記事へのコメント97

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    raitu
    raitu 2017の記事だけど、Appleは高級ブランドぶってるって話。まあ最近はMacにAMDを載せようとしてる動きもAppleにあるみたいではある。ようはIntelの問題。

    2020/06/10 リンク

    その他
    shag
    shag 普通に Intel の石乗せた Windows と比較した方がいいんじゃないのか?Mac Pro には処理速度以外の付加価値が 50万円分乗ってると思う。

    2018/01/10 リンク

    その他
    tanakh
    tanakh MacProとか元から割高な上にAppleからもアプデ見捨てられた骨董品だろいい加減にしろ(´・_・`)

    2017/05/25 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 そう思う方はどうぞどうぞ

    2017/04/13 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry なんで4年前の骨董品が50万円もするの?

    2017/04/12 リンク

    その他
    inulab
    inulab 争え・・・もっと争え・・・

    2017/04/12 リンク

    その他
    pikotea2
    pikotea2

    2017/04/12 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku モデルチェンジが4年ぶりに表明されたMacProを使うとか、ネタだとしても悪意に満ち満ちてるな。

    2017/04/12 リンク

    その他
    kzmsa
    kzmsa どっちも高ぇ(僕の出る幕じゃない記事でした)

    2017/04/12 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 おっこれはintelがAltiVec的なものを用意してphotoshop処理の優位性を主張してだな…

    2017/04/12 リンク

    その他
    cybergene
    cybergene あの高級ゴミ箱形Macは2013年の発売以来アップデートされていなくてですね・・・

    2017/04/12 リンク

    その他
    aodifaud09
    aodifaud09 Mac買う奴はキチガイ。Mac買うような非合理的な思考の奴とは一緒に仕事ができない。

    2017/04/12 リンク

    その他
    ifttt
    ifttt 「モニタ発色の処理が違ってより自然に近い発色をするからデザイナーはMacを使うのだ」みたいなやつ聞いたことあるけどその辺どうなんだろ?

    2017/04/12 リンク

    その他
    sotokichi
    sotokichi Mac Proを放置していたAppleが悪い。

    2017/04/12 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee 適切な競争環境が維持されることはいいことだね。

    2017/04/12 リンク

    その他
    kenkitii
    kenkitii GTX1080ベース自作PCって書いてよ

    2017/04/12 リンク

    その他
    keim_at_Si
    keim_at_Si 意趣返し。今まで散々林檎信者やってきた事に対する皮肉だよ、これ。ブーメランが頭に刺さって血噴き出してるのにみんな必死だなー。>OSもプログラムも年代も違うんだからこんな雑な比較は意味がない。

    2017/04/12 リンク

    その他
    sharia
    sharia MacProは日本の絵師さん御用達のスパコンだから、非常に重要な事だよ? 「MacPro 絵師」でググってみるといい。しかしRyzenはエポックメイキングなCPUになりつつあるなあ・・・。

    2017/04/12 リンク

    その他
    respawn
    respawn Ryzenは本当に凄いらしくて話題になってたけど、こういう的外れな比較されるとそれが有耶無耶になってしまう。

    2017/04/12 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one (読んでない)17万円の部品+自作の知識(プライスレス)

    2017/04/12 リンク

    その他
    airj12
    airj12 比較には意味ないけどRyzenには久し振りに自作欲を刺激される

    2017/04/12 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 「自作マシンだと、処理時間を15秒から9秒に減らせるので、6秒節約できます」 → 自作マシンの製作には 24時間かかります。(部品購入時間を含む。) / かかった製作時間を取り戻せないだろ。

    2017/04/12 リンク

    その他
    toshi_itoujp
    toshi_itoujp I'm

    2017/04/12 リンク

    その他
    monaken
    monaken プロドライバーが運転するチューニングしたインプレッサがポルシェより速い的な。/リテラシーとスキル差が倍以上の結果を出せるのはよくある話。

    2017/04/12 リンク

    その他
    kaipu1224
    kaipu1224 この比較をする意味はあるのだろうか

    2017/04/12 リンク

    その他
    s-tomo
    s-tomo ケースがダメだったという結論は出ているようなので、次世代Mac ProはRyzen上位の16C/32TくらいのCPUを二つ積んでくることも考えられるで。

    2017/04/12 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 何年も更新されてないMac Proと比べる意味あんまり無くね?

    2017/04/12 リンク

    その他
    jiro68
    jiro68 マジレスすると Mac Pro を使う人は,MacOSとデザイン代に50万円かける価値があると思っているので、HW内部の価値は8万円程度。そう考えると同じくらいのCPになるかと(無理過ぎる解釈

    2017/04/12 リンク

    その他
    simpe
    simpe Ryzenをつんだ新しいMac Proがやっぱ58万円で発売される未来が見えた

    2017/04/12 リンク

    その他
    gui1
    gui1 最近のゴミ箱は58万円もするのか(´・ω・`)

    2017/04/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明

    IntelのハイエンドCPUよりも安価でありながら、ベンチマーク数値で大きくIntelを上回るなどコストパフォ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/14 techtech0521
    • raitu2020/06/10 raitu
    • shag2018/01/10 shag
    • coys5172018/01/01 coys517
    • goodstoriez2017/06/03 goodstoriez
    • tanakh2017/05/25 tanakh
    • flatbird2017/04/18 flatbird
    • revealdrugs2017/04/18 revealdrugs
    • hatebnewone2017/04/18 hatebnewone
    • autismmessage2017/04/16 autismmessage
    • michael262017/04/15 michael26
    • hush_in2017/04/13 hush_in
    • labunix2017/04/13 labunix
    • litlain2017/04/13 litlain
    • anrkny2017/04/13 anrkny
    • poppyhi2017/04/13 poppyhi
    • akio6242017/04/13 akio624
    • fostexx2017/04/13 fostexx
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    pFad - Phonifier reborn

    Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

    Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


    Alternative Proxies:

    Alternative Proxy

    pFad Proxy

    pFad v3 Proxy

    pFad v4 Proxy