記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kana321
    kana321 カンタンにいえば、GFDLによって守られた原稿を他のサイトや媒体に転載した場合、記事の引用元や著作者を明確にしなくてはならないのである

    2013/12/31 リンク

    その他
    totttte
    totttte うわーー

    2009/05/10 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi 地デジカの得物はブーメランで間違いないが、この記事も何も考えてない人がマスコミの中でウィップソードを振り回している印象。

    2009/05/07 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander これ対応間違うととんでもない事になるんじゃないのかな/民放連批判すると、ネットユーザーも批判することになるだろうし

    2009/05/07 リンク

    その他
    kakei
    kakei 某事典の鹿の項目も両方に酷似してる。

    2009/05/07 リンク

    その他
    electricGoat
    electricGoat これは良いGFDLの宣伝

    2009/05/07 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 民放連の謝罪会見に、なんと草なぎ剛(全裸)が!!

    2009/05/07 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 誰が書いても同じような表現にならないものは単なる事実の記述とはいえないと思われる。ライセンスは著作権による複製権等の専有を前提とした許諾条件。違反は無許諾利用となり著作権法の原則に戻って侵害を判断

    2009/05/07 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP これなんて炎上マーケティング?

    2009/05/07 リンク

    その他
    takado
    takado 「プロフィールの一部に、ほぼ『ウィキペディア』のシカ(鹿)について書かれたページと同じ文章が使用されていることが発覚」-泥試合www

    2009/05/07 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 事実の記述に創作性・著作性はあるの? Wikipediaではわりと辞書等の定義を引き写してる人多いけどwww

    2009/05/07 リンク

    その他
    morz
    morz ブーメラン~♪

    2009/05/07 リンク

    その他
    Gesaku_G
    Gesaku_G 民放連は・・・ですね、わかります。けっ

    2009/05/07 リンク

    その他
    b0101
    b0101 だがしかし待ってほしい。ウィキペディアも天才なのではないだろうか←

    2009/05/07 リンク

    その他
    kusigahama
    kusigahama 次の流れ予測 → このサイトによる著作権侵害が指摘され、三方一両損で丸く収まる

    2009/05/07 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon しかも出典は民明書房なうえ英語でたらめか。即興ででっちあげた感バリバリだな。

    2009/05/07 リンク

    その他
    fukken
    fukken wikipediaの記事の方がどこかから転載している可能性も否定は出来ない。悪魔の証明になっちゃうからそんな事は無い、と考えるべきだが。まあ、盗人から盗んでもやはり罰せられるわけだが

    2009/05/07 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 米で出典のことが書かれているが、書かれていて実在していないのならば非常に悪質だと思う。続報に注目。

    2009/05/07 リンク

    その他
    fut573
    fut573 「民放連動物百科事典」とやらの素性がわからない。wikiよりも古いのか、それとも新しいのか、内部資料なのか、公刊されているのか、web上に全く情報が無い。判断できないので保留

    2009/05/07 リンク

    その他
    hakkatabaco
    hakkatabaco カンタンにいえば、GFDLによって守られた原稿を他のサイトや媒体に転載した場合、記事の引用元や著作者を明確にしなくてはならないのである。しかし、民放連はそれらの記述をいっさいしておらず、この地デジカのプロ

    2009/05/07 リンク

    その他
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru いや無許諾でかつ良俗に反するやつを「許さない」と言っただけなのにあんたんとこがマスゴミしたんだろが。またGFDLは「その条件内なら元著者に無許諾でOK」というだけのこと。元著者に取材までしないならまたマスゴミ

    2009/05/07 リンク

    その他
    ezil
    ezil これなんて炎上マーケティング?

    2009/05/07 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 著作権やCCやGPLは、それぞれ別個のライセンス。GDFL違反は「著作権侵害」ではない。GDFL違反なだけ。▼Wikipedia原文を読むと、膨大な記述に驚く。「ちなみにカモシカは」はマンマだった。抜粋に当たるのかな。

    2009/05/07 リンク

    その他
    JV44
    JV44 少なくともこれは著作権上の引用ではなく転載。一応Wikipediaの方は3/17での該当箇所の内容も同じ。

    2009/05/07 リンク

    その他
    kiaran
    kiaran どうなるかなーww

    2009/05/07 リンク

    その他
    koyhoge
    koyhoge 「出典: 民放連動物百科事典」と書いてあって、引用ではなく悪質な盗用と言われても反論できないレベル。他所に文句を付けられるほどメディアの著作権意識は高くない。

    2009/05/07 リンク

    その他
    taqpan
    taqpan 本命:下請けに責任擦り付け 対抗:華麗にスルー 大穴:素直にゴメンナサイ その他:正当な引用元が在る

    2009/05/07 リンク

    その他
    nojukukaikeishi
    nojukukaikeishi これもひとつの話題作りなんでしょ。恥を知れ

    2009/05/07 リンク

    その他
    Chishow
    Chishow ネットを敵にまわすとこういうところから反撃されるから怖い

    2009/05/07 リンク

    その他
    silverscythe
    silverscythe 内容同じなんだろうけど、地デジカプロフィールより遅いバージョンのを引用してきてどうするのよ。

    2009/05/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「“地デジカ”著作権侵害は許さない」と言っていた民放連が著作権侵害か|ガジェット通信 GetNews

    地上デジタル放送推進のイメージキャラクター “地デジカ” の二次創作物(たとえば、萌え地デジカや美少...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/08 techtech0521
    • kana3212013/12/31 kana321
    • beth3212013/12/31 beth321
    • mochige2009/05/11 mochige
    • cs1332009/05/10 cs133
    • quine102009/05/10 quine10
    • totttte2009/05/10 totttte
    • klim08242009/05/09 klim0824
    • kommunity2009/05/09 kommunity
    • iqm2009/05/08 iqm
    • takc9232009/05/08 takc923
    • pmakino2009/05/08 pmakino
    • spoichi2009/05/07 spoichi
    • unotsugi2009/05/07 unotsugi
    • bn2islander2009/05/07 bn2islander
    • itochan2009/05/07 itochan
    • kakei2009/05/07 kakei
    • nugget2009/05/07 nugget
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    pFad - Phonifier reborn

    Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

    Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


    Alternative Proxies:

    Alternative Proxy

    pFad Proxy

    pFad v3 Proxy

    pFad v4 Proxy