2023-02-16

記事への反応 -
  • 私は20代の頃に就職した女性30代既婚。結論から言えばタイトルにも書いてある通り、女性が主ラインの主力にはなることは今後数十年は無いだろうという話。もちろんこれは男女共同参...

    • 増田っ氏の自動車工学みたいな、STEM系に女性が進むときに体力勝負なところの壁の話、たまに聞く でも、最新のジェンダ研究の知見によると、男女では本質的に向き不向きの差がないら...

      • それこそ似非科学だろ。いい加減にしろ

        • たしかに何の根拠もない似非科学でしたね。 大変申し訳ございませんでした。 土下座で謝罪させていただきます。

      • 仮に男女で"本質的に"向き不向きがなかったとして、明確な体格差や筋力の分布が違うのに例えば荷物を運ぶ単純な力仕事でも男女に向き不向きはないのだろうか それっていろんな条件...

        • 学問は学問さ、 数学は数学だし(苦笑)、なんなら 将棋も将棋さ、 その世界ではそうだ、ってことさ …でも、それぞれの原動力はやっぱり感情なんだよなぁ だからどんな世界でも争いは...

          • 何が言いたいのかよくわからないんだが学問は体系を組み立てて最終的には真理を追求するためのものやろ 数学は数学という体系の中でほとんど完璧に無矛盾に成り立っているものの一...

            • 学問の定義ってどうやってコンセンサスとったらいいんだろうね

              • そもそも俺は学問がどういうものでどう定義されるとかそんな高尚な話をしたいわけじゃないんだが 男女で向き不向きがないとかそういう話は真理の追求のために極力主観を排して得ら...

            • 正義厨かぁ😌

    • いちど決まった作業の基準を変えるのは大変なんだな 戦争で男が激減するか天災で機械が全滅するかしないと無理っぽい

    • それってもはや男女とか関係あるの?ひ弱中年男性の俺にはライン作業とやらはできる気が全くしない。

    • 理系大学院生(女)ワイ、研究室に配属されて最初の一週間で成人男性の身長で使いやすい高さに配置されたさまざまな物品にめちゃくちゃ腹立ててた こんなスケールの話じゃないだろ...

      • 賃貸に備え付けられている台所の高さがクッソ低いのと似たような現象か

        • これまで背の低い人が来なかったはずの場所が背の低い人向けにチューニングされてたら浮気とか間男とか疑うので、最初は仕方ないのではないかなとは思う 背が高い人向けになってて...

        • 調理系のバイトしたらシンクとか調理台が低すぎて腰おかしくなったことある

      • 一方成人女性の平均より身長が低い俺は文句を言わず粛々と実験を行った

        • 有能

          • 調べてみたら「確実に低い」と言えるほどではなくほぼ同じだったわ (健康診断で年によって1cmくらい上下する)

        • ほんこれ 共同で使うものは多数派が使いやすい状態になるのは当然で、少数派を完全排除なら問題だが、高さくらいどうにかなる いちいち性差別を受けたかのような面してキレるやつが...

      • 理系大学院生(女)さん、トイレは男女同数ありますか。あるとしたら昔は女子用トイレの方が数が少なかったんだよ。人数増えたら変わるから。原因と因果のどちらが先か考えよう。

      • それなー。 どこに合わせても誰かは使いにくいんだわ。 全員に丁度良くというのが不可能な以上は誰かが使いにくい状態になる。 多数派が使い難い状態が良いとはいえないので少数派...

    • 元増田の長い長い文章を読むのがしんどい人のために要約すると、「工具が重いからライン工は男の仕事」と書いてあり、それ以上の内容は無い。 文章へったくそだなーと思う読者もい...

      • オマエほんとにつまらんな…

      • てか男女に関係なくちから仕事の人材不足が社会問題としてニュースになっててパワーアシスト機器が開発されたり現場で導入されたりって報道も頻繁に出てるのにな

        • アシスト機器を導入しようとしてふれあいが減ると反対され頓挫しているのが介護業界 おわっとる

    • 期間工だけれど、ていうか何なら出勤前だけれど期間工経験したことのない連中に一応言っておくと自動車製造業は身長は低い小柄な方が非常に有利 逆に体格良くて高身長な人は腰痛に...

      • これ理解してない人多いんよね (もちろん種類にもよるだろうけど)体力仕事の現場じゃ女にモテそうな高身長痩せはNG 高身長かつマッチョなら採用されることもある、って感じなんよ...

      • 自動車工場って筋骨隆々な大柄な人ばっかりだと思ってたわ・・・小柄なほうが有利なのか初めて知った

      • 元増田に「?」な反応がつくのは、怒りの矛先がよく分からない方向に向いているためだと思われる。「女性だけど肉体作業で頑張ってる」とか「ライン作業における男女・体格差」の...

      • >背が低いほうが良い >筋力は必要 🤔…するってぇと、ドワーフ連中の出番ってぇわけかい?!😳

        • 成功するチビは頭いい 成功しないチビは弱者で無能 結果普通のやつが行く

        • 濃霧注意報、って聞くとGnome注意報って変換されてしまう

    • ちょっと質問なんだけど、主ラインと副ラインで役職の上がり方や発言権や収入に差はあるの? 男女それぞれ向かない作業があるのは当たり前で、もし女だからといって向く作業から斥...

    • ぶっちゃけ女性が主ラインになる前に機械化が進んでライン工は消えるか、日本の自動車が電気自動車に負けてアメリカのどっかの町みたいになるかで相対的に消えていく仕事だからフ...

    • 自分で言ってるそもそも女性の力でも作れる車や力を補助する道具を開発するって視点が正解なのでは

    • フェミニストの主張ってだらだらと長ったらしいけどどれも一貫して「私は悪くない!社会が悪い!」しか書かれてないよね

    • 正直なところ、その優遇された生活って続くんですかね…。日本の産業はあちこち綻んでるけど、中央集権的な組織の真ん中の方にいるから気付けないだけで、末端はもういろんなこと...

    • そもそもそんなのとっくに機械化されているかと思ってた いつまで人力に頼るんよ原始的過ぎる

      • やってみてダメだった話も書かれてるしなあ… 人力が安いのが問題なんだろ

      • パワードスーツ装着の工員が作業していてほしい

        • 実際これはその通りで、一般成人男性程度の体力しかないことを想定しているせいで出来ていない事もあるはず。 外科手術業界ではダビンチの導入で医師の関節可動域による制約が無く...

    • フェミニストはそもそも「女性があらゆる職場で活躍できる」だなんて言ってない 『女性活躍』自体がネオリベ的発想に基づいて安倍政権が言い出した標語なのでフェミニズムどころか...

      • 天下の自動車産業の大手様はクライアントが車で来た時には、自分のところの駐車場にはトヨタ車しか駐車できないので遠くの駐車場に停めて来てくれ。っていったり、社外に電話する...

    • 自動車製造業の男に最適化された製造ラインの話とフェミニズム、男女平等の関係性は、薄いんじゃない? フェミニストも自動車製造ラインで働かせろ!なんて、言ってないだろ。

    • なるほど。 かつてフェミニズムの花形といえば、織物工場の女工になることだったが、現代では難しいのだなあ。   機械化が苦手な作業って、大出力かつ精密な作業だったりするんだ...

    • 必要なのは「女性が主ラインの主力になる」事ではなく、 「主ラインが花形」という思いこみを変える事だろう

    • 今、男性のパワーがないとできない仕事 「女性のパワーでもできるようにする」を通り越して「そもそも人間がいらなくなる」まで行ってほしい

    • イーロン曰く、テスラはこんな感じみたい。 https://twitter.com/elonmusk/status/1625969493137833984

      • はてサはイーロンマスクのTwitter見ると発狂するからダメだぞ

    • 工具やラインが男性向けに作られてる、とはいうが 体力がない人向けにライン作り変える(その分コストがかかる)くらいなら大部分を機械化したほうが早いんだよな

    • とても丁寧に女性労働者の視点で自動車製造工程の現実を説明してくれたことについて先ず増田女史の労をねぎらいたい。文章も分りやすく明快で、知的な女性がこれを書いているとい...

      • まあ体感的に20%くらいのブクマカはあんま読解力ないし5%くらい妙に攻撃的な奴がいる印象だし

      • これが知的な女性…?と思ってしまうレベルの低さに吹いた アホそうなのでもうそこから先は読んでない

        • 自分が理解できる範囲のものしか賢いと思えない奴ってそこら辺にいるよ   俺はIQ50だけどあいつはIQ70らしい…、すげえ、あいつ天才だ!!   みたいなやつ。 そういう人はIQ150の人間...

          • なるほどねー 分かんないかなあとか言われても底辺の気持ちなんて分かるわけあるか 理不尽と浅慮と無思考の塊の思考回路なんて普通に考えて分かる範囲じゃないだろ

      • 女が重労働から逃げるから男基準の労働環境になったんでしょ 悪いの女じゃん

      • 勉強になります。先生!

    • こればっかりは現場を見ないと想像できなかったわ。。 最大手の工場を見学通路で上から見る機会があったけど、本当に各作業が秒単位で設計されていて、作業員が死ぬ気でやってちょ...

    • はてなブックマークってってマンスプレイニングを批判する癖にこういう話題だと、 マンスプレイニングの嵐になるのはなんでなの? 自分がマンスプレイニングしてるって自覚はないの...

    • 長いからChatGPTに要約してもらった 自動車製造業で働く30代の既婚女性が、副ラインで部品を組み上げる現場に配属されているが、これはコロナ禍の影響による異動の偶然によるもので...

    • これと似た話として、住宅にあるキッチンや家電については「女性向け」に特化しているのではないかと感じる。 特にキッチン・台所の流しの高さについては、男性である私からすれば...

    • うーん、オレは男だけどそれでも「インパクトドライバーはだいたい1.5kgある。500mlペットボトルは中身が水だと500g、両手で1kgだ。500mlペットボトル2本よりも重いモノを持って運動を8時...

      • 1.3kgのノートパソコンと1kg近いリュックに水筒入れてる ワイちゃんの通勤カバンは3kgぐらいあるクソ仕様だけど それで走り回ってるから勝ったわ(?)

    • テスラでも機械化による省人化は無理だったという現実を突きつけられて巧いこと返せなくなってるブコメを読むだけでも面白い そんな産業構造続かないというブクマカはテスラもそん...

    • 言いたいことを絞ってまとめて書いて〜

    • 元増田すげえまともなこと言ってるのに噛み付いてるブクマカ意味分からなすぎる バーサーカーかよ

    • 大幅な機械化は無茶振り野郎のイーロンマスクですら諦めたという字面だけで物凄く困難なことだったというのが伺える

    • 時代遅れだ非効率だ体質が古い、とまぁさんざん言いたい放題のブコメだけど そういうブコメを見ると 「ほならね、自分で女性でも働きやすい生産システムを作り上げてトヨタに勝って...

    • 自動車製造業に勤めて10年経ったが女性が主ラインの主力にはならないを読んだ。 実際のところ自動車製造業の製造ラインってじっくり観たこと無いのでライン工女性増田をきっかけと...

      • 早送りみたいな素早い動きだね

      • ちゃんと海外の企業はどうなんだろう?と考えて調べる有能増田 とにかくトヨタを叩けばいい、日本企業を叩けばいいと思ってるブコメに爪の垢を煎じて飲ませたい

      • すげえな。 いろいろ手順を間違えたり、時間が迫ってくるとパニックになったりしそうで絶対無理だ。 工場労働も絶対に向き不向きのタイプあるよな。

      • むしろテスラに言いたい これ全部機械で自動化しようとしたんか無理やろwwwそりゃ失敗するわwwwww

      • 自動車に詳しくないからか動画見てもあんまりぱっとしなかった。 様々な機械を正しい精度で使用する必要があるとか、この作業を一日中やってるとかつらそうな理由を理解できる気は...

      • サンキュー増田。 溶接工程はどこもロボット化してるっぽいが、組付け工程は人間のほうが安上がりなんかな。 紹介されたのも含めて動画だけ見てると、どうも設備投資してどうにかな...

    • 車体アッセイだけが自動車製造ではない。パーツがたくさんある工業製品なのだから、どこか強みを見つけて、改善出しまくってIEがんがんやって駄目だなと思ったらちがう製品のとこに...

    • 私は20代の頃に就職した弱者男性30代未婚。 結論から言えばタイトルにも書いてある通り、弱者男性が主ラインの主力にはなることは今後数十年は無いだろうという話。 もちろんこれは...

    • 女性が多くなれば工具も軽くなるはずだ、って言ってるブコメは 結局、男ならしんどい仕事して当然だ、っていう男性蔑視をまる出しにしてるだけなんだよなぁ 男だって1.5キロの工具が...

    • これは一度でもゴツい系の工場で作業経験がある女性なら多少なりとも頷ける部分があるのではないか。 自分は研究職採用の女性だが、最初の半年間は地方の工場での現場研修を経験し...

      • (^^)https://www.irasutoya.com/2020/09/blog-post_556.html?m=1

      • そういや俺は引っ越しのバイトやってたけど女性の正社員スタッフは珍しくない。 基本的に引っ越し作業っていうのは瞬発力ではなくて持久力の仕事になるから女性でも通用する。 正社...

      • 20kgの物を運搬するなんてあり得ないな 20kg以上の手運搬では腰痛リスクや労災発生率が上がるからそんなことをさせないはずだがぁ〜?? そういう場合は天井クレーンかフォークリフト...

      • 論理的で読みやすい文章だと思った。 それはさておき、自分は製造業のIT系だが女性にそんな重労働させる現場もあるもんなんだなあと驚いた。 自分の現場は誰しもが聞いたことのある...

      • 素材っぽさを感じる工場だな。

      • 怪我したときのリスクが段違いだからねえ 男の場合は手足にちょっとした火傷や傷痕が残っても大事にしない場合が多いけど女性はそういうわけにはいかない

      • 暇でフォークリフトの免許取るのすごいな 簡単なんかな?

      • 未だに典型的な古い日本企業が研究者として採用した新人を研修という名目で半年〜一年とかさも当たり前に現場に送り込む所業いい加減やめろよ時間の無駄だから

        • 日本企業にしか入れないんだから仕方ない 優秀な人は外国に行きます

          • 優秀の定義にもよるけど、純粋な研究能力だけで言えばかなり優秀な人でも日本企業入る人はまだまだ多いけどな 全体的に日本人保守的すぎるんだと思う

            • アメリカからオファー来れば行くのに行ってないってことはその程度

              • 優秀を恣意的に定義して、「優秀とは外国行ってるやつのことだから、外国行ってないやつは優秀じゃない」としか言ってないな よくある詭弁だからちょっと想定してたけど

                • 有効な論文を書けなくて学者として身を立てられないから、国内で小銭拾いしてるのは事実では?

                • 流石に暴論だよな 昔海外に滞在してたけど飯はまずいわコンビニないわ、文化違ってストレス溜まるわ、一ヶ月ちょいで帰りたくなったわ 同様の理由で帰ってくる奴も多い 長く住むと...

        • お金を稼ぐための研究にシフトしたんだから、お金を稼ぐ現場(生産、販売)のことを知らないでは勤まらない 別に営利企業だけが研究職じゃない 生活していく金を稼がなければならな...

          • ほんそれ。学者になる道を諦めた負け組なんだから二軍扱いになるの普通なのに、就活失敗した奴がプライドが高いまま高学歴がコンビニバイトしてる感じだろこれ。

          • 既にその分野に従事してる同僚に聞けばいいだろ。何のために部門分けしてんだ。半年や1年の価値を舐めすぎ。 日本の研究者が須く国外の人材より劣ってるから日本のメーカーが没落し...

            • 自分が何年もかけて手に入れたノウハウをタダで教えるわけないじゃん。自分の手駒を解放するのはエリートだけで、企業に入った時点で周りの人間のレベルはワンランク落ちてるんだ...

              • 同じ企業に所属してる人間にまで徹底した縦割り意識しか持てない癖に会社には死ぬまで面倒見て欲しいとか笑えるな。 そのまんまじっくり他所では使えない人間に仕上がって沈んでゆ...

                • 逆。いつでも転職できるように備えているから、情報共有に価値がないんだよ。長い時間をかけて関係を構築してもメリットがない。それが役にたつころにはもういないわけだし。

            • 既にその分野に従事してる同僚に聞けばいいだろ。 その同僚がどうして増田に時間を使って教えてやらなければならないんだ? 同僚が先輩研究者なら新人研究者より時間の価値は高い...

              • この文章のどこで先輩と後輩研究者の話になるんだ? 営業は営業の、製造は製造のプロとして給与もらってんなら自分の勤めを専業として果たせってこと言ってんだけど。研究者が一年...

    • 重量工具は軽いと却って不便なことがあるので、代替的な工具も開発していかないと 釘打ちがタッカー、手持ちドライバーが置き型に変えられるように あとは機械製造工場に女性を送...

    • 雇用側と労組にそれはいえ

    • フェミニストは男女平等のために現状は女性を支援している。そして出産などを除くと男女は身体面で同等ということにして権利を訴えているのが現状。 ただ、現実問題として身体の作...

      • 適材適所ってのは「性別でザツに配置しろよ」って意味ではないし 女性にも確かに今までの男性のイメージのような腕力やらザツな感覚(おかげで疲労や痛みににぶくていられる)もい...

        • 横からだけどむやみに日本を持ち出す理由もない それこそステレオタイプというんだがね

          • そうだね、フェミニストさんは海外の性差別問題も気になるんだろうね でも俺はフェミニストじゃないから海外のことを気にするのならウクライナとかトルコとかの大問題のほうがずっ...

            • とりあえず落ち着け 誰がフェミニストと名乗ったのか 勝手に思い込んで勝手に敵認定して勝手に話を大きくしているのは普通に恥ずかしいぞ

              • じゃあおまえの「日本をもちだす理由がない」ってのも問題矮小化なんじゃねえの どこの空想国の話してるんですかね、ここで社会の話題がでればたいていは日本なんですが

                • 問題矮小化とか漢字を書けば勝ってる気になるのかね 小学生じゃないんだから論理的なことを書きなよ 日本がとか持ち出してもそれはステレオタイプを語っているに過ぎないんだよ 例...

                • 切ないほど馬鹿だな

                  • ほっとかれることが我慢できないかまってちゃんかw 漢字が嫌いなのね、おーよちよち 学校でもっとならっておいで

                    • 自ら幼稚化することで相手と低レベルな罵倒を繰り広げたいんだろうな こういうたぐいは延々と「ばーか」「ばーかというほーがバーカ」を繰り返せばいづれ勝てると思っている

    • ラインが力仕事だから女には無理という論調だけど、力仕事とは無縁の研究職でも女が少なすぎなんだよなあ。もちろんブラックではないむしろ自由度高いホワイトなのにも関わらず。 ...

    • その前に下請けの長時間労働なんとかしろよ

    • 頭の悪いプログラマと優秀なプログラマを一緒に働けるようにしろとかだったら批難轟轟だろうに 力の弱い人と強い人を同じ負荷にするべきには賛同者が多いんだな 無茶でしょ

    • なお日産 https://newswitch.jp/p/30331

    • フェミニストは肉体労働者の女性率には元々執着が無いからこの意見はあなたの一人相撲。   >ウチでは製品の不良や労災を出すと管理職が更に上から口うるさく言われたり、下手をす...

    • どうもお久しぶりです。 2023年3月に『自動車製造業に勤めて10年経ったが女性が主ラインの主力にはならない』というエントリを投稿した者です。以前のエントリで言及していた通りに...

      • 大半の労働者はこの元女性ライン工増田よりも下という事実 やっぱり大企業でキャリア積むと強いなぁ

      • 自分語り多すぎて読みづらい しかも、自分は前書いたこと覚えてるだろうし、会社のこともよく知ってるだろうけど、そういう頭の中身出さなくて良いから、簡潔に書けよ。

        • せめて前に書かれていることくらい読んでから感想言えよ 少なくとも俺はお前が書いたことを読んでこの感想書いてる

      • 前のエントリのブコメ、テスラですら無理だった機械化をやれって言ったり、欧州自動車のEVの現状を予見できてなくて、当時の空気感もあったんだろうけどあまりにもド素人ばかりで酷...

      • ブコメ、最近よく見る増田は甘えるなの人なんなんだ こんなんばっかでしんどいな

      • それって管理職なん?という素朴な疑問

        • PMが管理職かっていうと微妙なとこやな 残業代が出なくなったらまぎれもなく管理職やろな

        • 非自動車メーカーの工場勤務だが役職と構造を参考までに一例 工場長…主要工場の場合は執行役員を兼ねる →部長 →課長 ----管理職の壁----↓組合参加者↓ →係長 …幹部ルート採用...

        • 管理職だが、管理監督職では無いと言うレベルだろうね。 管理監督職は経営と一体となって仕切る人。労組の対象ではないし、残業代出ないし、勤怠を会社がコントロールしてはいけな...

      • 興味深い

      • 一番の少子化対策は若者が気軽にお金を使えるようにすることというのには激しく同意だな。 自分も規模の大きい企業に勤めているけれど、業績の良さと出生率は相関があると感じるも...

        • 財務省がそんなこと許さないのでした 財務省が少子化の諸悪の根源

          • 貴殿は何か勘違いをしている 増税すれば国家予算は使い放題と言ってくれている MMTとちがってハイパーインフレの心配なし

      • うっすらとした優越感と中華EVへの嫌悪感にうんざり。日本の自動車産業は間違いなく衰退の一途なのでこんな呑気なことを書いてご満悦な人が中にいる限りゆっくりと巨象の脚は腐って...

        • EV一本足くんか?覇権取れなくて残念でちゅね〜

        • ちゃんと改善しなきゃいけないって書いてあるのも読めないんだから元増田みたいになれないんだよ

        • 図星を突かれた奴らが幼稚な反論してて草 EV時代になれば日本でラダイト運動が起こってテスラや中国車を叩き壊す光景が見られることになるだろう。日本の自動車産業は米中の下請け...

          • 多分その頃にはもう自家用車自体が売れてない時代になってるよ 叩き出せるテスラや中華EVすら輸入されてないわ

          • アメリカも覇権主義丸出しにしてる現状じゃ 未来に日本という国が存在してるかどうかすら怪しい

        • EV増田、ちゃんとがんばってる現場職にもやっかみかよ やっぱ、無職(自称投資家)多いんだろうな

      • 何か色々とフェイク混ぜてっるっぽいが明らかにT自動車だわなぁ 職場でパートナーと出会ってるってことは夫もT自動車、年齢近いだろうから夫もT自動車の管理職でおそらくは世帯年収...

        • 豊田のダメなところは公共交通網が死んでるところ 電車・バスの数が少ない上に料金が高くて時間もかかり過ぎる せめて名駅か栄に30分で着けるようにしてくれよ 新幹線乗るにしろ飛行...

      • 少子化を本当に危惧してるならもう一人子供を産んでくれ! 当たり前だが女性1人が子供を3人以上産まなければ絶対に出生率が2を超えることはない 2を超えないということは結局少子化...

        • ワイも少子化を危惧してるから子ども作りたいけどみんな諦めさせようとしてくるやで

        • 貢献したいけど俺みたいなキモ低収入男と子作りしてくれる人はおらんので残念です

      • こういう実態をメディアがモデルケースとして拡散すりゃいいのに。車に限らずたとえば工具の工場や魚加工の工場もみんな同じだよ。でもメディアの会社員は自分をキラキラワークと...

      • 仕事のキャリアと子育てを両立する回答の1つだなぁ そして東京在住の大半の人は実効困難な回答でもある フェミニストが欲しいものの殆どを持っているであろう増田を見てフェミニス...

      • n=1のそもそも本当か嘘かも分からないこの元増田を見て フェミニストガーとか言ってる非常に頭の悪いブコメが星を集めてて笑う こういう馬鹿が陰謀論者になってトランプとかそれに連...

        • 男女比9:1を超えるレベルの環境に居た極少数側の女性の話だぞこれ つまり、製造業の女性のキャリアパターンという希少性の高いが製造業女性のみに着目すると起こる確率が高いという...

      • 非正規を労組に入れたところで 労組としての活動が為される前に契約を切られて終わるのが目に見えてるな 「私の所属する労働組合は非正規従業員も加入できますっ!!!!・・・でき...

      • 女期間工です。今車体流れてる主ラインで組立のトリムとか内装とか言われるとこ(車に乗り込んでパーツ付けたりボルトナット組み付けたりエンジンルームの配線結合したりするやつ...

        • なるほどね

        • 扱いは会社に依るだろうけどトリムなどのドア工程はたいてい副ライン扱いじゃん 元増田の最初のエントリにも20代女性が主ラインに居ることは示唆されているしゼロとは言ってないぞ...

          • 仰る通りドア組立は副ラインだから主ラインの内装トリム工程とは別の括りだよ。ドアは半分くらい女性だね。 もとますだ

      • この方自身は努力された素晴らしい方なんだろうけど、そこまで一般の女性は「赤い屋根の家で夫と子どもと犬に囲まれて暮らしたい」というような願望はなく、かつ、そういう生活に...

        • ピアノというやりたい事もやってるみたいだし、アップライトピアノは新品で40〜50万円から、そしてそれを集合住宅のように騒音問題を気にせず弾ける環境の戸建ては数千万円 数十万...

          • それはそう 最終的に(比較的)保守的な暮らしを夢見ているのに、若い頃は都心に出てきてキラキラしたいというのは現実的でない なるほど、元増田やあなたの周りにはそういうタイプの...

            • こいつ多分理解してねぇ 若者が東京都心で働くよりも地方工場で働いたほうが実質年収が多くなりがち、そしてその若者とは中高卒の男女すら含まれる つまり、対象は若者の90%以上だ(...

              • こいつ何も理解してねぇ 東京が高いのは家賃だけだぞ。地方のスーパー行ってみな、高くてビビるから。それに加えてガソリン代+光熱費が倍くらいかかるから。あと地方は電気選べな...

                • 逃げてんじゃねえよ anond:20250118071938

                • 今回の話題は地方工場に関わる部分なので地方工場勤めへ限定して言うね 地方工場、特に自動車産業に関わる自動車完成車から部品サプライヤーに至るまで基本的に工場内へは社員食堂...

      • 結論:日本人男子はチンチンボーを活用し少子化を食い止めるべし

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy