並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

カタールの検索結果1 - 40 件 / 43件

カタールに関するエントリは43件あります。 スポーツサッカーsports などが関連タグです。 人気エントリには 『2022年カタールW杯決勝、アルゼンチン対フランスのレビュー 「サッカー史上最高の試合の一つ」 - pal-9999のサッカーレポート』などがあります。
  • 2022年カタールW杯決勝、アルゼンチン対フランスのレビュー 「サッカー史上最高の試合の一つ」 - pal-9999のサッカーレポート

    はい、こんにちは、私です。 カタールW杯はアルゼンチンの優勝で終わりました。御覧になった方は知っているとは思いますが、あまりに、あまりに素晴らしい試合でした。自分が見たサッカーの試合ではベスト3に入ります。試合前のストーリー、試合内容、監督の采配、試合後のアルゼンチンの熱狂、それら全てが素晴らしい、本当に素晴らしい試合でした。 あまりに素晴らしい試合だったので、備忘録もかねて試合のレビューを残しておこうと思いました。未だにあの試合の余韻が抜けてません。それほどの試合でした。 一生のうちに、数試合しか見れないであろう、そんなスポーツ史上に残る試合であったと思います。 試合前のストーリー、メッシの旅の終わりとムバッペ伝説の始まり 先にこの試合の前のストーリーの話から始めたいと思います。 カタールW杯はサッカー界を長い事牽引し続けた二人のスーパースター、そして今後長らくサッカー界を牽引するであろ

      2022年カタールW杯決勝、アルゼンチン対フランスのレビュー 「サッカー史上最高の試合の一つ」 - pal-9999のサッカーレポート
    • 2022年カタールW杯、日本対ドイツのレビュー - pal-9999のサッカーレポート

      4年ぶりの更新になりますが、twitterでレビューやってくれという要望が多かったので4年ぶりにサッカーレビューでもやってみようかと思います。 正直な話、最近のネットのサッカー系レポートについてはもう文章の時代じゃなくて動画の時代になってましてね、youtubeとかでサッカーの解説動画作ってる人も多くて、そっちが50万再生とか稼いでる時代なので「もう文章でサッカーの解説する時代じゃねぇなあ」と思ってるんですよ。文章で解説やってもW杯でもせいぜい2~3万ですし。 ここ数年、ネットも動画時代で動画配信できねえ奴は用無しなんじゃねーかと思ってる所もありましてtwitter位しかやってませんでした。自分は時代の流れに完全に取り残された男です。 これも時代の流れですからね、しょうがないです。愚痴ってもしょうもないので、本題に入りたいと思います。 この試合の動画についてですが、abemaで全部動画でみ

        2022年カタールW杯、日本対ドイツのレビュー - pal-9999のサッカーレポート
      • 2022年カタールW杯、日本対クロアチアのレビュー、PKの話はないぞ念のため - pal-9999のサッカーレポート

        はい、皆さん、こんにちは。 本日は先日行われた日本隊クロアチアのレビューをやっていきたいと思います。 PK戦での決着だったので、皆さんも消化できない部分も沢山あるでしょうが、PKは試合内容と全く関係がない要素なので、レビューでは扱いません。今回は試合内容の話にフォーカスしてお届けします。 クッソ長いので、暇な時に読んでください。チェンソーマンのアサの話並に長いです。 日本対クロアチア、スタメンと両国の守備の違いについて まずスタメンから。 スタメンですが、日本は3421で冨安と遠藤がスタメンに復帰してます。ワントップは前田、シャドーは鎌田と堂安。右WBに伊東が入ってる所が特徴ですね。試合前、「前半から堂安を使ってくるならポイチさんは前半をクロアチアに譲らない」と思ってたのですが、堂安がスタメンなのを見て、ポイチさんは前半から点取りにいくつもりだと確信しました。 ここまで日本代表はドイツ戦、

          2022年カタールW杯、日本対クロアチアのレビュー、PKの話はないぞ念のため - pal-9999のサッカーレポート
        • 現在の森保ジャパンの攻撃とその問題点について - pal-9999のサッカーレポート

          どうもこんにちは、私です。 こないだのコスタリカ戦はレビュー書くような内容がないのでサボりました。 実際に失点の原因は「吉田がいつもの奴をやった」だけですし、攻撃面でも「引いてがっちりブロック作られて点取れない」のはアジア予選でもしょっちゅうなので本当に書く内容がないです、あの試合。当ブログとして言えることは「残り時間が少ない時は迷わず大きくクリアしろ」という事くらいです。もっともカメルーン対セルビアの試合でカメルーンの二失点目はカメルーンのDFが残り時間少ないのに中途半端なクリアしたのをセルビアに拾われて失点してたので、ああいうミスはサッカーにおける事故で一定確率で起きちまう奴なんですけどね。 そういうわけですので、本日はちと趣向を変えまして、現在の日本代表の攻撃の話をしていきたいと思います。 コスタリカ戦で本田さんが言ってた奴 abema.tv ここではコスタリカ戦の動画へのリンク貼っ

            現在の森保ジャパンの攻撃とその問題点について - pal-9999のサッカーレポート
          • ワールドカップ【速報中】日本 ドイツに逆転勝利で勝ち点3

            サッカーのワールドカップカタール大会、世界ランキング24位でグループEの日本は23日の1次リーグの初戦、世界11位で西ドイツ時代も含めて過去4回の優勝を誇るドイツと対戦し、途中出場の堂安律選手と浅野拓磨選手のゴールで2対1で逆転勝ちしました。 日本は前回のワールドカップロシア大会に続く白星スタートで、過去6大会で初戦で勝ち点を獲得した3大会は、いずれも決勝トーナメントに進出しています。日本が入るグループEは、スペインはコスタリカとの初戦で7対0で快勝したため、日本は得失点差で2位となっていて日本は2戦目となる27日のコスタリカ戦に勝って、その後スペインがドイツに勝つか引き分けると、3戦目を待たずにグループEの2位以内が確定し2大会連続の決勝トーナメント進出が決まります。 ※試合の詳細と各選手たちの談話はページの下部に※ 前半、日本は序盤からドイツに細かくパスをつながれ再三ゴール前でピンチを

              ワールドカップ【速報中】日本 ドイツに逆転勝利で勝ち点3
            • AbemaTVの日本vsドイツのサッカー中継、本田圭佑氏の心の声ダダ漏れの本田節とプロ目線の分析が合わさった解説が面白すぎると大好評

              アベマサッカー @ABEMA_soccer 「ワールドカップは本当に何が起きるかわからない」 キックオフまで残り45分...! ABEMAでは直前特別番組を放送中⚡️ 本田圭佑GMが日本代表ロッカールームからコメント! このあと22:00から、 #ABEMA では本田圭佑の公式戦初解説で ドイツ戦を無料生中継👀 #ABEMAでFIFAワールドカップ #daihyo kazuchannel1218【女子アナ&女子ボートレーサーFan】 @kazuchannel1218 11/18の #報道ステーション から。 ABEMAで #FIFAWorldCup の解説をする本田圭佑氏に「あえて #FIFAWorldCup の"キーマン"をあげるとしたら?」という質問に対して「あえてっていうのは1人なんですか?」と答えたのちに「僕はじゃあ3人あげさせてもらうと」と言ってキーマンを5人あげていた件。 p

                AbemaTVの日本vsドイツのサッカー中継、本田圭佑氏の心の声ダダ漏れの本田節とプロ目線の分析が合わさった解説が面白すぎると大好評
              • ワールドカップ人権問題に抗議 “今は好ましくない” 田嶋会長 | NHK

                20日に開幕したサッカーのワールドカップの開催地、カタールでの人権問題に対しさまざまな抗議の動きが出ていることについて日本サッカー協会の田嶋幸三会長は「今サッカー以外のことでいろいろ話題にすることは好ましくない」などと話しました。 20日にカタールで開幕したサッカーのワールドカップをめぐっては大会に出場するヨーロッパのチームからカタールでの性的マイノリティーの人たちへの扱いについて批判の声が上がっていました。 これについて22日、日本代表の練習場を訪れた日本サッカー協会の田嶋会長は「今この段階でサッカー以外のことでいろいろ話題にするのは好ましくないと思う」と述べました。 その上で、「あくまでサッカーに集中すること、差別や人権の問題は当然のごとく協会としていい方向に持っていきたいと思っているが、協会としては今はサッカーに集中するときだと思っている。ほかのチームもそうであってほしい」と話しまし

                  ワールドカップ人権問題に抗議 “今は好ましくない” 田嶋会長 | NHK
                • 「カタールW杯のために6500人超が死んだ」英国『BBC』は開会式放送を“拒否”…日本人が知らないカタール人権問題 FIFA会長は怒り「説教するな」(井川洋一)

                  「これは史上もっとも物議を醸しているW杯です」 元イングランド代表FWガリー・リネカーは、英『BBC』のカタールW杯開幕を告げる番組でそう切り出した。 「2010年にFIFAがカタールを(開催地に)選んでから、もっとも重要なフットボール・コンペティションの開催国として最小の国家(カタール)は、いくつもの大きな疑問を向けられてきました。開催権の投票プロセスに関する不正の告発に始まり、スタジアムの建設に携わった外国人労働者たちの多くの命が失われてきたこと、そして彼らの扱いまで。またこの国(カタール)では、同性愛は違法です。女性の権利や表現の自由についても注視されています。

                    「カタールW杯のために6500人超が死んだ」英国『BBC』は開会式放送を“拒否”…日本人が知らないカタール人権問題 FIFA会長は怒り「説教するな」(井川洋一)
                  • カタールで移民労働者400~500人死亡 W杯事務総長、関連工事で:時事ドットコム

                    カタールで移民労働者400~500人死亡 W杯事務総長、関連工事で 2022年11月30日05時06分 建築現場で休憩を取る移民労働者=24日、ドーハ(AFP時事) 【ドーハ時事】サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会組織委員会のタワディ事務総長が、W杯関連の建設工事で移民労働者400~500人が死亡した見込みであると、英国人ジャーナリストのインタビューで明らかにした。ロイター通信が29日に伝えた。 カタールで働く移民 ビール手に声援も―W杯サッカー タワディ氏は正確な人数は分からず、「議論されている」と述べた。カタールでは移民労働者の過酷な環境や人権侵害が問題視され、英メディアではW杯開催決定後に6500人以上が死亡したとも報じられていた。 スポーツ総合 サッカー コメントをする

                      カタールで移民労働者400~500人死亡 W杯事務総長、関連工事で:時事ドットコム
                    • ブクマカのアホどもは無関心なものに適当すぎるわ

                      せめてコメントするなよ。馬鹿なこと言って悲劇を手繰り寄せるくらいならよぉ。 スポーツに政治を持ち込むとどうなるかってさ、そこで喧嘩暴動殺戮等悲劇が起きやすいんだよ。 政治的メッセージってのは、つまり2つ以上の主張のぶつかり合いで、それの片方の主張の発露になるわけ。片方が「アタラシイカチカン」で正しそうに見えたとしても、反対側には反対側の理屈がある。そういうのの解決は別途国際社会として取り組んで行くべきなんだよ。 スポーツなんてやってる方も見てる方も興奮状態になるとこでそんなことやったらそれこそ会場で悲劇が起きても全然おかしくねーんだよ。サポーターの煽り合いですら稀に危険なことになるのに政治問題絡ませたらもはや国際問題にまで発展するぞ。(ここでそもそもスポーツをやるのが危険ならスポーツやめればみたいなノータリンで自分の関心事だけ守られてればいいみたいな自己中クソネット御意見番様がなんかいうか

                        ブクマカのアホどもは無関心なものに適当すぎるわ
                      • カタールW杯、アディショナルタイムが桁違いに長い理由

                        カタールW杯の試合で前半のアディショナルタイムが14分あることを告げる電光掲示板/Simon Stacpoole/Offside/Getty Images (CNN) 過去には、サッカーの試合時間を従来の90分より短くするよう求める声があった。念頭にあったのは若年層へのアピールだ。この世代は短い時間でコンテンツを楽しむのに慣れている。 ところが開催中のサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で、人々が観戦する試合はどんどん長くなる一方だ。前後半の最後に第4審判が掲げる電光掲示板で示されるアディショナルタイムは最短でも7~8分と、通常の4~5分を大きく上回る。時には10分を超える時間が追加されることもある。 その結果、開幕からの8試合で終了まで100分を切ったのはたった1試合しかない。 イングランドが6―2でイランに勝利した試合は、トータルで117分16秒かかった。前後半で取られたアディ

                          カタールW杯、アディショナルタイムが桁違いに長い理由
                        • W杯表彰式でカタールの首長がメッシに贈った謎の服の正体について、中東で有名な日本人がツイート「これはすごいサプライズ」

                          鷹鳥屋 明 C103日曜 東3/カ/49a شمس قمر بن كبسة @Shams_Qamar_JP えええ!メッシ選手にタミーム首長からベシュトが!(主役とか高貴な人とかが付けるマントのような衣装) これはすごいサプライズ!! 鷹鳥屋 明 C104 月曜 東5/ヒ/14a شمس قمر بن كبسة @Shams_Qamar_JP 星海社新書『私はアラブの王様たちとどのように付き合っているのか』著者。サウジアラビア政府観光局観光推進委員『中東で一番有名な大分県民』 انا شمس قمر بن كبسة الياباني هلالي ياباني و كبسةمان!✨🥘نعم! أنا أحب الكبسة جدا! الحمدلله book.asahi.com/article/144446…

                            W杯表彰式でカタールの首長がメッシに贈った謎の服の正体について、中東で有名な日本人がツイート「これはすごいサプライズ」
                          • イングランドファンの十字軍の衣装、「挑発的」とFIFA カタールW杯

                            スタジアムで十字軍の衣装を着て代表チームに声援を送るイングランドのサポーター/Hasan Bratic/SIPA/Shutterstock (CNN) サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会は25日、B組の試合でイングランドと米国が対戦した。この試合に先駆け、国際サッカー連盟(FIFA)は、イングランドのファンが身に着ける十字軍の衣装について「挑発的」だとの見解を示した。 一部のイングランドファンはスポーツのイベントに参加する際、イングランドの守護聖人、聖ジョージの仮装をすることで知られる。兜(かぶと)や鎖帷子(くさりかたびら)を思わせる衣装に十字架をあしらった衣服を合わせ、プラスチック製の剣を手にするいでたちが定番だ。 FIFAはCNNの取材に答え、「アラブ地域や中東にいる状況で十字軍の衣装を身に着ける行為は、イスラム教徒から挑発的ととられる可能性がある。このため反差別に取り組む担

                              イングランドファンの十字軍の衣装、「挑発的」とFIFA カタールW杯
                            • サッカーワールドカップ、我らの日本代表はどこへ ファン半減で迎える大一番 W杯と世界と日本(1) - 日本経済新聞

                              東京・渋谷の旅行会社、セリエの徳田仁は、20日に開幕するサッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会を前に気をもむ日々だ。日本代表が初出場した1998年フランス大会以来、現地観戦ツアーを企画し続けてきたが、カタール大会の申し込み状況は芳しくない。ホテル相場は例年の3、4倍。急速な円安もあって、中東への直行便は日本代表の試合日に合わせると40万円弱かかる。7月の事前アンケートでは約900人がツア

                                サッカーワールドカップ、我らの日本代表はどこへ ファン半減で迎える大一番 W杯と世界と日本(1) - 日本経済新聞
                              • 対戦前から「W杯熱」盛り上がらなかったドイツ…目をつぶれない「人権問題」 主張し続けたサッカーの歴史:東京新聞 TOKYO Web

                                カタールでのサッカー・ワールドカップ(W杯)で、日本は23日、初戦のドイツに逆転勝ちした。「W杯優勝4回を誇る強豪から金星」と賛美の声が上がるが、世界に目を広げると、人権問題を巡り、大会への冷めた見方が消えない。ドイツ戦前には日本サッカー協会幹部の発言が物議を醸した。歴史的勝利に酔いしれてばかりはいられない。(特別報道部・宮畑譲、中山岳)

                                  対戦前から「W杯熱」盛り上がらなかったドイツ…目をつぶれない「人権問題」 主張し続けたサッカーの歴史:東京新聞 TOKYO Web
                                • nix in desertis:2022カタール・ワールドカップのグループリーグに見る世界史

                                  本ブログの恒例企画なので。2018年の。 グループA(オランダ・エクアドル・セネガル・カタール) 関係が非常に薄そうな4ヶ国に見えるが,実はセネガルにある負の世界遺産ゴレ島をオランダが使っていた時期がある,つまり奴隷貿易という意外な接点がある。ゴレ島は17世紀後半に英仏と三つ巴で取り合いとなり,最終的にフランスが対岸のセネガルとともに占領した。なお,黒人奴隷貿易の輸送数ではポルトガル・イギリスが圧倒的に多く,次いでフランス,4番目がオランダである。オランダに黒人奴隷貿易当事国のイメージがあまり無いかもしれないが,17世紀の時点ではポルトガルに次ぐ主要国であった。18世紀に入ってから英仏が急速に輸送量を増やし,オランダを抜き去っていく。ゴレ島がフランス領となったのはその端緒である。他はちょっと見当たらなかった。ロイヤル・ダッチ・シェルがカタールの油田開発にかかわってたりしないかなと思って調べ

                                  • 崩れたカタールとの蜜月 天然ガス危機招く日本の変心 編集委員 松尾博文 - 日本経済新聞

                                    ウクライナ危機を受けてエネルギー確保をめぐる外交戦が過熱している。ロシア産天然ガスの途絶に備え、米国は欧州への代替供給を探る一方、ロシアは中国への追加供給を提案した。そのはざまで日本も非常時の備えが欠かせないが、かぎを握るガス大国との関係悪化が影を落としている。「日本はあれだけ動いて実現できなかったのに……」。政府関係者が嘆息するのは、1月31日の米国とカタールの首脳会談のことだ。バイデン米大

                                      崩れたカタールとの蜜月 天然ガス危機招く日本の変心 編集委員 松尾博文 - 日本経済新聞
                                    • 不都合を覆い隠すな 「スポーツウオッシング」に警鐘 サッカーW杯 | 毎日新聞

                                      サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会を巡り、会場建設に従事した外国人労働者や現地の性的少数者への人権侵害に対する批判が続く。抗議活動は欧州や国際人権団体が中心で、日本の影は薄い。日本サッカー協会も静観の構えだ。 国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」アジア局プログラムオフィサーの笠井哲平さん(31)は「声を上げなければ、スポーツウオッシングに加担する恐れがある」と警鐘を鳴らす。 「スポーツウオッシング」とは耳慣れない言葉だが、ここ数年、海外メディアなどで盛んに使われるようになった。「きれいごとで塗りつぶす」という意味のホワイトウオッシングという言葉をもじり、上辺だけの環境保護をグリーンウオッシングと表現するが、そのスポーツ版に当たる。 具体的には、オリンピックやW杯など大規模なスポーツイベントを開催することで、国内の不都合な問題を覆い隠そうとする行為を指摘する際に使われる。新

                                        不都合を覆い隠すな 「スポーツウオッシング」に警鐘 サッカーW杯 | 毎日新聞
                                      • 須藤玲司 on Twitter: "ドイツ、集合写真で全選手が口元を覆う 「これは政治的な主張をするためではない。人権は譲れないものである」 https://t.co/pBnK1Hgthh 2018年大会でロシアのLGBT弾圧に口をつぐみ、人権問題を訴えて暴れたP… https://t.co/vSRlP6FTNY"

                                        ドイツ、集合写真で全選手が口元を覆う 「これは政治的な主張をするためではない。人権は譲れないものである」 https://t.co/pBnK1Hgthh 2018年大会でロシアのLGBT弾圧に口をつぐみ、人権問題を訴えて暴れたP… https://t.co/vSRlP6FTNY

                                          須藤玲司 on Twitter: "ドイツ、集合写真で全選手が口元を覆う 「これは政治的な主張をするためではない。人権は譲れないものである」 https://t.co/pBnK1Hgthh 2018年大会でロシアのLGBT弾圧に口をつぐみ、人権問題を訴えて暴れたP… https://t.co/vSRlP6FTNY"
                                        • アラブ諸国でウイグル人拘束 中国に送還、秘密収容所も存在か

                                          【ロンドン=板東和正】中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区からアラブ諸国に移住したウイグル人が現地で拘束されたり、中国に強制送還されたりする事案が欧米メディアで相次いで報じられている。中国が経済的につながりの深いアラブ諸国に拘束や送還を要請しているもようだ。欧米メディアや亡命ウイグル人の組織「世界ウイグル会議」の幹部は、アラブ首長国連邦(UAE)に「ブラックサイト」と呼ばれる中国の秘密収容所がある可能性も指摘している。 英スカイニューズ・テレビは9日、中国の要請によりアラブ諸国で拘束されたり、中国に強制送還されたりしたウイグル人は2001年以降で290人以上にのぼるとの推計を報じた。UAEのほか、エジプト、モロッコ、カタール、サウジアラビア、シリアが中国のウイグル人弾圧に加担していると分析した。 スカイニューズや米CNNテレビによると、UAEに住むウイグル人男性、アーマドさんは2018年2

                                            アラブ諸国でウイグル人拘束 中国に送還、秘密収容所も存在か
                                          • W杯外国人労働者 相次ぐ “死因不明” | NHK | WEB特集

                                            貧困の連鎖を断ち切りたい。 その一心で出稼ぎに行った、あるネパール人男性。向かった先はサッカーワールドカップの誘致に沸く中東カタールでした。しかし、男性が戻ることはなく、代わりに死亡証明書が家族のもとに届きました。死因の欄には「呼吸不全 自然死」とだけ書かれていました。働き盛りの男性はなぜ突然亡くなったのか。その経緯を調べていくと、出稼ぎ労働者をめぐる根深い問題が見えてきました。 (ドバイ支局長 山尾和宏) ペルシャ湾に面した中東カタール。首都ドーハ郊外の労働者が暮らす寮で、7年前、1人のネパール人労働者が息を引き取りました。 カシラム・ベルバシさん。労働者8人で窓のない暗い部屋で共同生活を送りながら、地下鉄の建設現場で働いていました。ルームメイトが寝静まった深夜に、突然苦しみだし、意識を失いました。救急車で搬送されましたが、すでに意識はなく、病院で死亡が確認されました。32歳の若さでした

                                              W杯外国人労働者 相次ぐ “死因不明” | NHK | WEB特集
                                            • 「水差すのは…」W杯開催地カタールの人権侵害、日本は関心薄い? | 毎日新聞

                                              イスラム圏初の開催となったサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会。盛り上がりを見せる一方、現地の外国人労働者や性的少数者らに対する人権侵害への批判が国際社会から相次いでいる。抗議の意思を示す代表チームや、パブリックビューイング(PV)の取りやめを発表する都市もあるが、日本国内では欧州に比べ批判の動きは目立たない。 開催国カタールを巡り、欧州連合(EU)欧州議会は先月、移民労働者や性的少数者への人権侵害があるとして非難決議を採択している。

                                                「水差すのは…」W杯開催地カタールの人権侵害、日本は関心薄い? | 毎日新聞
                                              • ロシア イラン トルコの外相が会談 緊迫するシリア情勢めぐり | NHK

                                                内戦が続くシリアで再び戦闘が広がり情勢が緊迫する中、アサド政権の後ろ盾となってきたロシア、イラン、それに反政府勢力を支援してきたトルコの外相が会談しました。政権側と反政府側との対話を促すことで一致したということで、事態収束の糸口となるか注目されます。 緊迫するシリア情勢をめぐり、アサド政権の後ろ盾となってきたロシアとイラン、それに、一部の反政府勢力を支援してきたトルコの外相が7日、カタールの首都ドーハで会談しました。 会談後、イランのアラグチ外相は報道陣に対し「戦闘はただちに終わらせるべきで、シリア政府と反政府勢力の間で政治的対話を始めることが重要だと合意した」と述べ、双方に対話を促すことで一致したと明らかにしました。 ただ、ロシアのラブロフ外相は、会談のあと記者団に対し「現時点での主要な課題は、戦闘を止めることだ」と述べた上で、あらゆる手段を講じて反政府勢力に対抗していくという考えを示し

                                                  ロシア イラン トルコの外相が会談 緊迫するシリア情勢めぐり | NHK
                                                • カタール イスラエルとハマスの停戦協議の仲介 中断する意向 | NHK

                                                  イスラエルとイスラム組織ハマスの間の停戦などに向けた協議が難航するなか、カタールが合意に向けた仲介を中断する意向を明らかにし、協議の先行きが懸念されています。 イスラエル軍は、9日もガザ地区で攻撃を行い、中東の衛星テレビ局、アルジャジーラによりますと、ガザ市や北部ベイトラヒヤなどであわせて40人が死亡したということです。 犠牲者が増え続けるなか、イスラエルとハマスの間で続けられているガザ地区での停戦と人質の解放に向けた協議をめぐり、仲介国のカタールが合意に向けた仲介を中断する意向を明らかにしました。 カタールの外務省の報道官が9日、発表した声明によりますと、10日前の前回の協議の際に、これが不調に終われば仲介のための努力をやめると関係者に伝えていたということです。 ただ、今後、イスラエルやハマスが戦闘を終わらせようという真剣な態度を示せば、再び仲介にあたるとしています。 カタールは、状況次

                                                    カタール イスラエルとハマスの停戦協議の仲介 中断する意向 | NHK
                                                  • 全開催試合を終えた974競技場の解体が大会中に開始…資材の移築先はウルグアイが候補の報道も(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                    カタールW杯で使用された「974競技場」の解体が始まったと各国メディアが報じた。ポルトガルの「レコード」紙は6日、決勝トーナメント1回戦・ブラジル対韓国戦(5日)で今大会の割り当て7試合を終えたため、試合翌日から解体作業を開始。跡地が緑地とレジャーエリアとして活用されるための工事に移ると報じている。同紙によると、スタジアム周囲の隣接するエリアが清掃されたと伝えている。 【写真】コンテナで建設された974スタジアム(別カット3枚) 同競技場は再生可能な鋼材と輸送コンテナを組み合わせて建設されており、大会後には資材をコンテナに格納して別の場所で再利用されることが決まっている。使用されたコンテナ数は974個で、カタールの国際電話の国別コードにもちなんで名づけられた。収容人員は4万人で工事には(推定)3億ユーロ(約431億円)の費用がかかり昨年に完成した。FIFAの認定では初となる資材を別の建物に

                                                      全開催試合を終えた974競技場の解体が大会中に開始…資材の移築先はウルグアイが候補の報道も(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                    • カタールの銀行プリカ悪用 決済6時間超の詐欺

                                                      ふらりと入店してきた外国人の男は、貴金属を次々と手に取っていった。総額1千万円相当にもなる商品を、男はカードで買うという。ただ、それには条件があって…。他人名義のカードを不正に使い、宝石や時計、衣料品などをだまし取る詐欺被害が、令和2年ごろから関西や関東など各地で相次いだ。捜査関係者によると、千葉県を拠点にしたスリランカ人グループの犯行とみられ、被害総額は3億円超に上る。使われたのは中東・カタールの銀行が発行したプリペイドカード(プリカ)。日本では見慣れないそのカードの決済システムを悪用した手口とは-。 Tシャツ姿の外国人客神戸市の中心街、元町の貴金属店にスリランカ国籍の男(24)が入ってきたのは、2年9月中旬の正午前のことだった。男はショーケースに並ぶネックレスや指輪などを次々と手に取り、「彼女へのプレゼントだ」と言って笑顔をみせた。 Tシャツにジーパン姿。富裕層には見えないが、1つずつ

                                                        カタールの銀行プリカ悪用 決済6時間超の詐欺
                                                      • カタールがアジア杯連覇へ王手! イランとの激闘3-2で制す、ヨルダンとの決勝進出 -

                                                        カタールがアジア杯連覇へ王手! イランとの激闘3-2で制す、ヨルダンとの決勝進出 – 記事詳細|Infoseekニュース■アジアカップ準決勝でイランとカタールが激突アジアの代表チームナンバーワンを決めるアジアカップは現地時間2月7日に準決勝の第2試合を実施。開催国カタール代表が3-2でイラン代表を下し、連覇へ向け決勝へ進出した。イランは準々決勝の日本戦で出場停止だったポルトガルリーグ得点王のエースFWメフディ・タレミ…

                                                          カタールがアジア杯連覇へ王手! イランとの激闘3-2で制す、ヨルダンとの決勝進出 -
                                                        • FIFAワールド杯カタール大会――「人権侵害」批判はどこまで正当か(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          中東で初めて開催されたサッカーW杯カタール大会をめぐっては、招致決定の不透明さや大きすぎる規模などに関して、欧米で批判が噴出している。批判の一つにはカタールでの人権侵害があり、そこにはスタジアム建設などでの外国人労働者の劣悪な労働環境の他、イスラームの教義に基づく女性の権利制限などがある。しかし、欧米が人権保護に熱心であることは確かでも、熱心であるがゆえに「自分のことを棚にあげる」傾向も鮮明になりやすく、サッカーはその象徴ともいえる。 先進国の基準からみてカタールに人権侵害があることは否定できないとしても、それを先進国がどこまで批判する権利をもつかには注意が必要だ。 批判を招くカタール大会 11月20日、カタールでサッカーW杯が開催された。今回のW杯は初めて中東で開催されたものだ。 しかし、とりわけ欧米ではこれまでになく物議をかもしていて、なかにはTVのW杯中継を取りやめるスポーツバーも続

                                                            FIFAワールド杯カタール大会――「人権侵害」批判はどこまで正当か(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • カタール首長がもっとも影響を受けた国家元首たち | サッカー監督の教えを活かすことも…

                                                            リー・クアンユーから学んだこと ──国家の指導者に必要な資質とは何ですか。 人の話に耳を傾けることが大切ですし、絶対に優柔不断であってはなりません。優柔不断は大惨事を招きます。頑固なのはよくありませんが、さまざまな意見を聞いてから決定を下し、その決定が正しかったと考えるなら、前に進んでいかなければなりません。また、間違っていたと気づいたら、躊躇なく修正しなければなりません。 優柔不断にいいことは何一つありません。そのことは父から教わりました。ただ、リーダーシップは、あらゆるリーダーから学べます。国家元首だけでなくてね。企業のトップも困難に対処しなければなりませんし、その点ではスポーツチームの監督も同じです。マンチェスター・ユナイテッドの監督だったアレックス・ファーガソンがリーダーシップについて書いた本も読んだことがあります。 質のいいリーダーシップは、問題に対処する仕方を知っているか否かで

                                                              カタール首長がもっとも影響を受けた国家元首たち | サッカー監督の教えを活かすことも…
                                                            • カタール、賃金未払いに抗議の移民労働者を国外追放か 人権団体

                                                              サッカーW杯カタール大会で使用されるスタジアムの建設作業に従事する労働者(2018年2月6日撮影、資料写真)。(c)KARIM JAAFAR / AFP 【8月23日 AFP】サッカーW杯カタール大会(2022 World Cup)の開幕まで3か月を切る中、同国政府が賃金未払いに対する抗議活動を行った移民労働者を国外追放したと、22日に人権団体が明かした。 移民の待遇をめぐって厳しい目が向けられているカタール政府は、14日に行われた抗議活動に参加した一部の労働者を拘束したと認めたものの、国外に追放したかどうかについては詳細を述べていない。 英ロンドンを拠点とする労働権運動団体エクイデム(Equidem)によれば、ドーハで行われた抗議活動では、少なくとも60人の労働者がエンジニアリングを手掛けるアル・バンダリー(Al Bandary)社の外で道路の通行を妨げた。参加者の中には7か月も賃金が支

                                                                カタール、賃金未払いに抗議の移民労働者を国外追放か 人権団体
                                                              • W杯開催国の首長に聞く「カタールのエネルギー資源はロシアの天然ガスの代わりになりますか?」 | 天然ガスも「クリーン」だ

                                                                ロシアの天然ガスは欠かせない ──昨今の世界情勢を踏まえると、いまのエネルギー市場はどう見えますか。カタールがロシアの代わりに天然ガスを欧州に輸出することはできますか。 私たちは1980~90年代からリスクを負って天然ガスへの投資をしてきました。将来、天然ガスが非常に重要なエネルギーになるとわかっていたからです。数年前、液化天然ガスの増産に踏み切ったときも同じです。あのとき世界の論調は、天然ガスというエネルギーは終わりにして、太陽光や風力といった、いわゆる「クリーン」なエネルギーに集中すべきだというものでした。 しかし、私に言わせれば液化天然ガスもクリーンなエネルギーなのです。天然ガスはこれからのエネルギー移行期で非常に重要です。欧州での戦争で情勢は複雑化していますが、この問題は戦争の前からあったのです。カタールについてですが、長期の契約やスポット市場での売買にもとづき、カタールのエネルギ

                                                                  W杯開催国の首長に聞く「カタールのエネルギー資源はロシアの天然ガスの代わりになりますか?」 | 天然ガスも「クリーン」だ
                                                                • アフガニスタンからの出国者51人 きょう中に日本到着へ | NHKニュース

                                                                  外務省は、情勢が悪化したアフガニスタンから、日本政府の支援を受けて出国した日本大使館の現地スタッフなど51人が、11日、日本に到着すると発表しました。 外務省によりますと、新たに日本に到着するのは、アフガニスタンの日本大使館やJICA=国際協力機構の事務所で働く現地スタッフとその家族など合わせて51人で、このうち1人は日本人です。 日本政府は、情勢が悪化したアフガニスタンからの国外退避のため、イスラム主義勢力タリバンと関係を築くカタール政府などと連携して調整を続けてきました。 その結果、民間の航空機で、今月上旬にカタールに出国させたということで、11日中に日本に到着するということです。 これで、日本政府の支援で日本に到着したアフガニスタン人は、合わせて389人となります。 アフガニスタンには、なお、およそ200人の現地スタッフやその家族などが滞在しているということで、日本政府は、今後も必要

                                                                    アフガニスタンからの出国者51人 きょう中に日本到着へ | NHKニュース
                                                                  • エピソード - 時論公論

                                                                    能登半島地震では、建物倒壊による死者が全体の8割を占め、建物の耐震化が遅れていることが浮き彫りになりました。建物耐震の現状と課題を解説します。

                                                                      エピソード - 時論公論
                                                                    • ハマス最高指導者暗殺に中東の仲介国反発 ガザ停戦交渉は停滞必至 | 毎日新聞

                                                                      ハマスの最高指導者イスマイル・ハニヤ氏=イランの首都テヘランで2024年7月30日、イラン大統領府・ロイター パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスの最高指導者ハニヤ氏がイスラエルによるとみられる攻撃で殺害されたことを受け、ガザの停戦交渉を仲介していたカタールやエジプトが反発を強めている。 今回の事態で、イスラエルとハマスの停戦交渉が停滞するのは必至で、これまでの仲介がないがしろにされたも同然だからだ。ガザでの人道危機が深まる中、打開策は見えていない。 「一方の当事者が相手の交渉者を暗殺しておきながら、どうやって仲介を成功させようというのか」。カタールのムハンマド首相兼外相は7月31日、X(ツイッター)にこう投稿し、「平和(の実現)には真剣なパートナーが必要だ」と訴えた。

                                                                        ハマス最高指導者暗殺に中東の仲介国反発 ガザ停戦交渉は停滞必至 | 毎日新聞
                                                                      • 【カタールの街角から】「カード社会」のはずが…アプリでタクシー手配もまさかの現金オンリー

                                                                        カタールでは配車アプリを使ってタクシーを呼ぶのが日常的だ(小松大騎撮影)サッカー・ワールドカップ(W杯)が開催されるカタールには、世界中からサポーターや報道陣が続々と集結。取材では首都ドーハ市街地を中心に歩き回る。土地勘もなく恐ろしく強い日差しを避けるため、タクシーに乗る機会は多い。ただドーハ入り初日だった18日は悪戦苦闘した。 宿泊地からドーハ中心部に向かおうと、スマートフォンの配車アプリでタクシーを呼んだ。2~3分でいわゆる「白タク」が登場。ハンドルを握るのはパキスタン出身のムジャヒッドさん(37)。「クレジットカードは使えるか」と聞くと満面の笑みで「乗って乗って」と手招きされた。 車中で不安がよぎり、もう一度確認すると「カードは使えない。現金はないのか?」と焦った様子のムジャヒッドさん。空港の外貨両替店はレートが良くなかったので、現地通貨のカタール・リヤル(1リヤル=約40円)を一切

                                                                          【カタールの街角から】「カード社会」のはずが…アプリでタクシー手配もまさかの現金オンリー
                                                                        • カタールへの批判やまず…英紙は「W杯開催の決定後、移民労働者6500人以上が死亡」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                          サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会が20日に開幕する。120万人が訪れ、50億人が視聴すると見込まれる世界最大級のスポーツの祭典だが、現地での労働者の人権問題などを巡る批判にさらされている。国際サッカー連盟(FIFA)や大会組織委員会は火消しに躍起となるが、事態の収束にはほど遠い。(ドーハ 平地一紀、田尾茂樹、マスカット 平沢祐) 【写真】カタールの1室1泊3万円の“プレハブホテル” W杯開幕を直前に控え、ドーハでは関連イベントなどの準備が進む。カウントダウンクロックの周りで記念撮影を楽しむ観光客も目立ち、観光船の従業員で6年前から出稼ぎに来ているバングラデシュ人男性(25)は「こんなに人が来るのは初めて」と笑顔を浮かべた。だが、カタールの外では、民主主義や人権など価値観の異なる欧米諸国が厳しい視線を向ける。 秋田県ほどの面積の小国カタールは、世界有数の埋蔵量を誇る天然ガスと安価

                                                                            カタールへの批判やまず…英紙は「W杯開催の決定後、移民労働者6500人以上が死亡」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 「うちの店でカタールはゴメンだ」人権問題に抗議、ヨーロッパでW杯観戦ボイコット拡大

                                                                            【読売新聞】 【ベルリン=中西賢司、ブリュッセル=酒井圭吾】サッカーの強豪国がひしめく欧州で、カタールで開幕したワールドカップ(W杯)の観戦ボイコットの動きが広がっている。カタールの人権問題や国際サッカー連盟(FIFA)の大会運営の

                                                                              「うちの店でカタールはゴメンだ」人権問題に抗議、ヨーロッパでW杯観戦ボイコット拡大
                                                                            • ドイツ カタールから長期間LNG供給 ロシア依存から脱却に向け | NHK

                                                                              ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受け、ロシア産天然ガスの依存からの脱却を急ぐドイツは、中東のカタールから初めて長期間のLNG=液化天然ガスの供給を受けることになりました。 これは、カタールの国営エネルギー会社カタール・エナジーが29日、記者会見で明らかにしました。 それによりますと、カタール・エナジーは2026年から15年間、ドイツへ年間、最大で200万トンのLNGを供給するということです。 ドイツは輸入する天然ガスのうち55%をロシア産が占めていましたが、ウクライナへの軍事侵攻を受けてロシア依存からの脱却を進める方針を打ち出し、世界有数の輸出国カタールに供給を働きかけてきました。 ドイツメディアによりますとドイツにとっては初めての長期間の供給になるということで、ロシアへのエネルギー依存からの脱却に向け一歩前進したかたちです。 ドイツのエネルギー政策を担当するハーベック経済・気候保護相

                                                                                ドイツ カタールから長期間LNG供給 ロシア依存から脱却に向け | NHK
                                                                              • サッカー=カタールW杯、一部ホテルが同性愛カップル宿泊拒否か

                                                                                サッカーのW杯カタール大会に向け、FIFAは同性愛カップルもホテルの予約が可能と明言していたが、一部のホテルは宿泊を拒否していると複数メディアが伝えた。ドーハで4月撮影(2022年 ロイター) [12日 ロイター] - サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会に向け、国際サッカー連盟(FIFA)は同性愛カップルもホテルの予約が可能と明言していたが、一部のホテルは宿泊を拒否していると複数メディアが伝えた。 カタールでは同性愛が法律で禁じられている。FIFAはW杯に向けて、推奨ホテル69軒のリストを発表していたが、そのうち3軒が同性愛カップルの入室を断る見込みだと、ノルウェー国営放送NRK、スウェーデン国営放送SVT、デンマーク公共放送DRが報じた。

                                                                                  サッカー=カタールW杯、一部ホテルが同性愛カップル宿泊拒否か
                                                                                • ワールドカップ中継配信のABEMA「日本対ドイツ戦」含む23日視聴者数が1000万超、サービス史上最高に

                                                                                    ワールドカップ中継配信のABEMA「日本対ドイツ戦」含む23日視聴者数が1000万超、サービス史上最高に

                                                                                  新着記事

                                                                                  pFad - Phonifier reborn

                                                                                  Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

                                                                                  Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


                                                                                  Alternative Proxies:

                                                                                  Alternative Proxy

                                                                                  pFad Proxy

                                                                                  pFad v3 Proxy

                                                                                  pFad v4 Proxy