2021-01-16

anond:20210116143719

こういうやつのせいで説明書の注意書きが分厚くなったり無駄法律が細かくなったりしてくんだろうな。

結果社会コストが増大していくと。

記事への反応 -
  • この文章は矛盾している。 誰かに喜んでもらいたくて、誰かの楽しいという一言が欲しくてゲームを作ったはずなのに、それをすべてVtuberに横取りされて Vtuberはゲームをプレイして...

    • だったら、利益の一部を、寄付なり還元させる利用規約を作れよって話になる。 そういうところが 新参者は「規約に書いていなければ何をしてもよい」ぐらいの狼藉をやってのける...

      • だから、規約を作ればいいじゃん。 readmeに1行書くだけだよ。

        • 規約を作れば守りますよ、がつまり「規約に書いていなければ何をしてもよい」で、 それを「狼藉」と言われてるのだと自分は解釈したという話。 いや、自分もreadmeに書けよというのに...

          • 基本的に、規約に何も書いていなければ、法律に従うことになる。 法律に違反しなければ何をしても良い。 当然だろう。

            • こういうやつのせいで説明書の注意書きが分厚くなったり無駄に法律が細かくなったりしてくんだろうな。 結果社会コストが増大していくと。

              • それが法治国家というものだ。

              • そのコストはもともと利用者に忖度という形で負わせていたものが表面化しただけであって、 今までが低コストだったわけではない。

                • 行動を100%想定するようにと80%想定するというのはコスト差が半端ない 一般的に20%の少数派どころか最後の1%の少数派を埋めるためのコストは膨大なためその1%を埋めるために99%の人たち...

                  • でも利用規約で「配信は条件無しで自由です」とわざわざ書いてあるのに、実は条件があるってのは流石にわからなくても仕方なくない? わかったほうが望ましいとかはわかるけど、わ...

                    • 別の話を混ぜ込んでくるんじゃねーよ

                      • だってもともと 基本的に、規約に何も書いていなければ、法律に従うことになる。 法律に違反しなければ何をしても良い。 当然だろう。 がゲーム制作者のお気持ち云々の話へのトラ...

                        • だってもクソもねーよ 「法律・規約に書いてないならなにしてもいい」に対しての話してる流れで「いや規約に書いてあるし」とか意味不明すぎるだろ

                          • 規約に「書いてない」って話なら、要するに配信においてなにか条件があるということは書いてないので、 特に追加条件を守ろうとはしなかったって話でしょ・・ 「自由だと書いてあっ...

                            • そうやって上の上までさかのぼって、だいぶ違う表現を同一だと深く考える細かい読解を増田で要求することが意味不明だと言ってるんだよ

                            • わかんねーやつだな もうその話からズレてるところに元の話を混ぜ返すなといってるんだよ

                              • そりゃ話が途中でずれるような適当な場なんだから、また別方向にずれるのはそりゃ有り得る話でしょ・・

            • 俺様の言うことが絶対だ、を素で主張してくるのが儒教信者だから手に負えない

            • いやまあそれは正論だけど、正論でどうにかなるものじゃないってことでしょ。 要するに前話題になった二次創作されたくないけどそれを言えない増田と似たようなものかと。

              • 負け犬の遠吠えに同情することで俺らになんかメリットあるの?

                • まあそういう点がネットが牧歌的な時代ではなくて云々って話なんでしょ、実際どうかは知らんが。 とにかく「規約を作ればいいじゃん」って話じゃないだろうなと解釈したので突っ込...

                  • 矛盾点を見つけたからそれこそ「牧歌的」に突っ込んだだけなのかもしれんが 多分「元増田が反論してきた」という誤解を与えていると思うぞ。

            • 別にトイレでクソをしたら尻を拭いて手を洗えなんて法律で決まっていないんだから、そのままトイレから出てクソ臭い匂いを出していても構わないし、文句言われる筋合いない という...

        • 初歩的だけどゲームには著作権ないの? 勝手に放映したらダメ的な

          • あるけど、元増田は配信をガイドラインで許可してた。Vtuberはそのガイドラインに従って配信をしたという構図。

            • だから、それで相手が大金を稼がれて嫉妬したんでしょう? だったら、次のバージョンからライセンスを変更して利益の一部を還元させる条項をreadmeに1行いれておけばいい。 時期バー...

              • だから、これも要するにこないだの二次創作嫌い増田と同じだと思うんだけど、 言えば良いことを言いたくない、忖度して自発的にやってほしい、と主張してるのだと思う。

                • つまり。忖度をご希望で? 知らねえよ、そんなこと。 お気持ちをくんでほしいみたいなのが、一番めんどくさい奴だ。

          • あるけど民事で争うとなると怪しい ゲームプログラムなんてただの01の羅列じゃんって言われて敗訴した例もある

    • すまん、そのあたりは自分の引用の仕方が悪かったわ。 それをすべてVtuberに横取りされて、投げ銭という目に見える形で自分の人気のなさが明確に表れたとき、「誰かが喜んでくれる...

      • 意味がわからん。 「人気の無さが明確」って誰の人気の無さが明確になるんよ? もうちょっとちゃんと書いてくれよ。意味がわからんわw

        • 自分はただ引用してきただけだから書いた人の真意は知らんが、 多分ゲーム制作者の人気がないことが露呈するとかそういう話だと思った。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy