blog.foto (ブログドットフォト) ご利用規約

blog.foto (ブログドットフォト)をご覧いただきありがとうございます。 当サイトの画像素材をご利用の際は、以下の写真素材利用規約をお読みの上、同意された方のみご利用下さい。

写真素材利用規約

有限会社リンクス(以下、弊社といいます)は、当サイトの利用者(以下、利用者といいます)に対し、利用規約(以下、本規約といいます)に同意する場合にかぎり、当サイトに掲載された画像素材(以下、画像素材といいます)の使用を許諾いたします。

第1条 使用許諾

  1. 弊社は、本規約に規定する条件で、画像素材の使用を利用者に対し、非専属的に許諾します。(以下、本契約といいます)

第2条 権利の帰属

  1. 画像素材は、著作権法その他の無体財産権に関する法律ならびに条約によって保護されています。
  2. 画像素材の著作権等の権利は、弊社及び弊社に画像素材を提供した第三者に帰属するものとします。
  3. 弊社は、画像被写体としての人物、建物、物品、などに関する肖像権、商標権、特許権、著作権、その他の利用権などの諸権利を有していません。これらの諸権利に起因する紛争について弊社は責任を負いません。必要のある場合、権利者へ使用許諾を取得してください。
  4. 画像素材は、本契約に規定される条件のもとで使用許諾するものであり、弊社および画像素材の使用許諾権者は、使用許諾後も引き続き画像素材の使用許諾権を保持します。

第3条 禁止事項

次項以降に該当する使用を禁止します。但し、禁止事項に該当する使用に関して弊社と別途ライセンス契約を交わした用途についてはこの限りではありません。

  1. ブログの記事、ニュースサイトの記事以外で使用することはできません。
  2. 弊社が発行したタグを第三者に譲渡、リースもしくは貸与することはできません。
  3. 公序良俗に反する方法で使用、又は公序良俗に反する業務、活動の用に供する目的で使用はできません。また、公序良俗に反するか否かを問わず、ポルノや風俗産業、特定の宗教団体・政治団体、消費者金融など被写体のイメージを損なうような利用はできません。
  4. 画像素材の被写体(人物、物品、風景など画像素材に写っている全てを指します)の特徴、品位、名誉または信用を害する態様での使用はできません。特に被写体が特定の営業、商品あるいはサービスを利用または推奨しているかのような印象を与える使用はできません。その他、違法、虚偽あるいは中傷を内容とする記事に関して被写体を使用することはできません。
  5. 画像素材の被写体(人物、物品、風景など画像素材に写っている全てを指します)を虚偽の情報となりえる使用(個人や団体等の紹介画像、商品や製品等の紹介画像、建物や施設等の紹介画像などを指しますが、これに限りません)はできません。
  6. 画像素材をダウンロードして保存する行為を禁じます。
  7. 弊社が発行したタグを改変することはできません。

第4条 利用条件

  1. 画像素材は当サイトよりタグを取得した利用者本人のみがご使用いただけます。
  2. 画像素材は、第3条の禁止事項に該当しない範囲において使用できます。
  3. 弊社および画像素材の使用許諾権者は画像素材に対して使用を許諾しない権利を有します。

第5条 その他

  1. 利用者が本契約のいずれかの規定に違反した場合、弊社はただちに利用者による画像素材の使用を差止め、本契約を解除することができます。
  2. 画像素材の著作権者および使用許諾権者も本契約について弊社と同じ権利を有するものとします。
  3. 弊社および画像素材の使用許諾権者は画像素材に対していかなる保証も行いません。
  4. 弊社は、本サービスの全部もしくは一部を予告なく変更、追加または廃止することができます。この場合、これらの変更、追加又は廃止による利用者の損害等について弊社は何ら責任を負うものではありません。
  5. 弊社および画像素材の使用許諾権者は、データの消失、業務の中断、逸失利益、精神的損害等を含め、画像素材の使用または使用不能に起因する直接的、間接的、特別、偶発的、結果的、その他いかなる損害にも、一切の責任を負いません。
  6. 本契約に関わる紛争が発生した場合は、弊社の本店所在地を管轄する裁判所を専属的裁判所とします。

リンクについて

当サイトはリンクフリーです。リンク先は( https://blog.foto.ne.jp/ )でお願いいたします。
テキストの場合は「ブログ素材・ブログ画像素材のblog.フォト」とお願いします。

■参考テキストリンクタグ

■88x31バナー
ブログ素材・ブログ画像素材のblog.フォト

■200x40バナー
ブログ素材・ブログ画像素材のblog.フォト

ページトップへ

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy