エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
まさしく賛成派なので、反論を見たことないなんて間違いは正しておこう。 ..
まさしく賛成派なので、反論を見たことないなんて間違いは正しておこう。 ま、どうせいちゃもんを付けて... まさしく賛成派なので、反論を見たことないなんて間違いは正しておこう。 ま、どうせいちゃもんを付けて反論だと思わないのだろうけど。 少なくとも「見てない」というのは間違いであることを証明しておこう。 みたいな話がされるべきものなんだよ そもそもからしてなぜ別姓を選択制にする流れかといえば 女性も仕事をするようになってきた 1/3は離婚してる国際結婚が増えてきて多様な家族が増えてきた要するにこの記事のように「家」を中心にする人が少なくなってきた事実から「選択的制度」を導入する必要性になってる。 なので、現状が、この手の人が望む社会じゃない以上、反論を見たことがないのは当然と言えば当然。 ただただ法的婚姻時のオプションを増やしましょうって話がされちゃってるのね 違うね。少なくとも法務省が出してきた夫婦別姓はそうなってない。 民主党のは見てないのでどうだか知らないが。 家の存続はどうする? なぜそ
2025/01/22 リンク