2024-12-30

記事への反応 -
  • 最近さ、ニュースでiDeCoのことが話題になっててなんとなく気になったんだよね。 うちの会社では強制加入になってて毎月の給料から勝手に差し引かれてるわけ。まあ将来のための貯金...

    • でも売国統一党に投票したんでしょ?

    • これって完全にネズミ講じゃん。若い世代が払ったお金を高齢者に回してる仕組みなんだけど ちがいます。 単純に投資してるだけです。

      • 投資(負け確かつ強制) こんなん強要罪、恐喝だよお

        • どこにお金を入れるかは自分で選べると思うんだけれど? 定期預金、債券主体のファンド、インデックスファンド、投資主体のファンド、おまかせの5種類くらいは選べない? まあ、自...

      • ネズミ講なら若者が高齢者から金を奪うことも出来るけど、これはネズミ講よりもっと酷いね

    • 情弱やなぁ。

    • いままでいい方向だったのか問題があるぞ

    • これを読んでいてあまりに勘違いしてそうなので、書いてみました。 報道やネット記事がひどいのが一番の原因だとは思うけど、もうちょっと調べると色々分かってくると思いますよ。 ...

      • SNSやYouTubeのインフルエンサーどもは金持ちのための投稿をすることで利益のおこぼれをもらってる人たちだからな そのために公平性を破壊しようとする

        • 食う者と食われる者、そのおこぼれを狙う者。 牙を持たぬ者は生きてゆかれぬ暴力の街。 あらゆる悪徳が武装するウドの街。 ここは百年戦争が産み落とした惑星メルキアのソドムの市...

      • そもそも控除するほどの金がない

      • 既に60歳までの資金をロックしといて、後出しで税制改正するのを是とする前提だとすると 全く説得力がない反論に聞こえるなぁ。 「「現役時代の高い税率」の人には理屈上は高い税金...

        • 後出しで税制改正するのを是とする前提だとすると全く説得力がない反論に聞こえるなぁ。 多くの人に影響する改悪の場合は、一般的に経過措置が取られます。 今回のはどちらかと...

          • 今回のはどちらかというと不公平感を緩和するための改正です。 各個人の中の年代別の相対的な年収の多寡ですよ 減税効果は高所得者の方が有利なことに変わりないんでしょ? そ...

      • 控除で戻ってきたお金を新NISAの積み立て投資に入れればOKって事で合ってる?

        • うん。それで合ってるよ。   例えば、税金3割(所得税20%、住民税10%)くらいの所得で、月に2万円投資する場合で具体的に説明するね。   年に24万円(毎月2万円)iDeCoに投資をしていて...

      • いや、30年後に日本という国はないからお前の言うことは全て間違っている。

    • iDeCoって個人加入なんだが強制加入の会社ってなんなん?笑 この時点で話題に便乗した頭の弱い釣りなのがよく分かる

      • いくらなんでも任意加入も所得控除も把握してないってことがあるかねえ フワッとした政治批判タイトルとありがちな少子化対策批判の真ん中にわざと大嘘を混ぜ込んで デマ記事をどう...

        • 実験というか、まともな就業経験がない義憤に駆られたアホが話題に便乗してクソ増田書いただけでしょ

    • これ書いてるのって若い人なのかな。若いときは働いて継続的に稼げるから家や車買ったり子育てのシーンになったときは借金すればいいんだよ。「持続可能な収入を得ている人」って...

    • ちなみに社会保険料も上がってる 社会保険料は折半なので会社負担も上がってる つまりどういうことか 実は、会社はお前らの為に給料をすでにアップしてることになる 言い換えると人...

    • 根本的な解決は高齢者を一層しないと無理じゃないですかね 働かない連中を労働者が支えないといけない仕組みなんだから

    • これは釣りだろ。 私何にもわかんないですけど加入してましたー →からの、知らなかった!騙された! って…. 私被害者なんですけど!? って言う論法はやめような

    • これは釣りだろ。 私何にもわかんないですけど加入してましたー →からの、知らなかった!騙された! って…. 私被害者なんですけど!? って言う論法はやめような

    • anond:20241230111252 とは別の話になりますが、 こういった方が戦略的にフルに2回重複して控除を使えるのはあまりに不公平ですので、最近改正されています。 不公正だとしてもロックされ...

      • 不公正だとしてもロックされた資金に対して後出しジャンケンしてくるのがゴミって話で世間はご立腹なんだと思うのですが、どうなのでしょうか? 税収を増やす・減らすという話で...

        • ご丁寧にありがとうございます。 大変勉強になりました。 ご指摘の通り、自身で学ぶ必要があると自覚できました。 重ねてお礼申し上げます。

        • ご丁寧にありがとうございます。 大変勉強になりました。 ご指摘の通り、自身で学ぶ必要があると自覚できました。 重ねてお礼申し上げます。

        • ご丁寧にありがとうございます。 大変勉強になりました。 ご指摘の通り、自身で学ぶ必要があると自覚できました。 重ねてお礼申し上げます。

    • そもそも、日本とはそういう国なのでは?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy