安になること自体は問題ないが、その不安をベッドまで持ち込まないようにするべきだとモーガン教授は語る。
「今日できることはすべてやった、もうやることはないと自分に言い聞かせましょう。ぐっすり眠った次の日に、また取り組めばいいのです」
ストレスへの対処法が分からない時は、こちらの記事も参照してほしい。
4. 場所の取り方を考える
もし家で働いていて、その場所を選べる環境にあるなら、寝室は避けたほうがいい。そこは寝る場所として、脳に認識させておくべきなので。
「さあ本当に寝るぞという時まで、ベッドの近くに行ったり、ベッドに座ったり横たわったりしないように」とモーガン教授は指摘する。
それが難しい場合は、ベッドの外見を変えるのもひとつの手段だという。
「ベッドの上にカバーをかけて見た目を変えましょう。実際に眠るときだけ、ベッドに見えるように。そうすれば、ベッドは眠るためだけのものと、結び付けておくことができます」
「究極的には、脳をだまして、生活はいつも通りなんだと思い込ませることが大事です」
5. アルコールは……
自宅にいることが多いと、映画やテレビを見る時間も増えているだろう。そうすると、ついお酒を飲みたくなるかもしれない。しかしモーガン教授は、それでその時は眠りにつきやすくなったとしても、長期的には良くないことだと懸念する。
「アルコールは究極的には、睡眠の構成や質といったものにダメージを与えます」
モーガン博士によると、お酒を飲むなら「普段飲んでいた時間に、普段と同じ量を飲む」ようにするのが良いそうだ。


感染対策
- 基本情報:1分で解説 新型コロナウイルスについて知っておくべきこと
- 予防方法: 正しい手の洗い方
- なぜ外出を控えるのか: 家にいることで人の命を助けられる
- 社会的距離とは: 2メートルってどれくらい? 感染対策に必要な距離
- 感染したか判断するには: 「具合が悪いんだけど、もしかして新型ウイルス?」 感染を判断する方法とは
- 心の健康:【解説】 新型コロナウイルス、心の健康はどう守る?
在宅勤務・隔離生活
- 在宅勤務:【解説】 より良い在宅勤務へ 便利なコツやツールは?
- 自主隔離:新型コロナウイルス、自主隔離でやるべきこと
- 必要なものの調達: 安全なデリバリーやテイクアウト、買い物の方法は
