ハイパーコンバージド・インフラストラクチャとは
ハイパーコンバージェンスは IT インフラストラクチャへのアプローチで、コンピュート、ストレージ、ネットワークのリソースを統合システムにまとめます。ハイパーコンバージド・インフラストラクチャは、ハイパーバイザーで管理されるコンピュートリソース (仮想マシン)、ソフトウェア・デファインド・ストレージ、ソフトウェア・デファインド・ネットワークで構成されます。仮想化されたリソースのハイパーコンバージェンスにより、リソースを単一の統合インタフェースから管理できます。
ソフトウェア・デファインド・コンピュートとストレージが統合されており、業界標準のハードウェア上の柔軟なアーキテクチャによって、データセンターの複雑さとフットプリントを縮小し、より先進的なワークロードをサポートできます。
ストレージとハイパーコンバージェンス
ハイパーコンバージェンスによる Software-Defined-Everything のアプローチでは、ストレージ・インフラストラクチャの仮想化が必要になります。従来のネットワークアタッチトストレージ (NAS) や Storage Area Network (SAN) システムとは異なり、ソフトウェア・デファインド・ストレージはあらゆる x86 システム上で動作するように設計されており、ソフトウェアがプロプライエタリーなハードウェアに依存する必要がありません。このアプローチにより、物理ストレージとデータリクエストの間にソフトウェアレイヤーが作成され、データの保存方法と保存先の選択を可能にします。
ハイパーコンバージド・インフラストラクチャのネットワーク
ストレージと同様に、ソフトウェア・デファインド・ネットワーク (SDN) はハイパーコンバージド・インフラストラクチャのネットワーク機能を仮想化します。SDN を使用すると、IT 運用チームは、各ネットワークデバイスを手動で処理する代わりに、一元化されたパネルを通じて複雑なネットワークトポロジーのネットワークトラフィックを制御できます。