2017-12-20

記事への反応 -
  • 就活生の皆さん、お疲れ様です。 もうとっくに始まってる人、決まっちゃった人、最近始めたばかりの人、もっと後からだと思ってた人、色々いると思います。 私はいわゆるクリエイタ...

    • 01位 まじな話をすると、N予備校のプログラミング入門コースやるのがオススメ anond:20170911110731 ( 3631 ) 02位 無能と思われたら職場を変えたらいい anond:20170204103326 ( 2469 ) 03位 ソニー株式会...

      • ほー?

      • 4ケタいかないとランキングにはのれないんだなあ 500程度が限界の自分にはあっまりにも高値の増田すぎる

      • 1億2千万人が暮らすこの国で、ちょっとブクマを集めてもただか数千にしかならないって、 なんとも小さなコミュニティなのだろうと哀しくなる。

      • 1500ブクマ以上だけでも 自走式彼女 anond:20170907163356 1994users なんか結婚できた anond:20170830102558 1905users Iさんについて anond:20170914163351 1507users あたりが入ってないみたい (ブクマ数...

      • http://hatenanews.com/articles/2017/12/26/150000 こんな記事とか https://anond.hatelabo.jp/20171220120301 こんな増田とかがあるんだけど、 あれ、あれはどこだ?と探しても、例の「おああー」のやつが無い...

    • 強く同感しました。 就活が始まるまでに複数の公的なコンテストで飛び抜けた成績を上げていないのであれば、 今すぐ諦めて堅気の職を目指すべきです。フリーターになってズルズル続...

    • なぜこんな掃きだめに書いてしまうのか

    • http://anond.hatelabo.jp/20170123041742 書いてあることはよーーーくわかるけど書き方がよくないよね 特にタイトル そこに多少の神経使えない人って社会人としてはもちろんクリエイターとして...

    • とにかく偉そうだなお前。

    • http://anond.hatelabo.jp/20170123041742 自分たちが学生のときはハードル高くなかったのに他人には押しつけるクズ

    • こんな会社こそいらないです。  

    • こういうこと書いてる人にかぎって、自分は公な実績を持ってなかったりするんだよな。 無能は組織に同程度の無能が加わることを恐れる。

      • 使えるスタッフ探してる人は使えないって三秒でわかる人にいちいち興味もたんし説教もせんよな。 マウンティングしたいだけ。

    • 一部うなずけるものの、全体として現場叩き上げから人事になったのではなく大学から人事採用された感がそこかしこに滲んでいて、 クリエイターと単なるサラリーには分厚い壁がある...

    • 学業の傍ら適切にタスク管理しながら自発的に各種コンテンツを、たとえマイナーであろうと攻めの姿勢で制作・発表している同人者たちはやはり優秀(会社員として優秀だとは言って...

    • カプコンの人事担当が不採用にしかけた人がいた。ボソボソ話すタイプではっきりしなかったのでという理由。 ところが人事が蹴りかけたその人物は後のカプコンを支えるイラストレー...

    • さらに社会人としての最低限度として普免所持を求めるな、俺なら。 東京であっても車を運転することは仕事上避けられないことがあるし、今必要なくても転勤などを含む環境の変化...

      • 「もしも僕が採用担当者なら」妄想シリーズきたーー 就活終わってから取ったって良いし、 普段乗っていないペ-パードライバーに いきなり運転させる方が危険。 地方では高校卒...

      • 俺一応大学時代取ったけどおっさんになったいままでペーパーだわ 俺の経験上、車や免許に異様なアイデンティティ込める奴って 車道楽さんじゃなければ田舎もんだよな 田舎じゃ確か...

        • http://anond.hatelabo.jp/20170123151557 別にペーパーでもいい、それはたまたま使う機会がなかったという話だし、結果論。 というか、普免って今の若者でも当たり前に持ってるものだから、とり...

    • あらあらおバカさんですね、社名が抜けてますよ

    • まず、叩いてるやつ多すぎ。 人材不足で、求人不足で、叩き上げでも何でもして育てないといけないような業界って若者が寄り付くところじゃないし、それはそれでいいのでは。 ただ...

    • 割と叩かれている理由は、元増田に採用担当としての才能を感じない、というところに尽きる。 なんちゃってマイスターが独自理論で人を裁いているとしか言いようがない。 人に受けて...

    • 就職したときのあなた自身が どのような人材であったのかを 恥ずかしがらなくてもいいから 詳細に 正直に この日記に書いてみなさい。             http://anond.hatelabo.jp/20170123041742

    • 読む人の気持ちに 全然配慮ができていない あなたみたいな 採用担当者は いりません http://anond.hatelabo.jp/20170123041742

    • どれも至極当然のことだけどわざわざ書くってことは こういうヤツが多いってことなんだろうな 教育機関はなんでこういう準備不足の人間を輩出するんだ?

    • http://anond.hatelabo.jp/20170123041742 採用で学歴年齢不問としてますが、とうぜん学歴見ますし、年齢も見ます。 成果があれば採用しますが、フリーターって大抵、9割以上、成果もないんで...

    • 全てクリアする人間の年収くそ高いじゃないか

    • 「あなたの熱意は大変よく伝わりましたが、それはファンとしての熱意ですので今後ともごひいきを賜りますようお願いいたします」なエントリーは実際毎年来るからなあ。

    • 面接時に普通免許取得を必須としている会社に行かなきゃいいだけでしょ 普免持っていなければ論外であろうカーディーラーでさえ入社までに免許取るで面接パスするぞ しょうもない業...

    • 書き手自身が何かを現在進行形で創作していて、創作において成長し続けている場合、こういう文章は書かないと思う。 「相手を受け止める」「相手を理解する」「相手の長所を高く評...

    • でもお前らカワンゴとかが名有りでこれ書いたら賞賛するんだろ?

    • この記事で本質的に重要なのって、「大したことではないことを、大したことのように言うのはやめるべき」ってことなんじゃないだろうか。 就活では自分のよいところをどう打ち出す...

    • これは本当に増田の言うとおりだと思う。私もソフトウェアエンジニアリングの仕事をしているけれど、githubで何かを公開している人と、そうでない人であれば圧倒的な差があって当然...

    • こんな偉そうな上司、いりません

    • 言いたいことはわかるけど、 こんな出来た人間 中小には来ないし 来てもすぐにフリーランスになると言って出ていく こんな姿勢で人事してたら一生採用できないね

    • 私はいわゆるクリエイター系の会社で働いている者ですが、自分の経験やこれまで出会ってきた学生さんのことを思い出しながら、 「社名出せ」「お前は何者なんだ」というブコメ...

    • 砂鉄カエルに触れて顔真っ赤にしてる時点で大敗北

    • いや砂鉄カエルの人はあの「エアっぷり」こそが逆説的に実に業界人らしいけどな……。 あの「いやあなた曲がりなりにもこの業界で**年やってきてる人でしょ? なんでそんなにの...

    • はてな民(増田って言うんだっけ?)にとってあの人ってエア業界人だというのが確定した説なの? ネットで聞きかじったことをそれらしく喋ってるだけの引きこもりかなんかである、...

      • 今まで観測範囲に入れることがなかったけど、こういう所なんじゃない? (過去の発言とかはさっぱり知らないので、違うかも知れない) 砂鉄さんのツイート: "そこで北米ゲーム...

    • 無能な学生が来る弱小ソシャゲベンチャーの無能な採用担当の話か

    • 当たり前の事しか書かれていないのに、なんで噛みつかれているのかわからない。 「会社で育てろ」って、会社は学校じゃないんだよ。 クリエイティビティって教わるもんじゃない。...

      • 昔の優秀な経営者はみんな「いかにして育てるか」について語ってるけど? 現代のしょうもないカスはほんま終わっとんな

      • まぁ、君は「生まれ持ったものだけが能力」としてしか捉えられないんだろうね。 社会性なんて学生の頃より社会人になってからの方がよっぽど身に付くのは、いっぱしの社会人なら誰...

        • いいか、お前が言うあたりは、社会人になってからの方がずっと身につける事は多いんだ。わかったな。 そんなことはわかってます。 まぁ、君は「生まれ持ったものだけが能力」...

          • 全く横だが、釣りタイトルも撤廃して最初からこうやって穏やかに書けばよかっただけにしかみえない

          • いつの時代のクリエイターの話してんだよ 皆が舵とってたら山渡ってしまうわ 今のクリエイティブな仕事は、イニシアティブが必要な人材より、ポリゴンのテクスチャやアクションスク...

            • >皆が舵とってたら山渡ってしまうわ コミュニケーション力不足 >ポリゴンのテクスチャやアクションスクリプトを淡々と入力し続けられる人間の方が現場には多いだろうし、多く求...

              • 最初の頃とかなり話が変わってきてる。 コミュニケーション能力は最初から条件にあつたつけか。更に言えば上司側に求められるものだろう、クリエイティブな職場なら。 そこを相互に...

                • コミュニケーション能力なんて上司も部下もどっちも必要。 条件には入ってないけど、そこはどんな会社でも(クリエイターでなくても)最低条件だと思う。 職場を混乱に陥れるほど我...

      • 要はフリーライドしたいってことね

    • http://anond.hatelabo.jp/20170221213144 の続き 注意点は前エントリと同じ。 4本の増田の全体を見る 1月のブックマーク数上位3本とタイトルがこのグラフに合ってそうな増田1本を選んだ。 http://img...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy