Content-Length: 88764 | pFad | http://www.jaxa.jp/projects/engineering/index_j.html

JAXA | 革新的な技術を創出する研究開発

革新的な技術を創出する研究開発

斬新な「アイデア」と高い国際競争力を持った「技術」の創出で宇宙を用いた豊かな社会の実現に貢献します。

革新的な技術を創出する研究開発

トピックス

一覧
2024年2月6日 更新

軌道上画像化装置(FLIP)がQPS-SAR6号機「アマテル - III」で撮像したSARデータの軌道上画像化に成功

JAXAと株式会社QPS研究所はQPS-SAR 6号機「アマテル-Ⅲ」(2023年6月打上げ)に搭載した、FPGA (Field Programmable Gate Array) を用いた「軌道上画像化装置」において、撮像した合成開口レーダ(SAR)データの軌道上画像化に成功しました。
初期チェックとして実施した、予め衛星内に格納していたデータの軌道上画像化に続く成果です。

今を未来につなげる技術

JAXAの強みであるシミュレーション技術や高信頼性ソフトウェア技術、高い国際競争力を有する搭載機器や部品、先進的なロケットエンジン等の分野を中心に、産・官・学の連携強化を図り、高度化する宇宙プロジェクトの競争力強化や課題の解決に貢献します。また、今後、宇宙利用の拡大に応じて、より拡充・強化すべき分野については、競争的資金の活用や民間資金の導入、人材の流動化に取り組み、スピード感を持った研究開発を推進します。

今を未来につなげる技術

宇宙をつかう 未来をつくる

革新的衛星技術実証プログラム

革新的衛星技術実証プログラム

宇宙基本計画の「宇宙システムの基幹的部品等の安定供給に向けた環境整備」の一環として、民間企業や大学などが開発した機器や部品、超小型衛星、キューブサットに宇宙実証の機会を提供するプログラムです。2年に1回、計4回の打上げ実証を計画しており、実証テーマは通年公募を行っています。1号機を2019年1月18日に打上げ、軌道上で実証できる機会を提供しています。

小型技術刷新衛星研究開発プログラム

小型・超小型衛星を活用し、アジャイルに開発・実証を行うプログラムです。 官民で活用可能な革新的・基盤的な衛星技術を早いサイクルで実証すること で我が国の衛星利用サービスの競争力向上や新たなユーザニーズの創出 を目指すほか、デジタル技術の活用による衛星の短期開発・低コスト化を 目指します。

宇宙活動の安全確保

研究開発部門では、「宇宙活動の安全確保」を大きな目標として、スペースデブリに関する様々な研究開発に取り組んでいます。

また2020年の春からは、宇宙デブリ対策の事業化を目指す民間事業者と連携して、人工衛星を使って宇宙空間を漂い続けるスペースデブリを除去するプロジェクトを始動します。JAXAは、新たな市場の創出と国際的な議論を先導し、スペースデブリのないクリーンな宇宙空間の実現に貢献します。

宇宙活動の安全確保

SNSアカウント

PAGE TOP









ApplySandwichStrip

pFad - (p)hone/(F)rame/(a)nonymizer/(d)eclutterfier!      Saves Data!


--- a PPN by Garber Painting Akron. With Image Size Reduction included!

Fetched URL: http://www.jaxa.jp/projects/engineering/index_j.html

Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy