2011-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20110817212958

ぼくの会社のばあい

30年前に作ったホストシステムに、

10年前に作ったクライアント接続して、

50年前からある言語コーディングしていたりする

個人では持ちえない環境で開発するのも面白いと思うんだがなぁ。

最先端に近いシステムの方は、個人の手でも届きやすいところにあるんだから

前者で生活時間が奪われて、後者に触れる時間がなくなるのはヤだけど。

記事への反応 -
  • 俺の住む世界はアイティーとやらに支えられているらしい。 アイティーに関われば、俺の住む世界をさらに素敵なものにしていけるに違いない。していきたい。 そう願って、何も知らな...

    • とぼくはおもう とくに組み込み、ゲーム、SIは(この順に)歴史が古い 注意しなければならないのは、IT系と一口にいっても、サブジャンルは腐るほどある点だ Joel Spolskyは5つに分け...

      • ぼくの会社のばあい 30年前に作ったホストのシステムに、 10年前に作ったクライアントで接続して、 50年前からある言語でコーディングしていたりする 個人では持ちえない環境で...

      • 改善しがいのある現場だな! 「方眼紙状にしたエクセルを印刷して、判子をつく」作業なんてのをシステム化する提案すれば、予算ゲットできそうだぜ! うは~夢ひろがりんぐ!

      • いや、これは厄介な職場に入ったね・・・ 俺もいろんな部署転々としたけど、やっぱり歴史のある仕事してるところは古いスタイルで仕事してたよ   で、改善方法だけど 今はただ、...

      • http://anond.hatelabo.jp/20110817212958 老舗やベテランが古いやり方を続けるのはあたりまえだし、 プログラム作る以外の仕事が多い会社もあるだろう。 しかしどんな会社でどんな仕事内容か...

      • http://anond.hatelabo.jp/20110817212958 Web系においでよ 糞みたいなExcelも不要なPMも 全部全部ぶっ飛ばして仕事が出来る。 ほんとうに、現状に愚痴を言えるだけの能力があれば。

        • ゲームの方がおもしろいよ。 つまらない仕様書作成とかそんなに無いし。 高度な3D計算とかマルチコア最適化とかも出来て楽しいよ。 社内用のシステムやツールならWeb系の知識も役に立...

      • http://anond.hatelabo.jp/20110817212958 と、技術がない会社の技術のないエンジニアが語っており、 優秀な若者が入ってきて、自らの市場価値が相対的に下がることを懸念しての犯行声明かと思...

      • http://anond.hatelabo.jp/20110817212958 Googleで働くのは楽しいよ。マジオススメ。 http://www.google.co.jp/intl/ja/jobs/

    • 笑った。痛いほど笑える。 あれ、目から水が・・・。 なんでだろう。

    • まぁ、年齢からいって近いうちに転職されるのだと思いますが。 今いる世界は今いる世界できちんと色々と見ておくと、転職後に役に立ちますよ。 特に確立された開発プロセスの元で...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070723150045 http://anond.hatelabo.jp/20070831005830

    • はてなに就職したらいいと思うよ

    • そりゃスーツじゃねえだろ。設計者様かしらんがツナギ着て飯場に出入りしてるんだろ。あまつさえお前さんはつるはし握ってるそうじゃあないか。どこがスーツだよ。 お前さんがおチ...

    • 多分この人は転職するだろう。 そして、多分今より幸せになるだろう。 でもそれは個人の幸せ。ミクロの話。 みんな同じ目的に向かって進んでいるはずなのに、なぜこんなに壁がある...

    • なんだ、15年前の俺じゃん。 俺はゲーム会社に転職したけど、今でもCOBOLの現場ってこんなんなのか。 数万のオーダーのモジュール群、JCL、1年の7割を設計と書類書きで過ごし、2割がテス...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070831005830 「俺ぁこんな村ぁ嫌だ」、だな。

    • http://anond.hatelabo.jp/20070831005830 だから趣味でやるんですよ

    • 好きなことを仕事にするのもいいし、好きなことを趣味にするのもいい。 ただ、嫌いなことを仕事にしない方がいいよ。

    • ライスワークとライフワークという言葉を思い出した。 同じ職場の他の人にはライフワークになったんでしょうが、貴方にはそれがライフワークにならなかった。 そういうことなのかな...

    • 自分も以前金融の仕事をやってた。業務知識を付けるために勉強したけど、銀行の信用創造の概念すら分からなかった\(^o^)/ 結局ストレスで半年休職して別の部署に異動した。

    • オレとほとんど同じ境遇でワロタww 金融系のシステム会社入ってエクセルマクロで作業効率図って、先輩、上司に仕事と認めてもらえないあたりまで全く一緒。www 給料いいみたい...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070831005830 鉄道で言えば軌道保守みたいな裏方の仕事だから、クリエイター志向の人には向いていないかもね。 でも、そういうところはパソコン・インターネットの活...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070831005830 僕は組み込み系技術者なのだけど、Web系開発の仕事が楽しそうに見える。大変そうだけど。でも楽しそうだ。以前ちょっとWeb系開発をしたのだけど、あの時...

      • http://anond.hatelabo.jp/20070906224821 俺と同じ立場の人が いいじゃないか仕事じゃなくても やろうぜなんか

      • http://anond.hatelabo.jp/20070906224821 返事がもらえた。とてもうれしいです。 そうだね。何をやろうかな?Web系ならPerlとRubyとPHPとASPとRDBなら扱ったことがある。でも最近ほとんど使って無いか...

        • とりあえずさ、これやらない? http://rails.drecom.jp/ 俺も今からやるからいっしょにコンペしようぜ。 Ruby素人だけどどこまでつくれるかな。 エントリーだけずいぶん前に済ませてるんだけ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20070907014037 おおすごい。そうか、こうやってコンテストに参加することで自分を追い込むという手があるのですね。これは確かにありだなあ。9/25が作品締め切りか…、...

          • ビジネスプランコンテストとかいうやつー。 いままで4回ぐらい挑戦したことがあるけどいちども一次すら突破できてないのだ。 企画書のテキストだけなので今回は2日で仕上げました...

            • ビジネスプランコンテストとかいうやつー。 いままで4回ぐらい挑戦したことがあるけどいちども一次すら突破できてないのだ。 企画書のテキストだけなので今回は2日で仕上げまし...

      • 分析装置の開発をしてて組み込み屋さんとも縁のある増田です。無責任な言い方かもしれないけど、組み込みの仕事はちょっと離れててもまた戻れるんじゃないかな。経験者なら需要ある...

        • ふむなるほど…。確かに組み込み系は今ものすごく人が足りてませんからね。アセンブラとCとバイナリコードの世界は需要があるのに誰もやりたがらない。僕もあんまりやりたくない(...

    • 道を切り開くのはいつだって自分。 どうすればいいのか自分で決めりゃいいけど、 その悶々としている時間だって有限なんだぜ。 同じ悩むのに時間を使うぐらいなら、 俺はやりたいこ...

    • バイトだと思えばいいよ。

    • 大規模システム開発なんてのはどこいってもクズですよ・・・。 言語が変わってもDBが変わっても。 CがJavaになっても人が同じカテゴリなんです。

    • http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F&threshold=400 以下、ブクマ数昇順。 人月計算とExcelとスーツの世界より (417 users) http://anond.hatelabo.jp/20070831005830 ソープへ行けと彼女...

    • 組込みの世界もそんなもんです。 昔っから続いているプロダクトは特に。 全俺も泣いた。

    • http://anond.hatelabo.jp/20080323175904 半年前に「人月計算とExcelとスーツの世界より」を書いた増田だけど、この増田が他人に思えなかったので、半年ぶりに自分の話をしたいと思う。 俺のエン...

      • あと、転職を通じて実感したのは、楽しい仕事をするのが一番楽しいよねってこと。 「好きなことを仕事にするな」っていう言葉をよく目にする。 この言葉が真実なのかどうかが今俺...

        • 真実は多分一つじゃない。 自分の場合、高校の頃は「好きなことなんか絶対仕事にしない、嫌いになるから」と考えていた。 二十歳の頃にその好きなものを仕事にしようと思った。 二...

      • この転職した増田がうまくいけばいいけど 俺は大手のメーカーに2年勤めて、やっぱり技術的な向上心をもってベンチャーに転職したものの、結局は半年もせずに辞めてしまった。 そこ...

      • まあ、どのくらいの数の増田がそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「増田ではまったくないんだが、しかし自分の書き込みを肯定的に黙認してくれて、  その上で全く知らない...

        • なんか最近、上から目線の発言多いねえ…。 という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには 一番よさそうな素材なんじゃないのかな。 な...

        • はてなの裏人気者妖怪モトマスダですが、それにしてもこれと 地雷オタが非オタの彼女に地雷世界を軽く紹介するための10本 http://anond.hatelabo.jp/20080805043250 には正直脱帽です。 この...

          • 「ボードゲームオタが非オタの彼女に世界のボードゲームを軽く紹介するための10本」 したかったなー。終わっちったか。

            • それは俺が見たいから是非やってくれ。 レーベンヘルツとかカタンとかプエルトリコとかあの辺を無理矢理紹介するのはちょっと見たい。 (無論ボードウォーゲームでも可)

              • 報告まだでした。 http://anond.hatelabo.jp/20080805205151 こんなもんでどうでしょうか。 私のこういう意図にそって、もっといい10本はこんなのどうよ、というのがあったら 教えてください。

          • 頑張れ!妖怪モトマスダ! もしかして「軽く紹介するための10本」シリーズは全て目を通しているのか! どんだけオタクだよ!かっこいいな! その二つを書いた人じゃないけど、ネタを...

        • ちょっと前のやつだけど、これ見てちょっと驚いた。 この中の5つのエントリ、自分が書いた奴だった。 地味に嬉しかった。

      • http://anond.hatelabo.jp/20080328230459 これをいまさらながらに読んで思ったこと 好きなことを仕事にしたくなかったので、私は芸大には行かなかった。 それでよかったと思う。楽器は好きだけ...

        • 必死で自分に言い訳してるようにしか見えないぜ

        • 好きなこと仕事にして夢が破れて鬱病になるよりはいいんじゃないかな。 好きなことを仕事にするってことは、言い換えれば実質自分の趣味趣向を金で売り渡す行為なわけだし。

          • 趣味を仕事にする。というのは羨ましくも思うけど、そのとおり、仕事で趣味がなくなるとも言えるから、 1つしか趣味が無い場合だと…それが消えて…ううう http://anond.hatelabo.jp/2009020...

      • noteより ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 キャリアチェンジしてフロントエンドエンジニアとして採用され... 335 2018/01/31 19:23 テクノロジー 2 200名以上...

    • メインフレームの開発に配属されて、仕事内容知ってもうやりたくねえええとか思っていたら http://anond.hatelabo.jp/20070831005830 とうの昔に言われていたことだった。よくあることだ。 もう...

    • これじゃないのか? http://anond.hatelabo.jp/20070831005830

    • これいじゃないのか? http://anond.hatelabo.jp/20070831005830

    • 今年度 総合 タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 14 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話 2073users 2012/02/29 コンピュータ・IT 2 15 【2012超まとめ...

    • ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 7900users 2009/10/26 22:02 学び 2 20年来のつらさがほぼ消えたことにつ...

    • ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 7900users 2009/10/26 22:02 学び 2 20年来のつらさがほぼ消えたことにつ...

    • SIer勤務 情報系大学院卒 28歳 2月は残業が多くて100時間ほど その分の残業手当がついて今月の手取りは40万だった 顧客と直接話をして要件定義から設計実装を行う サービス残業はな...

      • ぐだぐだ言ってないでコード書けよ、ハゲ

      • http://anond.hatelabo.jp/20130326014026  日本人が幸せになる為には残業をしない事が一番の方法だと思う。  残業がなければ仕事がつまらなくても帰ってからの趣味できっと充実出来るし。  ...

      • 同じように思って転職した後に無職期間が五年になる自分から少し気になることを。 仕事のある生活に慣れていない違和感かもしれない 転職するならうまく行かなかった時の想定を...

      • 軽く転職活動や勉強会に参加してみて、そういった転職した人の経験談を聞いてみるのが良いんでないかな。 1人で悶々してると隣の芝は青く見える的な状況に陥るかもしれないし。

      • 軽く転職活動や勉強会に参加してみて、そういった転職した人の経験談を聞いてみるのが良いんでないかな。 1人で悶々してると隣の芝は青く見える的な状況に陥るかもしれないし。

      • 軽く転職活動や勉強会に参加してみて、そういった転職した人の経験談を聞いてみるのが良いんでないかな。 1人で悶々してると隣の芝は青く見える的な状況に陥るかもしれないし。

    • 1. 流行の話題でかつ、誰もがなんか言えるような話題を選ぶ 都会と田舎とか、あちら側とこちら側とか、セックスとか失恋とか。誰もがなんか言えるというのがミソでブクマもコメン...

    • いつもホッテントリを賑わせている増田だが、増田が始まってからこれまでの15年間について、年代別にブクマ数ベスト5を調査して、振り返っていきたい。 2006年 1位:プログラミ...

      • 色々あったねえ。 月日が経つのは早い。 “部下がくれたアドバイス”を書いた筆者だけど、あの増田の文章テクニックは 故Hagex先生 の教えてくれた技を利用していて、だからブックマ...

      • 2位:anond:20061214085342(155users) 有名なオーケン事件の2chコピペ。 2chコピペだとわかるように書いてある。 2chコピペを真に受ける当時のブコメ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/200612...

        • とりあえず大企業に立ち向かう反体制っぽい空気に乗っかった意見に便乗することが正義っていうのが16年前のインターネットの流れだったよな それで行き当たりばったりに行動するう...

          • ゼロ年代半ばってネトウヨの勃興期やん。より正確に、その頃のはてなは反体制派だったと言い直すべきでは

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy