Content-Length: 69166 | pFad | http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%9B%BD%E5%8D%81%E9%83%8E

松平国十郎 - Wikipedia コンテンツにスキップ

松平国十郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
まつだいら くにじゅうろう
松平 国十郎
本名 松田巧(居茶雄)
別名義 雲井如雲、天竜軒出雲、東三光
生年月日 (1910-03-16) 1910年3月16日
没年月日 (1997-04-05) 1997年4月5日(87歳没)
出生地 広島県双三郡作木村
国籍 日本の旗 日本
民族 日本人
職業 浪曲師
ジャンル 浪曲
活動期間 1933年 - 1984年
テンプレートを表示

松平 国十郎(まつだいら くにじゅうろう、1910年3月16日 - 1997年4月5日)は、昭和期の浪曲師。広島県双三郡作木村(現三次市)出身。本名・松田巧(「居茶雄」と称した時期もある)。浪曲最後の隆盛期に木村若衛天中軒雲月東家浦太郎とともに“四天王”と呼ばれた浪曲師。

人物と芸風

[編集]

広島の工業高校から北海道に渡る。23歳で帰郷し京山呑風に入門し雲井如雲を名乗る。30歳の時、大阪に行き関西女流浪曲の大家、初代春野百合子の一座に入り天竜軒出雲を名乗る。1940年上京、翌年東三光と改名後、松平国十郎と名乗る。百合子との二枚看板で、両国国技館有楽座2代目広沢虎造伊丹秀子(元2代目天中軒雲月)らが加わって出演。朗々たる妙節と、品格ある舞台で聴衆を熱狂させた。当時浪曲は流行歌を凌ぐ一大ジャンルを誇っていたが、木村若衛、天中軒雲月、東家浦太郎とともに四天王と呼ばれ人気浪曲師となった。1984年の舞台を最後に引退して後進の指導にあたり三笠優子らを門下から出した。

一時「京極佳津照」を名乗る(後に松平国十郎に戻る)。

常に正しい浪曲道を説き、軽薄な浪曲に警告を鳴らし浪曲の将来を憂いた。

代表的な演目

[編集]
  • 仲乗り新三
  • 勧進帖
  • 元禄曽我物語
  • 晴ればれ雲
  • お里沢市
  • 義士伝








ApplySandwichStrip

pFad - (p)hone/(F)rame/(a)nonymizer/(d)eclutterfier!      Saves Data!


--- a PPN by Garber Painting Akron. With Image Size Reduction included!

Fetched URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%9B%BD%E5%8D%81%E9%83%8E

Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy