記事へのコメント116

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    inuinuimu
    inuinuimu やっぱうまかっちゃんが一番、とんこつのインスタントラーメンで美味い。

    2023/09/15 リンク

    その他
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi なんだ内容それだけか。

    2021/05/06 リンク

    その他
    bluebunny666
    bluebunny666 うまかっちゃん食べた記憶があるってことは福岡で食べたんですねきっと(・0・。) ホホ-ッ

    2021/01/27 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 一応九州出身だけど、そういえば「うまかっちゃん」は食べたこと無いな…(即席ラーメンが嫌いな訳ではなくて、サンポー「焼豚ラーメン」は確実に"故郷の味"なのだけれど。

    2021/01/03 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 昭和の時代の鳥取では売ってたし、博多っ子純情のCMも放送していた。/知っとうや?

    2021/01/02 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi とはいえ、ローカル限定インスタントラーメンとかが変に全国区になるとそれはそれでなんかなあという気持ちはある。

    2021/01/02 リンク

    その他
    machida77
    machida77 最近わりとみる気がする。多くはないが。

    2021/01/02 リンク

    その他
    georgew
    georgew 1983年~2008年まで全国販売していたとのこと。しかし豚骨特有の香りがなかなか全国的には受け入れられなかった > 慣れないと生臭いよね。

    2021/01/02 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past うん。四日市でも売ってたし大阪でも売ってたから昔はよく食べた。なんで最近売らないのか不思議だったけど、匂いってそんな気になったかなあ?とっぱちからくさやんつきらーめんも好きだった

    2021/01/02 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 売れなかったのなら仕方ない

    2021/01/02 リンク

    その他
    hrmsjp
    hrmsjp 北関東でもたまにスーパーで見るし、珍しくはないよ。

    2021/01/02 リンク

    その他
    ajakan
    ajakan これ、九州の人が絶賛してるから、食べてみたんだけど、なぜそんなに熱狂するか全くわからなかった。子供の頃に刷り込まれた味なだけだと思う。

    2021/01/02 リンク

    その他
    blueeyedpenguin
    blueeyedpenguin そういや見かけないな

    2021/01/02 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 「1983年~2008年まで全国販売していたとのこと。しかし豚骨特有の香りがなかなか全国的には受け入れられなかった」

    2021/01/02 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola 中年関東民の認識は「あー昔あったよねそういうの。最近見ないけどまだ売ってるのかな。へー九州じゃまだ大人気なんだ」くらいでは

    2021/01/02 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo 鬼のように餅を食う石川富山県民のために他県では正月にしか売ってないエースコックの力ラーメンは通年売ってるしいよ。

    2021/01/02 リンク

    その他
    ocaesar
    ocaesar 地元の親から定期的に補給してもらってるな😗

    2021/01/02 リンク

    その他
    misarine3
    misarine3 OKストアでたまに売ってるからすかさず買う

    2021/01/02 リンク

    その他
    surume000
    surume000 ドンキで買えるのか。買ってみよ

    2021/01/02 リンク

    その他
    oakbow
    oakbow 通販は?通販はないの?

    2021/01/02 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi わりとドンキで売っとるよ

    2021/01/02 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM うまかっちゃんは、短め(1分間)にゆでた後、炒めたらうまい。粉末スープはぜんぶ使うと辛いのでモヤシ等の野菜マシマシにする。

    2021/01/02 リンク

    その他
    c_lindenbaum
    c_lindenbaum うまかっちゃんが豚骨味なのはまあ当然として、なぜ好きやねんは「浪花の」と銘打って醤油味なのか

    2021/01/02 リンク

    その他
    hanajibuu
    hanajibuu 昨日読んで一度食ってみたいなーって思ってて、さっきユニオン行ったら199円で売ってた。今年はいい年になりそう。お昼に食べよう。

    2021/01/02 リンク

    その他
    tanukipompoko
    tanukipompoko からし高菜味は京都住んでたとき好きでよく食べてたけどノーマルは個人的に微妙だった

    2021/01/02 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots “1983年~2008年まで全国販売していたとのこと。しかし豚骨特有の香りがなかなか全国的には受け入れられなかった”

    2021/01/02 リンク

    その他
    smihon
    smihon うまかっちゃんが1番うまくない?

    2021/01/02 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 会員制ラジオ番組!うまいっしょクラブ!!

    2021/01/02 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 人には勧めづらい臭いがするよ。好きだけど子供のころから食べなれてないとなかなか難しいかも

    2021/01/02 リンク

    その他
    nobububu
    nobububu 20世紀は、東京でもテレビコマーシャルやってたよ

    2021/01/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    九州のソウルフード「うまかっちゃん」はなぜ関東に進出しないのか

    地元では当たり前に手に入ったのに、上京するとなかなか手に入りづらいものがあります。ハウス品の「...

    ブックマークしたユーザー

    • inuinuimu2023/09/15 inuinuimu
    • sushisashimisushisashimi2021/05/06 sushisashimisushisashimi
    • bluebunny6662021/01/27 bluebunny666
    • tamu222i2021/01/13 tamu222i
    • ikuwomaru2021/01/06 ikuwomaru
    • tg30yen2021/01/04 tg30yen
    • ka-ka_xyz2021/01/03 ka-ka_xyz
    • mgl2021/01/03 mgl
    • y-mat20062021/01/02 y-mat2006
    • kowyoshi2021/01/02 kowyoshi
    • machida772021/01/02 machida77
    • georgew2021/01/02 georgew
    • quick_past2021/01/02 quick_past
    • yyamano2021/01/02 yyamano
    • tksmykz2021/01/02 tksmykz
    • morobitokozou2021/01/02 morobitokozou
    • harumomo20062021/01/02 harumomo2006
    • hrmsjp2021/01/02 hrmsjp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    pFad - Phonifier reborn

    Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

    Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


    Alternative Proxies:

    Alternative Proxy

    pFad Proxy

    pFad v3 Proxy

    pFad v4 Proxy