コンテンツにスキップ

フィブロネクチンI型ドメイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フィブロネクチンI型ドメイン(Jawahar Swaminathan and MSD staff at the European Bioinformatics Institute)

フィブロネクチンI型ドメイン(フィブロネクチン いちがた ドメイン : Fibronectin type I domain、Fibronectin type I module、Fibronectin type I repeat、FNI、FN1)は、最初、フィブロネクチン(タンパク質)内部のポリペプチドの繰返し構造として発見された。その後、他のタンパク質に類似ドメインが見つかった。しかし、フィブロネクチンIII型ドメインと異なり、脊索動物にしか存在しない。さらに、縦列したフィブロネクチンI型ドメインはフィブロネクチンにしか存在しない[1]

1つのフィブロネクチンI型ドメインは、アミノ酸約40個からなり、2個のシステインがS–S 結合(ジスルフィド結合)を介してつながったシスチンを2つもつ。三次構造も解明されている[2][3][4]

用語

[編集]

フィブロネクチンIII型ドメインをFN3と略称する場合があるように、フィブロネクチンI型ドメインをFN1と略称する場合もあるが、通常、FN1はフィブロネクチン全体を指す[5]

ドメイン(domain)という用語は、もう少し大きいかたまりに対して用いることが多い(例:ヘパリン結合ドメイン)。この場合、本項目に該当する用語は、「モジュール(module)」[6]、あるいは「繰返し(repeat)」の方が妥当である[7]。その場合、1つのドメイン(domain)は数個の「モジュール(module)」(あるいは「繰返し(repeat)」)で構成されることになる。

発見

[編集]

1973年、タンパク質フィブロネクチンが発見された。

1983年、デンマークオーフス大学のトーベン・ピーターセン(Torben E. Petersen)[8]らは、タンパク質化学の手法でフィブロネクチンの一次構造の解析をし、まだ半分(推定1,880個の内、911個)しか解析が終わっていなかったが、論文として発表した。半分の解析ではあったが、フィブロネクチンの一次構造に3種類の内部ホモロジーが存在することを発見した。フィブロネクチンI型ドメイン、フィブロネクチンII型ドメインフィブロネクチンIII型ドメインと命名し、それぞれ、9個、2個、4個確認した[9]

解析が半分しか終わっていないのに論文を発表したのは、この頃、簡便・迅速なDNAシークエンシングから一次構造を決定する手法が世界の研究室に導入され始めていたためである。タンパク質化学の手法で全一次構造の決定をするには、さらに3年の年月が必要だった。

1986年、デンマークオーフス大学のグループは、タンパク質化学の手法でフィブロネクチンの全一次構造を決定した。その時、フィブロネクチンI型ドメインを12個と発表した[10]

一方、タンパク質化学での発表の翌年の1984年、やはりというべきか、米国マサチューセッツ工科大学リチャード・ハインズの研究室が、DNAシークエンシングから、フィブロネクチンの全一次構造を決定した。フィブロネクチンI型ドメイン、フィブロネクチンII型ドメイン、フィブロネクチンIII型ドメインを確認した[11]

このドメインを持つヒト・タンパク質

[編集]

フィブロネクチン; 第XII因子(ハーゲマン因子)

肝細胞増殖因子活性化因子英語版 (HGFAC); 組織プラスミノーゲン活性化因子;

脚注・文献

[編集]
  1. ^ Tucker RP, Chiquet-Ehrismann R. (2009). “Evidence for the evolution of tenascin and fibronectin early in the chordate lineage.”. Int J Biochem Cell Biol. 41 (2): 424-434. PMID 18761101. 
  2. ^ Campbell ID, Baron M, Norman D, Willis A (1990). “Structure of the fibronectin type 1 module”. Nature 345 (6276): 642?646. doi:10.1038/345642a0. PMID 2112232. 
  3. ^ Driscoll PC, Harvey TS, Campbell ID, Baron M, Dudgeon TJ, Downing AK, Smith BO (1992). “Solution structure of the fibrin binding finger domain of tissue-type plasminogen activator determined by 1H nuclear magnetic resonance”. J. Mol. Biol. 225 (3): 821?833. doi:10.1016/0022-2836(92)90403-7. PMID 1602484. 
  4. ^ Driscoll PC, Campbell ID, Dudgeon TJ, Downing AK, Smith BO (1995). “The solution structure and backbone dynamics of the fibronectin type I and epidermal growth factor-like pair of modules of tissue-type plasminogen activator”. Structure 3 (8): 823?833. doi:10.1016/S0969-2126(01)00217-9. PMID 7582899. 
  5. ^ FN1 Gene GeneCards - Human Genes | Gene Database、Weizmann Institute of Science。2014年4月1日閲覧。
  6. ^ PLitvinovich SV1, Strickland DK, Medved LV, Ingham KC. (1991). “Domain structure and interactions of the type I and type II modules in the gelatin-binding region of fibronectin. All six modules are independently folded.”. J Mol Biol. 217: 563-575. PMID 1994038. 
  7. ^ Pankov R, Yamada KM. (2002). “Fibronectin at a glance.”. J Cell Sci. 115: 3861?3863. doi:10.1242/jcs.00059. PMID 12244123. 
  8. ^ Torben Ellebak Petersen - Research - Aarhus University(英語)、2014年3月23日閲覧
  9. ^ Petersen TE, Thogersen HC, Skorstengaard K, Vibe-Pedersen K, Sahl P, Sottrup-Jensen L, Magnusson S. (Jan 1983). “Partial primary structure of bovine plasma fibronectin: three types of internal homology.”. Proc Natl Acad Sci U S A 80: 137-141. PMC 393325. PMID 6218503. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC393325/pdf/pnas00627-0152.pdf. 
  10. ^ Skorstengaard K, Jensen MS, Sahl P, Petersen TE, Magnusson S. (Dec 1986). “Complete primary structure of bovine plasma fibronectin.”. Eur J Biochem. 161 (2): 441-453. PMID 3780752. 
  11. ^ Hynes RO, Schwarzbauer JE, Tamkun JW. (1984). “Fibronectin: a versatile gene for a versatile protein.”. Ciba Found Symp. 108: 75-92. PMID 6569832. 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy