HDDを組み込んで電源をオンにすると、最初にHDDから再生するか、LANから再生するかを選択する画面が表示される。
あとは動画なら「MOVIE」を、音楽なら「MUSIC」より再生するコンテンツタイプを選択し、ドライブ(パーティション)→フォルダを辿って再生したいファイルを選択すればよい。また本製品の特徴の1つもであるのだが、HDDでもLANでも画面デザイン・操作性ともほぼ同一で、分かりにくい部分は少ない。
単一ファイルを再生(シングル再生)する場合には、リストよりファイルを指定する。一方連続再生したい場合には再生を開始したファイルを選択し、「MENU」より上部のメニューから「Allplay」を選択する。この場合には「NEXT」「PREV」ボタンで前後のファイルに移動でき、同種の製品としては融通のきくほうだと感じる。
再生時の便利機能として「レジューム再生」に対応している点が挙げられる。前回再生を途中で停止したファイルを再生しようとすると、停止位置から再生するか、最初から再生するかを再生開始時に選択できるようになっている。これは電源をオフにしても記憶されている。
ただし、一度電源をオフにすると、次回の再生時にはファイル選択はやり直ししなければならない。どのファイルを最後に再生していたかを覚えていないと意味がなく、どうせなら「最後に再生したファイルの続きを再生」なんていう機能があればより便利に使えそうなのだが。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.