記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naggg
    naggg “金融庁が暗号資産(仮想通貨)を有価証券に並ぶ金融商品として位置づける方向で検討に入ったことがわかった。事業者により詳しい情報開示を求めて投資家保護を図る目的”

    2025/02/11 リンク

    その他
    matsui
    matsui ビットコインはどうやって規制するの?

    2025/02/11 リンク

    その他
    karton
    karton じゃあ今さらPoWの仮想通貨とか作らんので、ビットコインとそれ以外で分けたらどうなん

    2025/02/10 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun 現在でも、大きな額を別の仮想通貨に移すと税務署来るって聞いたから、現状で有価証券的な扱いはしてるでしょ。決めとかないと、後からそれ税金かかりますよって言われて持ってる人が困るから。

    2025/02/10 リンク

    その他
    tengo1985
    tengo1985 Vanguardは暗号資産のETFを計画すらしないと1月に言ってる https://corporate.vanguard.com/content/corporatesite/us/en/corp/articles/no-bitcoin-etfs-at-vanguard-heres-why.html

    2025/02/10 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 完全に切り離したり取り締まったりでは社会が成り立たない、公営ギャンブルみたいに行政で抱えている部分がないとそれはそれでまずいからそろそろその機能を持つ検討を…みたいな感じなのかしら?

    2025/02/10 リンク

    その他
    mohno
    mohno やめんか。とくにビットコインのようなマイニングする暗号通貨はやめとけ。電力無駄遣いするのを後押しするだけじゃ。

    2025/02/10 リンク

    その他
    slkby
    slkby 通貨として機能してるなら従来の通貨の維持コストが電力に変わっただけ、と納得できなくもないが今はただひたすら投機のために無駄な計算してるからほんとゴミ

    2025/02/10 リンク

    その他
    jiro68
    jiro68 仮想通貨にドブ銭(投資とは言わない)したい人はすれば良いと思うが、そうでない人にまで便宜を図って国民の資産を毀損させる機会を増やす必要は無い。無意味なビット列への共同幻想が失われた時に支える人はいない

    2025/02/10 リンク

    その他
    lli
    lli 譲渡益税が分離課税になったら教えてください

    2025/02/10 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi もし仮想通貨が通貨としてガチで機能し始めたら(例えば石油の代金決済が仮想通貨で行われるようになったら)アメリカはマジ逆ギレすると思うので、国家としては距離を取るべきじゃないかな。個人は楽しめばいいよ

    2025/02/10 リンク

    その他
    natumeuashi
    natumeuashi 暴落と恐慌のリスク、環境負荷が高まるからいいんじゃないの?眉唾な量子コンピュータが本当に完成して、世界中の仮想通貨が一瞬にしてゴミデータになる事とかあったら一日中笑えそう

    2025/02/10 リンク

    その他
    hahihahi
    hahihahi id:kahlua-dane BTCがいつ減ったんだ?

    2025/02/10 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 電子データである仮想通貨の取引は無税であるべきで、全ての規制も撤廃されるべき

    2025/02/10 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday そうかそうか

    2025/02/10 リンク

    その他
    soybeancucumber
    soybeancucumber 間違いなくトランプからの圧力だな

    2025/02/10 リンク

    その他
    pankochang
    pankochang クレカ表現規制問題が改善しないと仮想通貨がシェアを伸ばしていく可能性は十分あるよな

    2025/02/10 リンク

    その他
    star_123
    star_123 北とロシアが喜ぶだけ

    2025/02/10 リンク

    その他
    throwslope
    throwslope ブコメの爺さんたちがまだ仮想通貨を嫌ってるか定期確認しにきた。どうやら、まだまだ儲けられそうだな。お前らが降参してやれやれと言いながら手を出し始める頃にワイは降りる予定

    2025/02/10 リンク

    その他
    Dec5
    Dec5 ビットコインはチューリップ。というか、球根より電子ビットのほうが安くなりそうだし、チューリップに失礼。願わくば仮想の価値が剝がれた後も政府は被害救済など行いませんように。

    2025/02/10 リンク

    その他
    revert
    revert クレカの表現規制に対するカウンターになりうると思うんだよなぁ。結局クレカの何が凄いって海外送金機能なんだから

    2025/02/10 リンク

    その他
    hanagesan
    hanagesan はてな民、100年経ってもビットコインはチューリップと言い続けて欲しい。絶対買うなよ!

    2025/02/10 リンク

    その他
    kusomamma
    kusomamma 国際送金が簡単だから、ロシアとかイランとか北朝鮮とか、ドル経済圏から制裁を受けてる国とか、銀行口座を作れない反社には便利な道具だよな。一般人には害悪しかないけど。

    2025/02/10 リンク

    その他
    well-doing
    well-doing それより早よ半分以上税金取るのやめーや。反対勢は酸っぱい葡萄やろ

    2025/02/10 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 税率は早くなんとかならんかね

    2025/02/10 リンク

    その他
    magnitude99
    magnitude99 かつてハイエナ投資家ポール・シンガーは、BTC等の仮想通貨を「ないものはない」と明言。人間が五感で存在を認識できない物には信用を与えてはならない。電磁的資産は現物資産以上に支配層の思うがままの国際詐欺だ。

    2025/02/10 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 結局、仮想通貨を大量に保有する企業の株式が代替として売買されるだけやしね

    2025/02/10 リンク

    その他
    setohide
    setohide 電力消費批判が時代遅れってブコメ、ビットコインがPoWじゃなくなってから言ってくれ。

    2025/02/10 リンク

    その他
    t1mvverr
    t1mvverr 通貨として使うには手数料高いし、発展途上で詐欺も多くて使い物にならない。intmaxのような、どんなに取引が増えても手数料が一定までにしか上がらない技術を開発してるPJもあるので、先行投資として見たら良いかな

    2025/02/10 リンク

    その他
    nean
    nean やっと検討段階か、はやくETF解禁してほしい。今の雑所得扱いの税制はやっぱおかしいと思う

    2025/02/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    仮想通貨、有価証券に準ずる開示規制に 金融庁検討 - 日本経済新聞

    金融庁が暗号資産(仮想通貨)を有価証券に並ぶ金融商品として位置づける方向で検討に入ったことがわか...

    ブックマークしたユーザー

    • coazi2025/02/12 coazi
    • o-miya2025/02/12 o-miya
    • unakowa2025/02/11 unakowa
    • naggg2025/02/11 naggg
    • Kirche2025/02/11 Kirche
    • songe2025/02/11 songe
    • matsui2025/02/11 matsui
    • minony2025/02/11 minony
    • llllllp2025/02/11 llllllp
    • akinonika2025/02/11 akinonika
    • peketamin2025/02/11 peketamin
    • karton2025/02/10 karton
    • repunit2025/02/10 repunit
    • ayumun2025/02/10 ayumun
    • tengo19852025/02/10 tengo1985
    • yyamano2025/02/10 yyamano
    • gcyn2025/02/10 gcyn
    • chiyose2025/02/10 chiyose
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    pFad - Phonifier reborn

    Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

    Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


    Alternative Proxies:

    Alternative Proxy

    pFad Proxy

    pFad v3 Proxy

    pFad v4 Proxy