採用について
第一印象は非常に重要視しています。元気で明るく活気あふれる雰囲気だとお話をする前から印象がいいです。
また、短い時間の中でお話させていただいておりますので、ご自身の経験や考えを論理的に相手に伝えられるかどうかという点は注目してみているポイントです。
最終選考通過後に、座談会の開催や年齢の近い先輩社員と話せるリクルーター面談の実施を行っております。
二次選考に関してはWEB/対面 同時開催しておりますのでお好きな方にご参加いただけます。
全国に営業所がありますので、最終選考はお住いの地域から一番近い営業所で受けていただく事が可能です。
当社は希望制をとっております。
第三希望まで出していただき、その中で配属先を決めさせていただきます。
そこに関しては全く心配しなくて大丈夫です。当社の営業部は9割が文系出身です。
入社研修を2週間かけて行い、基礎的なことから営業方法まできっちりと研修をします。
まずはお客様に一番提案がしやすい商材の勉強からはじまり、配属後も必ず先輩社員と同行して現場を回るので疑問に思ったことをその都度聞くことができます。営業のノウハウとあわせて、商品サービスの専門的な知識を学んでいくことができます。
国籍に関係なくご応募いただけます。選考に関しては、日本人学生と同じ選考基準で受験していただきます。 職種に関わらずビジネスレベルの日本語能力が必要となります。近年、海外からの応募も増えており入社後はそれぞれのバックグラウンドを活かし活躍されています。
特に入社前までに必要な資格はございませんが、入社後には必ず「ドットコムマスターアドバンス」というインターネット検定を取得していただきます。 (参考URL:https://www.ntt.com/business/services/application/content-video-delivery/com-master.html)
会社について
男女合計で32歳です。
男性平均は32歳、女性平均は28.5歳になります。
2023年度は130日の休日がありました。
完全土日休暇を徹底している上、計画的有給付与などを使い、8月の夏季休暇やゴールデンウィーク、年末年始は一週間以上の大型連休にしています。
希望しない転勤は一切ございません。
新規出店などの際は、アンケートを取って希望を伺うようにしています。
社員の人生や生活に配慮し配置するよう努めております。
40代・50代の社員も多数活躍しております。平均年齢が若いのは、事業規模の拡大とともに新卒採用に力を入れてきたからです。
全国を対象に毎年100名以上の新卒社員が入社しております。
また、グループ会社が複数あるので、ラディックスグループ内で様々なキャリアを歩むことが可能です。
内勤の日は同僚同士、近場で外食。お弁当を持参したりテイクアウトしたものを自席やリフレッシュルームで会話しながら昼食をとるなど様々です。
外勤の日は訪問先近くでお店探しをしたりしています。社員食堂はありませんが、Officeグリコの設置がありますで、ちょっとしたおやつの購入は可能です。
社風・仕事について
全体的に和気あいあいとした雰囲気で、気さくな上司や先輩が多く社員同士仲が良いです。
公式の部活動は、野球部・ゴルフ部・サッカー部があります。
他に、非公式ですが趣味で社員同士で行っているスポーツや集まりもあります。
平日のアフターワークで野球観戦や飲みに行くなどの交流は、活発に行われています。
近年ではノンアルコールの方も増えてきているので、飲めなくても全く問題ありません。
休日は、社員同士や社員の家族同士でアウトドアなどで交流を深めています。
月平均19~20時間になります。
19:50にはパソコンがシャットダウンするため、それ以降は仕事することが出来ません。
配属後は、ほとんどの営業所でIT資格の勉強を行います。
営業活動を開始していきますが、数か月間、先輩が同行し計画的OJTで、実践的なコンサルティング力を身に着けていくことができます。
IT業界の内容は、すぐには習得できません。 着実に知識を習得していけば、確実に仕事が出来るようになっていきます。
福利厚生について
単身者向けに家賃補助の制度を用事しております。詳しくは選考の際にご質問ください!
誕生日や記念日、大切な日のためにとる休暇です。
ラディックスの保養所は、軽井沢・山中湖・南箱根の3ヶ所を保有しています。
毎年社員からアンケートで人気調査を行い、渡航先を選定しております。
大体海外6ヵ国、国内5ヵ所で決めております。今年は海外だとドバイ、ハワイ、グアム、NY、バンコク、ソウル、国内だと沖縄、福岡、札幌、宮崎、京都の中から好きな所にそれぞれ旅行に行きました。
参加の可否も、渡航先も自由に選べるのが良い点です♪
産前6週間(多胎の場合は14週間)の休暇と、産後8週間の休暇があります。
産前産後休業から連続して取得するのが一般的です。子が満1歳の誕生日を 迎える前日まで取得できます。
保育所に入所できない・傷病や妊娠などにより育児することが困難など、一定の事情がある場合は子が1歳半になる前日まで延長ができます。
その事情が解消されない場合、2歳まで延長できます。なお、一度中断すると原則再取得はできません。
定期的にストレスチェックを実施しております。またメンタルヘルス対策の一環として定期面談等を行い、心の健康管理をしています。