エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
男だけど結婚で名字変更して楽しく生きている
後悔は無いし、むしろ人生が楽しくなった。 個人的には「合法的に名前が2つ使える」という、非常に厨二... 後悔は無いし、むしろ人生が楽しくなった。 個人的には「合法的に名前が2つ使える」という、非常に厨二っぽい満足感をもって生活している。 生活上の不便は特にない。 免許もマイナンバーも旧姓併記がされるので、どっちの名前で生活しても通用する。 (旧姓を名乗っても特に何も言われない) 銀行口座も旧姓併記的な扱いができる(旧姓宛の振り込みをそのまま受け付けてくれるので、仕事先に言う必要がない)。 特に自分が個人事業主だからというのもあるが、仕事周りは旧姓、私生活は新姓と分けることで、気持ちの切り替えもしやすい。 妻は姓について「どっちでもいい」というスタンス。 ならば、会社勤めの妻より個人事業主の自分の方が時間の自由が利くので、名字を変える際の面倒事を受け入れやすいと思い、自分が名字を変えた。 屋号を使えば前述の「合法的に名前を2つ持つ」が実現できるし、気持ちのメリットもある。 お互い、自分の名前に