
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント138件
- 注目コメント
- 新着コメント

cinefuk
"張さんが屋那覇島を購入したことに、一部では日本の領土主権を脅かすのではないかとの声もあったが、国際法上の規定によると、個人や企業団体が外国の島を購入しても、使用権しか保有できず、国家主権は変わらない"

tikuwa_ore
日本にスパイ防止法がない以上、土地の使用権がを外国人にあるという事自体が脅威なので、国家主権どうこう云われても何の意味もない。実際、中国人や韓国人に実行支配されてる土地もあるワケで。

notio
案外問題が深くなる可能性があるとは思う。モルディブはリース形式だし、フィリピンも禁じる法律にしたし、購入した人の問題ではなく、国内問題に発展する可能性はある。特に沖縄県が反発した時、どうなるか。

domimimisoso
不法行為の疑いがあれば警察は令状を申請するし裁判所は許可するだろうから、私有地であっても官憲は法に基づいて立ち入ることができる。占領が疑われるような物騒な行為には間違いなく立入令状が発行される。

KeitaroKitano
屋那覇島は0.74 km²の小さな島。Wikipediaにホリエモンさんが出てきてびっくりした。堀江貴文イノベーション大学校が、2016年より数百人規模のサバイバル体験ツアーを実施し、2018年7月には堀江さんも来島とのこと。

takanq
外国人に離島が買占めって話ではなく、土地絡みの大型詐欺っぽい。「中国系企業が無人島の土地取得 真相を知る人物が全て明かす 独占インタビュー」https://hubokinawa.jp/archives/21899

Falky
島の入国手続きって何…?海外から直接この島に上陸したらそれは密入国であって当然に違法ですよ。問いの意味がよくわからん//「来たい人は来ればいい」を「中国から直接自由に上陸しろ」と理解したってこと!?

nilab
「2人は19年にビジネスを通じて希少な土地の取引情報を入手した。それは沖縄県の無人島・屋那覇島が競売にかけられるという話だった。2人はこの無人島が持つ潜在的な可能性を察知し、購入を決めた」

filinion
中国では土地を私有できない(恒大集団の巨大マンションとかも土地は国有地を借りてるだけ)ので、「島が競売に」の意味を何か誤って理解しているのでは…? 日本人でも一部に「領有権がー」とか誤解があるわけで。

taka2071
外国人が中国の土地を買えない(中国人も無理)ので、日本の土地を中国人に売ることは相互主義に基づかないので禁止すべき。 この島の場合、安全保障上の問題あり。 静観を呼びかける人は、歴史も世界の事も無知なのか

neco22b
中共なら実効支配してから主権主張するのはあり得るが、米山議員みたいに過疎地を復興資金を注ぐのは無駄みたいな意見が支持集めるのを見ると人住んでいるところを優先して無人島なんか外国にわたせば?と思うわ。

work996
国家主権は変わらないって、イスラエルのような国が何の制裁も受けないこの無法の時代には空虚すぎる言葉でしょ。ましてや中国は意思決定プロセスが見えない独裁国家。国家情報法を舐めんじゃねぇ。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2025/01/18 リンク