2023-07-27

記事への反応 -
  • スマホが無ければこれでも生活できるのかな

    • 最低賃金600円台の時代の底辺労働者ってどんな暮らししてたんだ? スマホが無ければこれでも生活できるのかな anond:20230727101403 簡単に言えば、今よりも給与も高く物価は安く負担率...

      • マ? 給与が下がってるって意味わかんねーな 「日本は貧しくなってるけど他の国よりマシ」とか嘘じゃんね 20年前の自分よりダメダメになってるんだから だいたい今の給与の中央値...

        • バブル世代が優秀だったからだろ 金額は嘘をつかない

          • バブル世代は優秀なんかじゃないぞ アメリカが冷戦のショーケースとして日本を発展させただけ アメリカのお陰で経済成長してただけだから何もしなくても勝手に経済成長できた 冷戦...

        • ヒント:X JAPANファンとヘーイヘイヘイへいぞーの構造改革

      • なるほど、つまり世帯主と世帯員で最低賃金を分ければ良いのでは?! 世帯員は最低時給1000円世帯主は最低時給3000円ぐらいあれば一億総中流時代に戻れるかも!!

        • 世帯員と世帯主でってのはともかく、年齢別で最低賃金を定めてる国はあるみたいだよな。 主に若年層の失業対策っぽいけど。例えば学生インターンとか研修生ということにすれば、最...

        • 親が高齢のこどおじ・おばも救われるな

        • 分けるか…それとも全部の仕事を時給制に変えるかだな そもそも正社員とか言って労働時間も決まってないしボーナス加算されるから時間あたりの時給がわからないからな その辺全部同...

        • 現代は一億総反日朝鮮カルト時代だけどな

      • 600円程度の時代の底辺職って最低賃金なんてほとんど守ってなかったんじゃないか

        • 90年代のことだけど、日雇い労働は日給8000円とか1万円とかであって、そもそも最低賃金の対象じゃないんだよ。 そして、最低賃金で時給で働いていたのは、学生や主婦のバイトだった...

          • ワ○ミの創業者が○川○便で運転手やって起業資金を貯めたとか、今じゃ考えられない

            • ワタミは上級のお仲間だから給料多くもらっていただけだろ 自民の議員と親しいからな

              • 佐川の歩合制のセールスドライバーは年収1000万超え続出だった時代がホントにあった(バブル期前後くらいまで)

                • それって今みたいな勤務時間制限がないという要素がデカくね?

              • ワタミが一年で300万貯金するほど稼いだのは、佐川の普通の下っ端トラックドライバーだぞ そん時はただのどこの馬の骨とも分からない若者でしか無いんだから なんでもいいから喋り...

              • 本人が自伝で、「睡眠は一日3時間だった、信号待ちで少し寝る」と書いてますな しょうもないクソレスやめたら?

      • 1997年の664万円は流石に高くねぇか それ、一部上場企業の平均年収じゃね? 国税庁のデータだと467万って書いてるが ちなみに資本金10億円以上の株式会社で628万と書いている https://www.nta....

        • 東京都のみの数字じゃないのか?

        • ちょっと調べてみたけど平均給与じゃなくて1世帯当たりの平均所得みたい まあそれ基準でも100万くらい下がってるっぽいが…

          • 所得だと年金暮らしの年寄りも入るからな まぁ、あくまでも参考だけど、65歳以上の者のいる世帯は全世帯の約半分で、1997年と比べたら20%くらい増えてるからな https://www8.cao.go.jp/kourei/whi...

      • バイトと別けるからそうなるわな 昔は一家の大黒柱が居て、暇な主婦とか学生がちょっとやってたのが最低賃金のバイトだから 今と同じ考えで価格だけ比較するとそうなるわな

        • 比較してる表の中央値366万は”正社員の”給与中央値やで バイトは入っとらん

          • というかその増田、大量に連投してるし増田なれてない感じだよな この手の話題になると突然印象操作する慣れてないやつが参入してくるのなんだろう

      • バイトと別けるからそうなるわな 昔は一家の大黒柱が居て、暇な主婦とか学生がちょっとやってたのが最低賃金のバイトだから 今と同じ考えで価格だけ比較するとそうなるわな

      • バイトと別けるからそうなるわな 昔は一家の大黒柱が居て、暇な主婦とか学生がちょっとやってたのが最低賃金のバイトだから 今と同じ考えで価格だけ比較するとそうなるわな

      • バイトと別けるからそうなるわな 昔は一家の大黒柱が居て、暇な主婦とか学生がちょっとやってたのが最低賃金のバイトだから 今と同じ考えで価格だけ比較するとそうなるわな

      • 最低賃金の上昇って普通に考えてパート主婦しか得しないよな

        • パート主婦も時間当たりのノルマが増えるだけで得しない

        • 何故か最低賃金を上げたがる勢力がいるんだよ カルトなんだけど

        • ところがぎっちょん、パート主婦は寧ろ扶養内で働けなくなるという理由で最低賃金の値上げに反対してたりする。 全く労働者の敵だよ

        • それが最低賃金600円時代の常識だったが、今は違うから最低賃金が注目を集めてるって話。

      • 1997年は郵政民営化前だからねえ 実は、公務員の数を減らしたことが効いてるんだよ。昔はね、郵便局とか、国鉄(現JRグループ)、電電公社(現NTTグループ)、専売公社(現JTグループ)とたく...

        • もっと言うとそう言う団体は強力な労働組合を持っていたから、きちんと時代に乗り遅れない程度には待遇改善も継続的に行われていたんだよな。決して高給取りじゃないし、当時なん...

      • まあその時代から見て休みが2倍3倍に増えてるし 会社が負担する社会保険料も倍増してるわけで 実際の所得の減りや会社の用意してる人件費の減りはそこまでじゃないかと思われる まあ...

        • 野党だったら何ができたと思ってるんだ

          • 野党だったら今頃は少子化も解決して年金問題も解決して日本の製造業が世界一の技術力で売れまくっていただろ 自民のせいで日本は派遣中抜きばかりが多くなった

            • でも現実は民主党

            • 90年代ごろから、中国は共産主義を捨てて自由貿易をはじめ、2001年にはWTO加盟してる。 いまさら製造業ナンバーワンは無理だよ。AppleだってUSA産じゃないんだ。

      • 勤怠管理緩くて残業つけ放題の時代にJTCでサラリーマンやりたかったでござる……

      • anond:20230727110643 まず単純に間違っている点の指摘。元増田の以後の話を全部壊しかねないことだが、1997年の平均給与は664万円もない。2021年の443万円はおそらく国税庁のデータだろうが...

        • この指摘があってよかった ほんとさ、この手の話題ときに出てくる平均給与400万円台って、間違いなく説明できるやつ僅少なんだわ

        • 30年前はまだ高校生だったからこういうの体感じゃなくデータから知るしかないのでよく分かんない ちゃんとデータが読める人はうらやましい

        • 1990年代の年収の中央値 日本人の年収の中央値を知りたい場合には、厚生労働省が公表している「国民生活基礎調査の概況」を見るのがおすすめです。それによると、1995年の1世帯当た...

          • 世帯収入かよ。 あほらしい。

          • それ給与、年収じゃなくて所得だし、しかも世帯の統計では?所得だと年金所得なども含めてなので年金暮らしの世帯が増えればそこに引っ張られて下がるし、最低賃金などとの関係性...

        • 自民に都合が悪いからデマってことにしたいのかな

      • 夏休みだから自由研究をすることは悪くないが、もっと先行研究を調べてからにしないと四角い車輪の再発明をしているようなもので書く方にも読む方にも時間の無駄使い。

      • 逆に再分配所得ジニ係数だと0.36から0.37程度であまり変わってないのもすげーな めっちゃ税金取られて再分配されてるってことでしょ

      • ワイ年収750万円だけど生活費は年間180万円

      • そうやって下級を搾取していたから勝ち組上場企業の年収が高かったというだけでは・・・?

      • NHKニュースで介護職とホテルの従業員の話が流れた後、すぐに最低賃金の話を始めたので、NHKは心底それらの職業を舐めてるし、最低賃金の仕事だと思っているんだな…と その最低賃金...

      • これ1997年時点と2022年での18-64の男性、女性別の給与平均で比較する方がいいと思うなあ 2022年は女性や高齢者の労働者が爆増しててこの人たちが賃金クラッシャーになってるんだよね 199...

      • ブコメでも指摘したけどあんまり読まれていないようなのでここに書く。 そのガバガバな表を今すぐ取り下げろバカタレ 皆さんが疑問に思っているこの表の1997年の給与平均/中央値...

        • それこそこの時代はまだサザエさんみたいな、共働きどころか男手二馬力世帯所得が普通にあったわけだしな

          • うちの両親、親(私の祖父)が建てた家で暮らしてたからその分めっちゃ溜め込んでるっぽいんだよな 親と同居する人が減って、見かけの貧困度が上がってるのはありそう

        • 「核家族化」という言葉が出てくるといつも2019年のセンター試験を思い出す 今や核家族の割合は戦前より減っているのにな

        • ガバガバでバカタレな表に同調してブコメしてしまい、申し訳ございませんでした。 ブクマカを代表して僭越ながらわたくしめが土下座で謝罪させていただきます。

        • 1997年の平均年収が664万円って探しても出てこないよーってブコメもあったけどさあ。 出てくるわけねーのよ。年の時点で間違ってるんだから。 これは ひどい

      • 非正規増やしたからでしょ?

      • え?もしかしてみんな給与所得者=正社員とか思ってんの? んなばかな

      • 当初所得ジニ係数なんだけど、これが97年は0.35だったのに対して、現在は0.56にまで広がっている。 97年の0.35は再分配所得ジニ係数のことでは? 97年の当初所得ジニ係数は0.45くらいだ...

      • https://anond.hatelabo.jp/20230727110643 一例を挙げると、こういったガバガバで常識レベルで何かおかしいなと気付き得る話にそのまま乗っかるような人たち、ポルノ愛好家としてまともに議論...

        • それを批判してるエントリも専門家じゃないんだから本当かどうかわからないだろ

          • データの出典が書いてあって簡単に確認できるのだから、元の増田が大嘘付きなことは仮に素人の指摘でもどっちもどっちになる話じゃないよ。

            • その点女が下方婚しないことは言い訳のしようもない事実だからな

      • https://anond.hatelabo.jp/20230727110643 これなんか顕著だけど衰退ポルノが好きな連中は所詮データの扱いもできない議論の土俵に立ててないような連中じゃん まともな人はこれと議論するのは...

      • これ書いたの、 https://anond.hatelabo.jp/20230727110643 の増田だろ。

      • 順位 ブクマ タイトル カテゴリー 1 2067 ゲームさんぽの次に見るべきYouTubeの教養コンテンツ 増田 2 2048 家を建てたときのはなし(追記あ...

        • お疲れ様です

        • カテゴリー違くね? タグじゃね

        • 保存用コメント

        • No. ブクマ数 タイトル カテ(タグ) 備考 1 1429 ホストやってたけど普通はサイコパスになれんよ 増田 2 1327 東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか ...

          • お疲れ様です!

          • 俺の書いたの、一つも入ってなくて草 俺の人生は文学じゃないんだなぁ ちょっとは気の利いたこと書くか

            • 投稿時間帯とか2-3ブクマがつくのを18時頃の人が集まってくる時間帯にするとか工夫してみたら? 曜日は金曜土曜のスマホ触ってそうな人が多そうな曜日にして あとよかったらリンク貼...

              • ブクマは数100とかは付くけど、ネタ増田とかが多いからかな 自分のネタはもう尽きた 書いた増田↓ おパンツとは言うのにおブラジャーとは言わないのは国難 https://anond.hatelabo.jp/2023112...

                • ブクマ700の経験あるけど、過去の知見を使ったお役立ち情報増田だったので、 こういうサラッとした短文ネタ増田で支持を得られるのは尊敬するわ おパンツはわざとらしすぎてゴミカス...

                • 売れない芸人の大喜利レベルだよな。もっと役に立つ記事とか勉強になる記事とか書けよ。低学歴か。

          • 増田文学まとめって2022年だけ抜けてるんだよな 誰かまとめてくれないかな、俺は技術力も読解力も不足してるのでパス

            • 簡単にパスしないでくれ 文句だけ言ってフリーライドするのは今日でやめにするのだ ①スクレイピングツールoctpusで「https://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F2022&sort=coun...

    • むしろネット&スマホがあることで出費は大幅に減っただろう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy