メルマガはこちらから

PAGE
TOP

スマホで注文しロボホンが店員を呼ぶ、ボクシーズが提案する飲食店の未来

メニューは多言語に対応、ロボホンにお水やお会計もお願いできる

特集
CEATEC JAPAN 2016 ネクストテクノロジー

ボクシーズのブース

 CEATEC JAPAN 2016のベンチャーユニバーシティーエリアに、ボクシーズがオーダーシステム「Putmenu」を出展。Putmenuとシャープのモバイル型ロボット電話「ロボホン(RoBoHoN)」との連携のデモも披露していた。

 Putmenuは、ビーコンを搭載するシート「ペーパービーコン(PaperBeacon)」の上にスマートフォンをかざすことで、スマホにメニューを表示し、注文ができるオーダーシステム。表示するメニューは、日本語、英語、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、タイ語、カンボジア語、ベトナム語に対応。メニュー名やメニューの説明も自動的に翻訳される。

ペーパービーコンは一定の範囲内にBluetoothを閉じ込める機能を持っており、それ以外の場所では注文できないようになっている

スマートフォンをペーパービーコンにかざすと注文できる

多言語に対応

 またペーパービーコンは、2次元通信技術による表面認識により、ビーコンが反応する範囲にあるスマートフォン限定のみで注文ができるようになっている。これにより、店の外で注文するなどのイタズラを防止できるので、外でメニューを見ながら注文したい料理を選択し、店に入ってすぐ注文するといったことが可能になる。テーブルを判定できる位置情報テクノロジーも搭載している。

ロボホンがオススメメニューを紹介してくれる

 さらに、Putmenuとシャープのロボホンが提携。来店者がテーブルに着席後にスマホで注文を行なうと、テーブルに設置してあるロボホンが注文に合わせて話しかけてくる。ロボホンがオススメメニューを案内すると、スマホに表示されたメニューが自動的にオススメ料理のメニューに切り替わる。また、ロボホンに「お水をください」「お会計をお願いします」などの要件を伝えると、要件が厨房に伝わる。


 飲食店のほか、宿泊施設にも導入可能。部屋に入ってペーパービーコンにスマートフォンをかざせば、ルームサービスを注文できる。メニューは専用ウェブサイトでカスタマイズが可能なので、飲食店や宿泊施設に合わせたオリジナルメニューが作成できるとのこと。

■関連サイト

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy