2023-01-04

記事への反応 -
  • 純粋に疑問なので誰か教えてほしい。 小池百合子が少子化対策のために18歳以下の児童に5000円/月の給付を検討しているようだけど、少子化問題の本質って出生数が少なすぎることじゃな...

    • 0~18の各年齢の人数が同数なわけではないが (0~18)x5000x12=114 として、来年生まれる子供一人あたり50万円支給にしたら 0歳児が倍になってもおつりがくる 金の使い方を間違っている

      • 女がいっこうに下方婚しないことを踏まえた政策をしないと意味がないわけだよね。

        • 問題は年齢差だよ

        • 結婚しなくても子供は産まれるので大丈夫です

          • 先進国で唯一少子化を克服したイスラエルはほぼ婚内子しかいませんが。

            • 日本だって婚内子が殆どだろ 婚外婚内は少子化を左右するファクターではない イスラエルの少子化対策は兵役免除 だから徴兵制を男女ともに敷いて出産育児する女性のみ兵役を免除す...

              • それだと男が結婚するモチベーション持てないから、妊娠中だったり乳児がいる家庭は父母とも兵役免除にしたほうがいい。

    • いかにも行政が考えそうなこととしか思えない 彼らは「やってる感」が欲しいだけだから、減税よりもなぜか現金を配りたがる 要は同じことをやるのならあえて仕事を増やす方向に意思...

    • 女が下方婚しないことを認めた政策を作れないから仕方ないね。

      • 下方婚しないことを認めた政策となると、低収入男性はどうせ結婚しないので切り捨てて結婚した人だけに金を注ぎ込む→毎月5000円配る はわりと悪くない政策

        • でも、男女の賃金差が縮んだ分だけ女が下方婚しないと男女平等にはならないよね。

    • 内閣府の議事資料を読めばわかるけど もう出生数を増やそうとか合計特殊出生率を維持しようという話はしてなくて 減った人口で社会を維持するために子どもの不良化を減らそうという...

      • 結婚・出産は私事なのになんで他人の子どもを食わせなきゃならないのか。

    • 少子化対策というか都民への優遇措置でしかないからなぁ。 東京都の教育費は高いから全国平均との差額を支給します。所得制限はしません。だからね

    • まあ金額的に大した影響は無いのだろうけど、結婚しようかどうかギリギリのところで迷い中だったり、子供を作ろうかギリギリのところで迷い中だったりといった、限界的な領域にい...

    • 子供が電車のっただけでうるさいとかヒスる独身男性どもの頬を札束でひっぱたけって小池が言ってるんやで

    • 誰かも言ってたけど 塾の月謝が5000円上がるだけなんだよね   産んだ人に金配るよりも 金なくても子供は育てられるわって社会にするほうに頑張ってくれ

      • ベーシックインカムすると家賃がその分上がって不動産投資の人達に吸い上げられていくあれか

    • なるよ。    なぜならば少子化は、生涯子無しor一人出産、の女性が一人増えるごとに進みます。   一人出産でも少子化が増える、というのがポイントだ。二人出産で父母とようやく...

      • 東京で高いのは教育費だってニュースで言ってたし 5000円配られたって5000円余計に塾に課金するだけの話じゃねえかな 教育って競争なんだから「これだけ配れば絶対安心」なラインなん...

        • そうだろうね。だから別のこともするだろうししてるねね。 それこそ教育費補助だの、公立学校をちゃんとするだの、塾が必要ない社会にするだの。  

      • ならないよ。 二人目を作らないのは、 共働きで子育てが大変だから。 実家が近い九州は3人兄弟とかいるけど、 実家を離れて東京で働いてる夫婦には無理。 保育園への送り迎え含...

        • 10000のうち9999人がそうでも、残り一人が違うならいいじゃん。   正直言って、東京都はこれにはした金しか出してない。 こども園建築費とか、小学校の放課後児童クラブ...

    • 現金給付とセットで独身税と一人っ子税でも設けて、子どもを作れという圧でもかければいいんじゃないですかね。 やるなら東京圏限定でだな。地方から若者を吸い上げて子無し世帯を...

    • 意思決定って何に基づいてる それは思うが、予算が限られてて民主主義で、どの国も対策うまくいっていない以上、良さそうな中から選ぶしかないんだろうな 黒の衝撃からのレベル5...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy