2024-06-20

anond:20240620140747

20万も手取りがないのに子供を進学させるのは難しいと思います

貧困再生産してもいいならできるかもしれませんが

記事への反応 -
  • 女は下方婚しないし大黒柱もほとんどいないのが日本の惨状だからね。 https://pbs.twimg.com/media/GPFR_kWbMAEEdR-.jpg

    • 非正規雇用の7割は女性ですよ。その方たちがどうやって大黒柱になるんですか?明確な反論ができないなら女性は下方婚できないってことですよね

      • 非正規雇用の女性 x 5と共同生活すれば成り立つのでは?😟

        • 5人全員が子どもを産んだ時点で破綻しますね

          • 一軒家で水道光熱費も一緒だし安くなるんじゃないの? 倫理的にはともかく… ちなみに、最近有名になった一夫多妻の家はア〇ウェイ関係みたいだね なんか宗教的な統率が必要なん...

            • 20万も手取りがないのに子供を進学させるのは難しいと思いますよ 貧困の再生産してもいいならできるかもしれませんが

            • あーあれアムロレイなのか、なるほどなー あの難しい繋がり方はそういう下地があるからなのか、参考になる

            • これか https://news.yahoo.co.jp/articles/126459338e5da21382abee8deee2371159d3c37e?page=1

      • ほんこれ

      • 弱者男性の世界観をなめている 女性が賃金の低い仕事についている現状を 「つまり危険な仕事やきつい仕事を避けて、楽な仕事ばかり選んでいるということですよね?」 と捉えるのが...

        • 社会の基準は男性で決まっているので、弱者男性の方が選択肢が多いんですがね 女性や社会に責任転嫁しなきゃ自我が保てないんでしょう

          • 男性と弱者男性を同一視してる?

            • 男性は男性ですよ

              • 要するに、焼きプリンも焼き料理なのだからグリエとして主菜に出す選択肢がある ないと思ってるのは弱者の甘え ってコト

                • 弱者男性が甘えてるとでも? 選択肢を取りこぼしたのが彼らです 女性はそもそも選択肢がありません

                  • え、弱者男性は甘えてないってことでよかったの? ならそれで

                    • あなたが甘えてると思うならそれでもいいと思いますよ 人間往々にして選択できないこともありますよね だからといってそれを女の、男の怠慢というのは残酷ですよね

      • 自分で選んでるだけじゃん 建設流通配達、正社員募集いっくらでもしてるから行ってこいよ それで男がどれだけ死にそうになりながら何十年も働いてるのか実感してこい甘ったれ

        • IT語るなら「デフォルト」はちゃんと使わないと 最後の最後に落ちるとこが「デフォルト」だぞ? 韓国がデフォルトするとか見るだろう

          • デフォルト 1. 債務不履行。 2. コンピュータで、あらかじめ設定されている標準の状態・動作条件。初期設定。初期値。   言葉っていうのは多義性があって、債務不履行以外の意味で...

            • 違う コンピューターのCase文を見ればわかるように 最後の最後に落ちるとこがDefault そもそも英語の意味がそうなの もちろん普段そんなこと言わんけど IT語るなら知っとくべき

              • 君が開き直ってるのか本当に分かってないのか判断が難しいけど、ちゃんと人の話は理解したほうがいいよ

                • いや君がDefaultの意味を分かってない Case文書いたことある人なら最後の最後に落ちるとこというのはわかるはず で、Case文は最初の最初に習うやつや

              • default noun (STANDARD SETTING) [ U ] US /ˈdi·fɔlt, dɪˈfɔlt/ a standard setting esp. of computer software, such as of type size or style: The default color of text on the screen is black. (Definition of default from the Cambridge Academic Con...

        • 正規雇用はデフォルト男性枠ですよ 新卒時に入社式でなかったんですか? そういう過密労働職は出産や育休に配慮してるんですか? 経営者は妊娠という休職期間を損失としかみてませ...

          • ワイはJALのCAだったので周りほとんど女性やったで

            • 接客業はほぼ女性 専門職や営業はほぼ男性 こういう偏りがあるから賃金格差は埋まりませんね

              • いや営業って女結構多くね? 専門職も工学すくないだけで薬剤師とか女多いやろ

                • 非正規雇用の7割は女性ですよ 非正規雇用のメインは接客業事務員などです 正規雇用の7割は男性ですね

          • おじいちゃん昭和はもう終わりましたよ

      • 因果関係が逆

        • そう思うなら新卒採用時に経営者に問い詰めて見たらいいと思います。何故、職種によって男女比が偏るのか、公平な指摘をお願いします。

          • 女性枠とかいう男性差別枠が欲しいだけなんだからほっとけ

            • デフォルト男性枠で恩恵を受けていながら 女性枠に対してだけ狡いと言うのは恩恵を自覚していないからですよ だから弱者男性も苦しむんです

              • 男だって落ちるときは落ちるぞ、何わけのわかんないこと言ってるの

                • 女性は最初からマイナススタートです 男女別定員制度を取っているのが日本です 落ちる選択をできる時点で落ちない選択肢もあった男性はとても恵まれているんですよ

                  • 取っていませんが すぐ嘘をつくね

                    • 新卒時に入社式にはでましたか? 事務員はほぼ女性、営業や技術者は男性しかいませんよね そういう体制が男女別定員制度です こういう男女格差は縮まらないから女性は家計を支えら...

          • 金になる仕事を志望してないからですよね。 非正規でだらだら遊んでないでカネになる肉体労働してこいよ。

            • 金にならない仕事を押し付けてるという見方ができない時点で浅いなあ

        • 逆でもなんでもなくて、しないのでなくできないがオチでしょ?

          • 弱者男性は(結婚・出世など幸福に繋がる生き方を)しないのではなくできない というのと同じように、ですか?

            • 反論できないと論点ずらししちゃうの?誰も弱者男性の話は今してないぞ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy