日産やフジテレビの凋落を予言!10年前に予想した「10年後に大きくなる会社」の答え合わせをしてわかった「衝撃の結果」と「今後の10年間」

フジテレビの苦境を予想

はたして企業の未来は見通せるのか。今からちょうど10年前。'15年に本誌が行った『10年後「大きくなっている会社」「小さくなっている会社」』の誌面がSNS上で拡散され、「かなり当たっている」と評判になっている。

記事では、経済や企業に精通する識者8名に、日本の有力企業349社の中から「10年後に大きくなっていると思う会社」「現状維持はできていると思う会社」を選び、それぞれに◎、◯をつけてもらった。◎は2点、◯を1点で集計し、ゼロ点に近い企業は「10年後に小さくなっている会社」とも言える。

例を挙げると、16点満点中、トヨタ自動車は13点、デンソーは15点、ファナックは14点、三菱商事は13点、リクルートHDは12点、ユニクロを展開するファーストリテイリングは11点。これらは押しも押されもせぬ世界企業として、この10年で着実に業績を伸ばしてきた。

Photo by gettyimages
-AD-

片や、日産自動車やカルソニックカンセイ(現マレリHD)は0点、フジ・メディア・HDは1点、ドラッグストアのツルハHDは0点だった。

日産はカルロス・ゴーン会長が失脚してジリ貧に陥り、本田技研工業との統合を模索している。日産系自動車部品メーカーだったカルソニックカンセイはマレリと名前を変えたものの、今も業績不振に苦しむ。フジテレビは言わずもがな。ツルハは規模を拡大するため、ドラッグストア最大手のウエルシアHDとの経営統合に追い込まれた。

複数の識者の見識を総合すれば、かくも信頼できる未来予測を行うことが可能なのだ。

関連記事

※当サイトで提供している情報は、投資その他の行動を勧誘する目的で運営しているものではありません。銘柄の選択、売買価格等、各種投資に関する最終決定は、ご自身の責任と判断でなさるようにお願いいたします。弊社は、当サイトの情報をもとにユーザーが行った投資行動の結果に関して、一切の責任を持ちません。

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy