2024-09-29

anond:20240928202919

グラタン用の耐熱皿を持ってない人のほうが多いぞ

あとルーではなくシチューの粉というのが牛乳常備よりレベル高すぎ

記事への反応 -
  • 初心者向けとは ・誰が作ってもだいたいうまい ・「コレがないと駄目」な食材が少ないまたは「コレ」の汎用性が高い、その他余らせがちな食材を受け入れる幅が広い ・栄養バランス...

    • 実はハードル高そうに見えて低いのがグラタン。牛乳常備していない人には勧めないけど、大抵の残り物野菜はこいつで処理できる。  マカロニはレンジ7分で茹で上がるので茹でてる...

      • グラタン用の耐熱皿を持ってない人のほうが多いぞ あとルーではなくシチューの粉というのが牛乳常備よりレベル高すぎ

      • ハウス公式サイトのレシピ https://housefoods.jp/recipe/rcp_00023744.html 水と牛乳ほぼ一緒だけどシチューミクス1.5倍使ってる。小さい方のパッケージは大さじ3の小袋2つだから2食分か2人前を1回...

      • 焦げやチーズがこびりついた器を洗う手間は? 使い捨てのアルミの器使う?

        • 食べた後、10分水に浸けておけぱ普通の洗い物と変わらんやん。洗い物したことある?

          • 皿洗いエアプで草

            • グラタン食いエアプやん 端っこのカリカリ喰ってねえのかこいつ

              • 小麦粉のほうがカリカリは美味しいやろ。もんじゃ、たこ焼き、鉄板にくっついた焼きそば。全部グラタンのカリカリと同じ系統だけど小麦粉だろ。しかも水でふやかすと簡単に落ちる...

          • お前んちのグラタン生焼けじゃね?

            • グラタンの生焼け?エビにせよ鶏肉にせよ焼く前に火入れるだろ。焼くのはチーズだけで十分なんだよ。しつこくくっつくのはベシャメルソースじゃなくてチーズなんだから端からチー...

              • おれはこってりチーズかけてがっつり焦げ目から剥がして喰うのが好き。 でも最近のシュレッドチーズ「加熱用」てのがある。リなんとか菌が生で口に入ると下痢して熱でて治らないら...

              • シチュー食ってろ!

        • ワタクシのおうちではお皿を洗うのは家政婦さんがやってくださいますわ

        • これだから昭和の化石はw 最近のは百均のグラタン皿ですら水につけておけばすぐ取れる 焦げ防止のバター塗る必要すらない

          • どこが進化してるのかな?シリコーン紙とかタッパーとかジップロックとか最近の人達多用するけれど、口に入るものだからやっぱり怖い。

            • 今どきゼロリスク思考かよ。原始人はこれだから。釉薬が何でオーブンの温度ごときで融けるんだよ。

        • もしかして食洗器使ってらっしゃらない?

      • 並行してやる作業が発生する時点で敷居が高い。鍋に野菜と調味料をぶち込んで煮るとか、単に焼くとか、それくらいじゃないと「簡単」の枠には入らん。

      • 作る工程が簡単でもそれだけの材料が揃うことがない シチューの元と牛乳とマカロニが揃うなんてことは偶然で起こるのは5~10年に一度あるかどうかでしょ 狙って買わない限りないわ

        • 「きのう何食べた」とか読んでても思うんだけどさ、家庭の料理って連想ゲームなんだよね…😟 仮に、冷蔵庫の中が空の状態があったとして、じゃあ、カレーが食べたい、ってカレーの...

          • 牛乳はともかく、マカロニとかシチューミクスとか1年以上日持ちすると思うんだが。

          • その発想捨てない? 狩猟採集の縄文時代にその日のご飯の予定を立てるのは難しい。何が採れるか分からないからだ。最悪食事にありつけないまである。 冷蔵庫がなかった時代も難し...

      • 自炊増田「適当にあまった野菜……?キャベツの芯と椎茸の軸とジャガイモの皮くらいしか余らねえんだが」

      • 牛乳が一番ハードル高い 毎日飲まないと使い道があまりないが少量サイズはコスパが悪い

      • 実はハードル高そうに見えて低いのがグラタン あなたにとってはそうかもしれないが元増田にとってはいろいろとハードル高いと思うよ あなたのアドバイスは脱初心者向けだよ

    • ボンカレー「だれがつくってもうまいのだ」

    • サトウのごはんパック

    • チキンラーメン

    • とりあえず、目玉焼き作れるようになれよ 包丁は必要ない 火のついてないフライパンにベーコンをのせる ベーコンの上に(でなくてもいいけど)タマゴを割ってのせる 点火する ...

    • これはカレーだなって思ったら豚汁かよ 豚汁は器ちいせえだろ 結局味噌とあうのしかいれらんない感じ その点カレーはなんでも受け入れるっていうか塗りつぶすから強い

    • 納豆

    • 焼きそば。 ソース、塩、オイスターソース、キムチで回せて飽きない。 エノキともやしでかさ増しできるのも気に入ってる。

    • トマトソーススパゲティかな。 トマト缶は常備しとけばいいし、にんにくも玉ねぎも日持ちするし、トマト摂れるし、安いし、雪平鍋でできるし飽きにくい。 材料(3食分くらい。1食80...

      • トマト味って好みならいいけどそうじゃないなら本当に低い頻度でいいってなるものじゃね

        • 鶏肉とピーマン炒めるときにソースにしたり、ナポリタンするときにケチャップ代わりに使うとあっさりするし、意外と飽きんよ。

    • 家庭科の教科書を思い出してごらんよ

      • あんなこと、こんなこと あったでしょう うれしかったこと かなしかったこと

      • ギリで玉留めだけ思い出した

      • あれが諸悪の根源じゃねーの? 臭み取るのにハンバーグに少量の牛乳いれたりしてるけど、臭み取るならナツメグの方がはるかに強力。 冷蔵や輸送技術の低い時代、スーパーで買える食...

        • 今時牛乳入れさせるレシピなんてそうそう無いが。

          • パン粉に牛乳が40年日本のスタンダードだったし、おまえんちのハンバーグ固そうだな

          • それなのに家庭科の教科書に牛乳入れさせてるの早く直せってことやろ

        • 🐊「オッ…オレに聞かんでくれえッ‼️!‼️!‼️!‼️!‼️!‼️」

    • メニュー名なんて気にせず切り落とし豚肉と野菜を炒めればいい

    • それはだな、野菜の種類だ。 まずはニンニク、刻み青ネギ、わさびなどの薬味を極力導入しろ。うまくて見映えするようになるし実のところ冷凍やチューブで十分だからやる気につなが...

    • 料理初心者の時、こいつらをひたすら作りまくったことが料理を学ぶベースになってる。 ・食材選び 基本炒めることが前提になるのだけど、そば、うどん、コメによって微妙にマッチす...

    • 玉ねぎと鶏肉を麺つゆとみりんで煮込んで卵回しかけ蓋閉めるだけの親子丼めっちゃ楽 あと麻婆豆腐も豆腐湯がいてザルにあげて、ネギかニラと豚ミンチ炒めて合わせ調味料と豆腐入れ...

    • 米4合炊いて炊き立て食べて残りは速攻ラップして冷凍 これ最強

      • 🐊「終わりだ・・増田・・」 🐊「・・それ以上苦しまぬよう・・ひと思いに葬ってやる・・」 🐊「この獣王クロコダインの最強の秘技でな!!」

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy