記事へのコメント84

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nilab
    nilab アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑われないためにすべきこと、厚労省が公表した疑義応答集を読み解く(前編)。Agile Japan 2021 - Publickey

    2022/06/20 リンク

    その他
    n7next
    n7next 「直接雇用」一択でしょ?

    2022/01/13 リンク

    その他
    kiririmode
    kiririmode アジャイルは準委任で行われることが多いけど、それが偽装請負ではないと主張できるだけの指針として勇気づけられる内容

    2021/12/18 リンク

    その他
    yoneyore
    yoneyore これ位は踏み込まないと産業構造的になりたたんやろなぁ。とはいえ、これを悪用するケースが、これから多発しそうなのも容易に想像はつくが。。。

    2021/11/17 リンク

    その他
    miholovesq
    miholovesq 疑義応答集3 "準委任契約を締結して行われる場合でも、実態として、発注者と受注者側の労働者との間に指揮命令関係がある場合には、その契約の形式を問わず、労働者派遣事業に該当し、労働者派遣法の適用を受けます"

    2021/11/17 リンク

    その他
    iwanofsky
    iwanofsky 経営陣でこれを理解して、アウトソースを唱えてる人どんだけおるんだろうかな。 属性増えるとコストなんだよ。 費用だけ安いからアウトソースとかはダメよダメ。 さっ、何度も読み直そ

    2021/11/17 リンク

    その他
    rryu
    rryu 要は元の労働契約と違う内容で第三者が働かせようとしたらアウトなだけで、会議なり課題管理システムなりで直接情報を共有するのは有りということなのだと思う。期日を直接強要したりするとアウト。

    2021/11/17 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN 雇用形態変えればいいだけじゃんよ

    2021/11/16 リンク

    その他
    shinji
    shinji 準委任なのに色々要求されるし、かと言って請負にしたところで、リスク費とか管理費とか積むと「それいる?」的なこと言われる。結局作成物に値がついてるわけじゃなくて、人月に値を付けてる…アジャイル関係なかた

    2021/11/16 リンク

    その他
    hogege
    hogege φ(.. )

    2021/11/16 リンク

    その他
    R2M
    R2M 「偽装請負と判断された場合のペナルティ」の所の疑問なんだけれど「罰則の対象となるおそれ」って、つまり「偽装請負と判断され」て「労働者派遣事業の許可がない場合」でも「罰則の対象にならない」場合があるの?

    2021/11/16 リンク

    その他
    MtAsuka
    MtAsuka そんな無理してアジャイルのメリットもガッツリ削ってまでアジャイルやる必要あるの?顧客が本当に欲しかったものは適切に設計された繰り返し型開発だったりするんじゃないの?

    2021/11/16 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 準委任にしないのなんでだろ

    2021/11/16 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 「実態として、発注者と受注者の関係者が対等な関係の下で協働し、受注者側の開発担当者が自律的に判断して開発業務を行っていると認められる場合であれば、偽装請負と判断されるものではありません」

    2021/11/16 リンク

    その他
    izoc
    izoc 法律変えたら?という感想。

    2021/11/16 リンク

    その他
    cuttoff19
    cuttoff19 ブコメ

    2021/11/16 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha アジャイルって開発方式は、参加者のより自発的なプロジェクトへの貢献が必要になると思うんだけど、そうなるとステークホルダーでない外部業者に委託すること自体に無理があるんとちゃいますやろか。

    2021/11/16 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 関係ないけど準委任も全然甘くないのよね。成果物責任はないけど善管注意義務を判例通りに適用すると無能は軒並みアウト。

    2021/11/16 リンク

    その他
    rideonshooting
    rideonshooting 厳密にはファウルだが審判の笛は鳴らず

    2021/11/16 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 脱法だめ絶対。厚労省が公表してはっきりしたのだから、労基署を中心に大規模摘発を行って、一網打尽にしてほしい。

    2021/11/16 リンク

    その他
    fidajapanissa
    fidajapanissa 開発元に力が有れば期限付きの派遣を雇えるのにね。その中から有能な人がいれば正社員にすればいいじゃん。新卒の一括採用なんてやめてしまえ。

    2021/11/16 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii とりあえずアジャイルだけど請負でみたいなときにこの資料出せるようになるといいね

    2021/11/16 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker PM がちゃんとワークしてれば偽装請負になることはないけどね

    2021/11/16 リンク

    その他
    wata_d
    wata_d 素直に派遣契約にしてはと思ってしまう。運用でカバーではなくお上は法律考えてくれれば…

    2021/11/16 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad アジャイルで、取引先がいる打ち合わせにメンバーが皆同席とか、陽キャ仕様なんだな。

    2021/11/16 リンク

    その他
    koroharo
    koroharo こんな脱法とか言ってるからまともにアジャイル浸透しないんだよ。

    2021/11/16 リンク

    その他
    takezaki
    takezaki “アジャイル開発の外部委託は偽装請負になるのか”

    2021/11/16 リンク

    その他
    gachapining
    gachapining “(開発担当者を)プロダクトオーナーと直接のコミュニケーションはなるべくとらないように” えぇ‥ / 偽装請負を厳格化するなら、開発者のPRのコードレビュー・指摘すらアウト?

    2021/11/16 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 直接開発チケット渡したら偽装請負かなぁ、スクラムチームでモブプログラミングさせるとどうなるのかなぁ、などなど調べないとわからんから外部委託しづらいなぁとは思ってる。幸いにしてまだ外部委託した事がない。

    2021/11/16 リンク

    その他
    gui1
    gui1 バグ票に稟議書つけて各役職員からはんこを受領するしかないな(´・ω・`)

    2021/11/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑われないためにすべきこと、厚労省が公表した疑義応答集を読み解く(前編)。Agile Japan 2021

    アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑われないためにすべきこと、厚労省が公表した疑義応答集...

    ブックマークしたユーザー

    • osada59632024/04/26 osada5963
    • knj29182024/03/31 knj2918
    • bo2i2024/01/09 bo2i
    • manhole2023/11/30 manhole
    • techtech05212023/09/01 techtech0521
    • manabuno22023/06/15 manabuno2
    • jassmaz2023/05/20 jassmaz
    • wozaki2023/02/11 wozaki
    • a-hamahama2022/06/30 a-hamahama
    • nilab2022/06/20 nilab
    • questbeat2022/01/19 questbeat
    • n7next2022/01/13 n7next
    • kasahi2022/01/06 kasahi
    • taro-maru2021/12/28 taro-maru
    • chaiz2021/12/27 chaiz
    • kiririmode2021/12/18 kiririmode
    • alcus2021/12/08 alcus
    • kwy2021/12/02 kwy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    pFad - Phonifier reborn

    Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

    Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


    Alternative Proxies:

    Alternative Proxy

    pFad Proxy

    pFad v3 Proxy

    pFad v4 Proxy