エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ある精神障害者の末路
昨年の11月で一般就労して3年経った。私は10代の頃に統合失調症と診断され、さらに30代半ばで知能検査を... 昨年の11月で一般就労して3年経った。私は10代の頃に統合失調症と診断され、さらに30代半ばで知能検査を受けたところADHDグレーゾーンとの主治医の判断から発達障害の薬も処方されている。 入社当初は週20時間のパートで、徐々に勤務時間を増やし、昨年の2月からは正社員になった。現在は42歳だが、常時フルタイムで働くのは初めて。一人暮らしのため家事もこなす必要があるものの、いまのところ順調に生活できている。仕事終わりには平日でも出かけることがあり、休日も大抵は遊びに行くくらいだ。 業務内容は典型的なオフィスワーク。苦手な分野(電話ほか)は障害者雇用ということで配慮してもらっている。昔からコンピュータには親しんでいるタイプで、Google Apps Script などプログラミングも多少は扱えるため自分一人で担当している業務も多い。ありがたいことだ。これほど真っ当に仕事ができたことは今までなかっ