2024-12-04

anond:20241204044108

反対者は悪人自分たちは(少なくとも相対的には)善人という観念第一に来るから自分たちのお仲間に反対者を蔑視してた(してる)のがいるという誹りには我慢ならず反論してしまうんやな

記事への反応 -
  • そんなことはない円高は絶対悪だ 悪夢の超円高だ Jカーブだ 円安を信じろ 1ドル300円を目指せ

    • 真面目に円安についてもっと議論して欲しいんだよな 通貨が安い国の方が基本は世界基準で生活レベルが低かったり貧しいわけじゃん 日本より通貨が安くて豊かで進んでる国というのは...

      • 2013-2020あたりは日本の叡智はてなブックマーカーたちも日本の至宝増田たちもインフレがいいって言ってたぞ

        • 物価上昇を追い越す収入増が起る(ただし自分を除くなんてことは無い)と信じてた人たちがたくさんおったんやろうなあ なおそういう疑問に対してリフレ支持者は、景気の良い業界・...

          • こういうアンチリフレが日本の金融村には多いが、それこそ自分たちの収入がずっと安定しているからデフレによってサービスを安く搾取し続けたいだけに過ぎない 末端の人件費が今よ...

            • 反対者は悪人で自分たちは(少なくとも相対的には)善人という観念が第一に来るから、自分たちのお仲間に反対者を蔑視してた(してる)のがいるという誹りには我慢ならず反論して...

        • インフレ論が流行るたびに円安のほうが国にとって良いって論者が現れて封じ込められてる印象がある

        • 今でも言うとるやん 直近だとミスドの福袋の値上げに文句言う人叩いとるやろ

          • リフレ派崩れは自分の間違いを認めたくないからね

            • 「デフレは貨幣現象」で日銀を叩いていたのが、現実に否定されて財務省叩きになったのは本当に謎思考

              • 財務省陰謀論の話自体は否定するのに、でも財務省も悪いんですよって叩き出すんだからな

                • 共通してるのは論理の飛躍 生活が苦しいのは円高が悪い 生活が苦しいのはデフレが悪い 生活が苦しいのは日銀が悪い 生活が苦しいのは財務省が悪い

              • インフレになればいいことがありますと言っていたのに 途中からいいインフレと悪いインフレがありますと言い出したのも謎だ

          • ミスドが値上がりするのだって小麦粉が輸入頼りだからだよね

        • マジレスすると1%以下だったからもう少し上がった方がいい(インフレ目標2%)というだけで上げれば上げるほどいいと言ってたわけではないのに 安倍憎しの人が党派性で極論を言ってたか...

          • 観測範囲では3%近くあってもまだ足りないまだ足りないと言ってたから、すり替えじゃないと思う リフレ派を自称してる人に聞いてみるといい、1%台より3%台の方がいいと主張するはず 根...

            • 公式にハッキリ2%と数字が明記されてるからそれはキミの観測範囲偏ってるだけやん

              • リフレ派の公式サイトがあるん?むかしはいちごbbsがそんな感じだったけど、もうないよな 教義みたいなものが置いてあるならぜひ読んでみたいから教えて欲しいわ

                • 公式って言うのは安倍政権と白川日銀が決めたインフレ目標のことやで

                  • だから観測範囲の多くのリフレ派は2%が望ましいなんて全く思ってないよ、って言ってるの コアコア2%と3%どちらが好ましいか聞いてみなって、公式重視なら2%と答えるはずだけど絶対に3%...

            • はてなリフレ派筆頭の某氏は3%がいいと言っておったぞ

              • インフレ率2%目標に確かな根拠があるわけではない、というのはたしかで、実際、ブランシャールはじめ多くの経済学者が、4%とかもっと高い目標に上げるべきだと論じてます。

              • 4%も見かけたことはあるけど2でも3でも4でも 「いくらでも上げればいい」という理解をしてしまうなら そいつの読解力の問題やで

                • せんせー! なんでアメリカとかせいちょうしてるくにのぶっかじょうしょうりつにあわせないといけないんですかー? せんざいせいちょーりつってやつがちがうのに、なんでぶっかじょ...

                  • それも20年以上前にクルーグマンがなんか書いてたけど マイナス成長の国だと潜在成長率を達成するための実質金利もマイナスにする必要があって だからこそ高いインフレ率にしないと...

                    • せんせー! でも10ねんいじょうがんばってもせいかなかったですよね!

                      • ここでリフレ派の怨敵・白川悪魔将軍の言葉を振り返ろう 論点:2%のインフレ目標は正しいのか? イギリス貴族院経済問題委員会で 開催された量的緩和策(QE)に関する公聴会で...

                      • 失業率も下がってインフレ率も2%なったやん 物価と雇用が中央銀行の担当分野で実質成長率や賃金やら他の事までは中央銀行がどうこうできることではないからしゃーない

                      • くるーぐまん先生、コロナ後の米国の予測も派手に間違えたしなー 先生信じたせいで民主党は負けてトランプが再登場しちゃうし、最悪だわ

              • フィリッピンのインフレ目標は4%   https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/10/7e309f356274438d.html ほか (注1)フィリピン中央銀行(BSP)は、2024年のインフレ率の目標を2.0~4.0%の範囲内と定めて...

      • グローバルスタンダードなリフレを信じろ アベノミクスを信じろ 悪夢の超円高、悪夢の白川日銀を忘れるな

        • まあ私より賢い人が熟考した結果そうだと言うなら信じるんだよ、わからんことはそうするしかないからな ただほんとに?って言ってるだけ、日本は思考停止したことがそのまんま放置...

          • マジレスすると円高は「安定して金もらえる人にとっては天国でそうじゃない人にとっては地獄」だった

            • 真面目気質な日本人からしたら安定して金をもらえる人間の生活が楽になったほうがいいとしか思えない みんな働いても苦しい結果になってない?

              • みんな働いても苦しい結果だったのが2000年頃の日本だよ 強盗、窃盗件数の推移と自殺者数の推移と失業率の推移を一度調べてみなよ

            • マジレスすると円高も円安もインフレもデフレも「原因」ではなく「結果」だった だから円高円安インフレデフレを目指す政策そのものが無意味だった 我々は10年以上の時間を無意味な...

              • これは大間違いで、そもそもアベノミクスと称される経済政策のメインたる金融緩和政策は失業率を下げて有効求人倍率を上げるという効果をもたらして長い長い不況期間の脱出の足掛...

                • というかちゃんと財政出勤して増税してなけりゃ上手いこと行ってたやろうな。

                  • 増税は余計だったけど財政出動はどうだろうな 総需要が回復して失業率が下がっていたので財政出動と言っても補助金を企業に与えるようなものではなく給付付き税額控除のような還元...

      • 論を交わすよりも実例見よう。 日本が経済絶好調だったプラザ合意前とか1ドル360円だったんだぞ。 で、民主党のとき1ドル70とかいう超円高になってたが経済どうなってた? もちろん他...

        • どうなってた?って迫るより、わかってるならちゃんと提示したほうが手っ取り早いだろ そうじゃないと、民主党時代は何でも安くて最高だったなって感想しかないよ

    • 野田政権の時は円高で公務員の天下と思うかもしれないが 震災で8%賃下げされた結果公務員も等しく苦しんだんだぜ 電力会社も原発事故で赤字で苦しかったし 誰1人喜ばなかったのが野...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy