記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    etherealcat
    etherealcat 左翼市長時代に「数十億円かけて、中心部に折り鶴保管施設作るぞ!」という話になりかけ、非難ごうごうだった。 そろそろ「送られる側の気持ちになって考える」事を日本の学校は教育すべき。

    2016/05/12 リンク

    その他
    kamigata0
    kamigata0 広島での取り組みでは"年1億円で焼却処分していた折り鶴を再生紙としてリサイクル、障がい者雇用に役立ち、売上の一部を原爆ドーム保存事業基金に寄付"

    2016/04/22 リンク

    その他
    adsty
    adsty 年間10トンもの折り鶴を送られる広島では、年1億円で焼却処分していたのを再生紙にすることで利点を増やしたという。

    2016/04/21 リンク

    その他
    justcycle
    justcycle 大半が学校などで折らせているものでしょうから上意下達で止められるんじゃないのと思ったんですが、組体操を止められなかったことを思い出して絶望的な気分に/年10トンの内訳が知りたい。

    2016/04/21 リンク

    その他
    sivadselim
    sivadselim April 21, 2016 at 0433PM - 【やじうまWatch】送られる側に負担の大きい「折り鶴」の処分方法、広島の取り組みが注目を集める

    2016/04/21 リンク

    その他
    georgew
    georgew いいことした気になる自己満足、ってやつ。ボランティア活動にもその成分が大なり小なり入ってることは自覚すべきと思う。

    2016/04/21 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 折り鶴の意味はよく分からんがつくる人の思いを想像するに何かしてあげないと落ち着かないみたいなものかもしれない?まあ、被災地に送られても困るので折り紙寺みたいの作ってそこに送ればいいことにしたら?

    2016/04/21 リンク

    その他
    shinbash
    shinbash 最近はそんなことやってたんだ。広島出身なのでちょいちょい話は聞いてたけど。

    2016/04/21 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 年間10トンもの折り鶴を送られる広島。従来、年1億円をかけ焼却処分していた折り鶴を再生紙としてリサイクル、費用面のメリットはもちろん、障がい者雇用にも役立つほか、売上の一部を原爆ドーム保存事業基金に寄付。

    2016/04/21 リンク

    その他
    kmaebashi
    kmaebashi たかが10トンの紙屑をただ焼却するだけで、1億円もかかるはずがないだろう、とは皆さん思わないんですかね。儀式とかを同時にやっててそっちに金がかかるなら、それは広島にとって意味のあることなのでは。

    2016/04/21 リンク

    その他
    RPM
    RPM "年1億円をかけて焼却処分していた折り鶴"努力するほど金が無意味に減っていくの、本当にコントみたい。

    2016/04/21 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 埋めると肥料になったり保水性あげることで緑化に役立ったる、動物の餌になる折り鶴が待たれる

    2016/04/20 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「「被災地に折り鶴を送るのは迷惑」という話は、東日本大震災以降ネット上ではかなり知られるようになりつつあるが、こうした声に耳を傾けない人にはまったく届いていないのが実情とみられる。」

    2016/04/20 リンク

    その他
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 火にくべて暖をとるんだ

    2016/04/20 リンク

    その他
    ikura_chan
    ikura_chan 10トン。。。

    2016/04/20 リンク

    その他
    usausamode
    usausamode 気持ちだけは受け取りました。勿体無いので元に開いてメモ帳として活用して下さいと送り返したらどうかな。

    2016/04/20 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 折り鶴を買ってくれる団体がいれば成り立つかもしれない / ベルマークみたいに無駄な労力が割かれるだけか……

    2016/04/20 リンク

    その他
    midnight-railgun
    midnight-railgun その再生紙で折られた鶴が……

    2016/04/20 リンク

    その他
    chiike
    chiike 何か変な怨念みたいな念が篭ってそうで貰う側にはなりたくない

    2016/04/20 リンク

    その他
    sona-zip
    sona-zip 焼却処分で一億ならリサイクルではよりコストがかかるだろう リサイクル費用いくらだよ

    2016/04/20 リンク

    その他
    santo
    santo ロボットが発達すると、人間の仕事はみんなこんな感じになるかもしれない。

    2016/04/20 リンク

    その他
    shinjukukumin
    shinjukukumin メルカリに出品されそうだ。

    2016/04/20 リンク

    その他
    clapon
    clapon 広島は逆にたくさんの千羽鶴が来るから有効活用せざるを得ないと言える。放火があったりして千羽鶴用の展示ケースが常設されてるのだし。

    2016/04/20 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 広島の折り鶴ってお墓に飾る盆灯篭や精霊流しのようなものでもあるからねえ。ただ燃やすより何かの役に立つならこのやり方いいかも。

    2016/04/20 リンク

    その他
    carl_s
    carl_s 折鶴に限らずランドセル寄付なんかも同様で“善意だから正しい”とセットで馬鹿の一つ覚え的に同じ行動を一斉にとろうとする(時に強制、反対に一律禁止など)のが最大の問題だと思う。無意味な自粛強制もその一種。

    2016/04/20 リンク

    その他
    hundret
    hundret 【やじうまWatch】送られる側に負担の大きい「折り鶴」の処分方法、広島の取り組みが注目を集める - INTERNET Watch @internet_watchから

    2016/04/20 リンク

    その他
    clonicluv
    clonicluv 小学校とかでやってるからなあ。教師への啓蒙活動がいるんだろうな

    2016/04/20 リンク

    その他
    retire2k
    retire2k 善意じゃなく自己満足。プレゼントって贈る側の満足の方が大きいことがありがち。なお鶴を折る内職は1羽4円。 http://blog.livedoor.jp/retire2k/archives/47368952.html

    2016/04/20 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 広島の年間1億円使って処分、もため息もんだが…/アルミのメダルに鶴の絵を型押しした物で代用したらどうだろうか

    2016/04/20 リンク

    その他
    CATDOG
    CATDOG 私が9000万円で処分してあげましょう。

    2016/04/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【やじうまWatch】送られる側に負担の大きい「折り鶴」の処分方法、広島の取り組みが注目を集める

    ブックマークしたユーザー

    • oji022017/06/25 oji02
    • etherealcat2016/05/12 etherealcat
    • recentburger2016/04/28 recentburger
    • repunit2016/04/27 repunit
    • sibase2016/04/24 sibase
    • sawarabi01302016/04/23 sawarabi0130
    • mrmt2016/04/23 mrmt
    • kanbe2016/04/23 kanbe
    • kamigata02016/04/22 kamigata0
    • qt_fb2016/04/22 qt_fb
    • txmx52016/04/22 txmx5
    • adsty2016/04/21 adsty
    • knyacki_j2016/04/21 knyacki_j
    • justcycle2016/04/21 justcycle
    • TERMINATOR_T8002016/04/21 TERMINATOR_T800
    • sivadselim2016/04/21 sivadselim
    • georgew2016/04/21 georgew
    • Nyoho2016/04/21 Nyoho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    pFad - Phonifier reborn

    Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

    Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


    Alternative Proxies:

    Alternative Proxy

    pFad Proxy

    pFad v3 Proxy

    pFad v4 Proxy