記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nosem
    nosem 百万石大学

    2018/10/06 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「京(10^12)」が入るなら「溝(10^32)」(別府溝部学園短期大学)、「正(10^40)」(大正大学/立正大学/東京立正短期大学/正眼短期大学)が入ってもよさそう。

    2018/10/04 リンク

    その他
    megane1972
    megane1972 なんで「第二高校」「第三高校」はあって、中には名門校もあるのに、「第二大学」は無いし、ショボそうに感じるんだろう。あと、他でも言われているが、地名はずるい気がする。

    2018/10/04 リンク

    その他
    kyoto117
    kyoto117 知ってる"数字"が「京」までってところが覚えたての小学生みたいで最高に頭が悪い。「溝」別府溝部学園短期大学、「正」大正大・立正大、「至」至学館大学、「分」大分大 他、「繊」京都工繊大

    2018/10/04 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang なるほどたしかに「京」は数だな。しかし地名ばかりだなあ。

    2018/10/04 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 万がないのは意外だな

    2018/10/04 リンク

    その他
    zenito9970
    zenito9970 京を単位とする説は初めて見たな

    2018/10/04 リンク

    その他
    pbnc
    pbnc 東京はアリなのかよw

    2018/10/04 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile 四万十市民大学

    2018/10/04 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim だいたいどこの大学も一(横棒)が入ってるよね

    2018/10/04 リンク

    その他
    n_231
    n_231 python の isnumericさんに訊いてみよう!

    2018/10/04 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 無量大学の数学科(無量大 数)が入ってない。

    2018/10/04 リンク

    その他
    hib3
    hib3 こうしてみると相当大学多くないか?

    2018/10/04 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru 一十百千万億兆京(けい)垓(がい)秭(じょ、し)穣(じょう)溝(こう)澗(かん)正(せい)載(さい)極(ごく)恒河沙(ごうがしゃ)阿僧祇(あそうぎ)那由他(なゆた)不可思議(ふかしぎ)無量大数

    2018/10/03 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate あれ?三河産業大学は…て思ったら、愛知産業大学三河高校だったわ。

    2018/10/03 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 十百千…が数字だと言うのであれば、分厘毛…も数字であろう。大「分」大学。「京」都工芸「繊」維大学。

    2018/10/03 リンク

    その他
    gabill
    gabill 東京六大学

    2018/10/03 リンク

    その他
    greenT
    greenT 小数の方に目を向けると大分大学などが

    2018/10/03 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 9州3行大学

    2018/10/03 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 京の字をカウントするなら、中京大と帝京大は有名どころなので入れておきたい

    2018/10/03 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo なんとなく中国の大学調べたら、四川大学とかそういう地名系以外に、『第二軍医大学』とかナンバリング系のもあった。結構統合とか改名とかある(第一は別名になってた)ので調べると面白そう

    2018/10/03 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 台湾には五木大学というのがあってだな(飲屋街 林森北路の別名)

    2018/10/03 リンク

    その他
    amori
    amori この記事のコメから単位としての分の意味をたどって、割分厘の単位の誤解、つまりなぜ九分九厘は99%であり9.9%ではないのかを理解した。

    2018/10/03 リンク

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre 大正大や立正大、大分大も入れてあげて

    2018/10/03 リンク

    その他
    tamihe1
    tamihe1 一宮研伸大学が抜けていますのでプレミアム会員の方追加をお願いします / 追加されていましたありがとうございます

    2018/10/03 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 誰か三河大学作って

    2018/10/03 リンク

    その他
    a-kuma3
    a-kuma3 「京」を入れるなら「分」を入れないのは片手落ちでは

    2018/10/03 リンク

    その他
    knok
    knok 京にUnicode numeric valueのプロパティはついてないな

    2018/10/03 リンク

    その他
    unix_tower
    unix_tower 758大学

    2018/10/03 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 京は「けい」と読むやつだけにしてくれまいか

    2018/10/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    名前に数字の入ってる大学

    「京」が単位とかいうアホがいてワロタ 数詞ではあるが単位ではないだろ 数字の大きさ順に並び替えた --...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/20 techtech0521
    • nosem2018/10/06 nosem
    • ibbaplliuyl2018/10/05 ibbaplliuyl
    • operation1002018/10/04 operation100
    • sumyun342018/10/04 sumyun34
    • mohno2018/10/04 mohno
    • megane19722018/10/04 megane1972
    • haretaL5122018/10/04 haretaL512
    • kyoto1172018/10/04 kyoto117
    • hungchang2018/10/04 hungchang
    • cl-gaku2018/10/04 cl-gaku
    • peketamin2018/10/04 peketamin
    • zenito99702018/10/04 zenito9970
    • pbnc2018/10/04 pbnc
    • dowhile2018/10/04 dowhile
    • ardarim2018/10/04 ardarim
    • n_2312018/10/04 n_231
    • shields-pikes2018/10/04 shields-pikes
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    pFad - Phonifier reborn

    Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

    Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


    Alternative Proxies:

    Alternative Proxy

    pFad Proxy

    pFad v3 Proxy

    pFad v4 Proxy