エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
会社のレクリエーションって何やればいいの?
部長が変わって、「従業員のエンゲージを高めたい」だとかなんとかで、レクリエーションをやることにな... 部長が変わって、「従業員のエンゲージを高めたい」だとかなんとかで、レクリエーションをやることになった。企画は俺がやることになりそう。でも、そういうの全然やったことないんだけど何すればいいのかマジでわからない。どうせやるならオリジナルなことがやりたい。一応、オリジナルゲームのアイデア2つ考えてみた。 「Fart Requiem: The Sound of Silence」ゲームの進行1. 役割の決定: ゲーム開始前に、参加者全員がくじ引きでオナラをする役(「オナラ役」)を決定する。オナラをする役は他の参加者に知られないようにする。 2. オナラの実行: オナラ役は、決められた時間内(30秒以内)にオナラをする。この間、他の参加者は静かに待機する。 3. 推理タイム: オナラが実行された後、各参加者は誰がオナラをしたかを推理する。推理は口頭ではなく、紙に書く方式にする。 4. 投票: 全員が推
2025/02/10 リンク