コンテンツにスキップ

大分短期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大分短期大学
大学設置/創立 1964年
学校種別 私立
設置者 学校法人平松学園
本部所在地 大分県大分市千代町3-3-8
学部 園芸科
ウェブサイト https://www.oitatandai.ac.jp/
テンプレートを表示

大分短期大学(おおいたたんきだいがく、英語: Oita Junior College)は、大分県大分市千代町3-3-8に本部を置く日本私立大学1964年創立、1964年大学設置。大学の略称は大短。

概観

[編集]

大学全体

[編集]

建学の精神(校訓・理念・学是)

[編集]
  • 教育理念は「基礎・技術・応用」である。

教育および研究

[編集]
  • 九州地方で唯一の農学系の学科をもつ短大であり、日本全国でも少数の園芸系学科を有する。園芸科のみの単科短大であるが、農学・林学・ガーデニングやフラワーデザインなど様々なジャンルにおける科目があるのが特徴である。

学風および特色

[編集]
  • 1学年の定員が40名程度の小規模短大である。年度により多少の違いはあるが、在学生は概ね農業高等学校をはじめ実業系高等学校の出身者が多い傾向にある。近年は、四年制大学への編入学や公務員といった進路を希望する生徒が、全体の割合として増えていることを背景に、普通高校からの出身の学生も多く在籍している。
  • 学生の出身高校は概ね九州地方(沖縄も含む)が大多数を占めている。しかし、前項の理由があり、九州地方及び本州、四国地方からの出身者も目立つ。

沿革

[編集]

基礎データ

[編集]

所在地

[編集]

交通アクセス

[編集]
  • 最寄は、 JR九州日豊本線大分駅。同駅より、「別府方面」行きのバスで「新川」停留所で下車、徒歩約3分。徒歩では、概ね15分程度かかる。

象徴

[編集]
  • カレッジマークは「大分」の「大」を模ったものである[19]

教育および研究

[編集]

組織

[編集]

学科

[編集]
  • 園芸科 入学定員40名
    • 園芸コース 園芸栽培(花卉、野菜、果樹に分かれる)、花卉装飾、造園、畜産、園芸療法の、農学コースには農学専攻、林学専攻の履修ガイドライン(ゾーン)がある。
    • 農学コース
過去にあった学科
[編集]
設置計画のあった学科
[編集]

専攻科

[編集]
  • なし

別科

[編集]
  • なし

附属機関

[編集]
  • 滝尾農場(滝尾実験実習場)
  • 柞原(いすはら)農場(柞原実験実習場)
    • ツバキ品種保存園
  • 机張原(きちょうばる)農場(机張原実験実習場)
  • 野津原(のつはる)研修所
  • 学生集会所
  • 園芸・造園教育研究センター
  • バイオ実験施設

取得可能資格

[編集]
資格
教職課程

研究

[編集]
  • 『研究紀要』[25]
  • 『ヤブツバキ(Camellia Japonica)における同質4倍体品種の育成』[26]ほか。

学生生活

[編集]
  • 学園祭と体育祭は毎年、概ね10月11月に行われている。

大学関係者と組織

[編集]

大学関係者一覧

[編集]

施設

[編集]

[編集]
  • 「大洲寮」と称した女子寮がある。

対外関係

[編集]

系列校

[編集]

社会との関わり

[編集]
  • 「第18回ヤンマー学生懸賞論文」にて、本短大の学生が入賞している。
  • 「第24回ヤンマー学生懸賞論文・作文」にて、本短大の学生が銀賞と銅賞に入賞している。
  • 2007年秋に九州石油ドームで行われたプレ国体イベント『花いっぱいでおもてなしガーデニング大会』に作品を出展した。「めじろん」と称した大分国体のマスコットを作成している。
  • 「グリーンアカデミー」と称した公開講座が行われている。

卒業後の進路について

[編集]

編入学・進学実績

[編集]

注釈

[編集]

注釈グループ

[編集]

補足

[編集]
  1. ^ 現在の文部科学省
  2. ^ 上記の資料には、英語科 15、英文科 22と表記あり。
  3. ^ うち女4
  4. ^ 出典[12][13]
  5. ^ うち2
  6. ^ うち女18
  7. ^ 昭和49年度より学生募集停止[14]
  8. ^ うち女9
  9. ^ うち女34
  10. ^ 他に、園芸コース、農学コースを選択の上で国公私立大学農学部などへの編入を目指す編入学コースがある。
  11. ^ 最終募集となった1973年における体制[20]。学生は女子のみであったと右記の資料に記載ある[21]が、沿革にもあるように、男子学生が在籍していた時期もあった。
  12. ^ 1967年度オープンを目指して前年に設置の申請を行っていた[22]
  13. ^ 注意書きの内容[23]
  14. ^ 1964年3月6日文部省告示第175号により教育職員免許法の所要資格を得させるための適切な課程として認可される[24]

出典

[編集]

参考文献

[編集]

全国学校総覧

[編集]

全国短期大学高等専門学校一覧

[編集]

学習研究社

[編集]

短期大学案内(梧桐書院)

[編集]

短期大学入学案内冊子

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 北緯33度14分40.2秒 東経131度36分16.2秒 / 北緯33.244500度 東経131.604500度 / 33.244500; 131.604500

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy