五藤存知
日本の海軍軍人
五藤 存知(ごとう ありとも、1888年(明治21年)1月23日 - 1942年(昭和17年)10月12日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。
生誕 |
1888年1月23日 日本・茨城県 |
---|---|
死没 | 1942年10月12日(54歳没) |
所属組織 | 大日本帝国海軍 |
軍歴 | 1910年 - 1942年 |
最終階級 | 海軍中将 |
経歴
編集尾張国黒田の出身で、山内一豊に仕えた五藤為浄(通称吉兵衛)の子孫。父五藤近知と母加根の三男。父近知は水戸家の徳川斉昭に仕え、書家で水戸東照宮の明治に入っての初代宮司も務めた。妻恵津との間に美津、和子、尚子、たけ男、達子、厖(あつし)と六人いたが、和子、尚子、たけ男の三人は夭折。
海軍兵学校(38期)卒。同期に栗田健男、三川軍一らがいる。専門は水雷戦術で、駆逐艦や戦艦「山城」・「陸奥」の艦長を歴任した。太平洋戦争開戦直前に第6戦隊司令官となり、開戦後はトラックへ進出してウェーク島攻略作戦、珊瑚海海戦、第1次ソロモン海戦に参加。
1942年10月12日、サボ島沖海戦で敵艦を僚艦と誤認、乗艦していた重巡洋艦「青葉」の艦橋に敵弾が命中して両足を吹き飛ばされ、出血多量で戦死した。最後まで同士討ちと信じていたらしく、「馬鹿者、馬鹿者」と言いながら絶命したと伝えられる。享年54。戦死後、海軍中将へ昇進。
年譜
編集- 1907年(明治40年)9月21日 - 海軍兵学校入校
- 1910年(明治43年)7月18日 - 海軍兵学校卒業 任 海軍少尉候補生・防護巡洋艦「笠置」乗組
- 1911年(明治44年)3月6日 - 帰着
- 1912年(明治45年)7月12日 - 水雷母艦「豊橋」乗組
- 同年(大正元年)12月20日- 海軍砲術学校普通科学生
- 1913年(大正2年)5月24日 - 海軍水雷学校普通科学生
- 1914年(大正3年)10月10日 - 第4特別陸戦隊指揮官附
- 12月28日 - 臨時南洋群島防備隊附
- 1915年(大正4年)3月1日 - 臨時南洋群島防備隊附・クサイ島特設無線電信所長
- 1916年(大正5年)12月1日 - 海軍大学校乙種学生
- 1917年(大正6年)4月1日 - 任 海軍大尉
- 1918年(大正7年)12月11日 - 1等駆逐艦「谷風」乗組
- 1919年(大正8年)4月1日 - 1等駆逐艦「谷風」水雷長兼分隊長
- 1920年(大正9年)12月1日 - 海軍水雷校教官兼分隊長
- 1922年(大正11年)12月15日 - 海軍水雷校教官兼分隊長・海軍機関学校教官
- 1923年(大正12年)4月1日 - 1等海防艦「八雲」分隊長
- 12月1日- 任 海軍少佐
- 1924年(大正13年)5月10日 - 2等駆逐艦「蔦」駆逐艦長
- 1925年(大正14年)12月1日 - 1等駆逐艦「浦風」駆逐艦長
- 1927年(昭和2年)12月1日 - 1等駆逐艦「沼風」駆逐艦長
- 1928年(昭和3年)3月1日 - 1等駆逐艦「沼風」駆逐艦長・1等駆逐艦「野風」駆逐艦長
- 1929年(昭和4年)1月15日 - 1等駆逐艦「浦波」艤装員長
- 4月25日 - 1等駆逐艦「浦波」駆逐艦長
- 1931年(昭和6年)11月2日 - 第27駆逐隊司令
- 1932年(昭和7年)12月1日 - 第5駆逐隊司令・1等駆逐艦「松風」駆逐艦長
- 1933年(昭和8年)5月20日 - 免 1等駆逐艦「松風」駆逐艦長
- 11月15日 - 任 海軍大佐
- 1934年(昭和9年)11月15日 - 第10駆逐隊司令
- 1935年(昭和10年)11月15日 - 軽巡洋艦「那珂」艦長
- 1936年(昭和11年)12月1日 - 重巡洋艦「愛宕」艦長
- 1937年(昭和12年)7月12日 - 重巡洋艦「鳥海」艦長
- 1938年(昭和13年)11月15日 - 戦艦「陸奥」艦長
- 1939年(昭和14年)2月1日 - 兼 海防艦「八雲」艦長
- 1941年(昭和16年)9月10日 - 第6戦隊司令官
- 1942年(昭和17年)10月12日 - サボ島沖海戦で戦死・任 海軍中将特別昇進