コンテンツにスキップ

天野康景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
天野 康景
小牧長久手合戦図屏風(犬山城白帝文庫所蔵)より
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文6年(1537年
死没 慶長18年2月24日1613年4月14日
改名 又五郎(幼名)→景能(初名)→康景
別名 通称:三郎兵衛
戒名 興国寺殿報誉宗恩大居士
墓所 神奈川県南足柄市沼田西念寺
幕府 江戸幕府 町奉行
主君 徳川家康秀忠
駿河興国寺藩
氏族 天野氏
父母 父:天野景隆
正室:牛田行正
康宗康勝康世康由
小栗忠政正室、榊原忠真
テンプレートを表示

天野 康景(あまの やすかげ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将大名徳川氏の家臣。駿河国興国寺藩主。

生涯

[編集]

天文6年(1537年)、天野景隆(甚右衛門尉)の子[1]として誕生。

幼少期から徳川家康の小姓としてその側近くに仕え、家康が人質になった際も行動を共にした。永禄6年(1563年)の三河一向一揆では松平(徳川)氏の家臣中、一向門徒の多くの者が一揆勢となり主に逆らった。一向宗門徒であった天野一族の内にも一揆方に付く者がある中、康景は家康方を貫き、功を挙げている[注釈 1]本多重次高力清長と共に三河三奉行と称され、「仏高力、鬼作左、どちへんなきは天野三郎兵衛」(清長は寛大、重次は剛毅、康景は慎重でそつが無い)と評価された。

天正14年(1586年)には甲賀忍者の統率を任され、2,200貫の所領を与えられた。

家康が関東に移ると、江戸町奉行に任じられ、同時に下総国内に3,000石を与えられた。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは江戸城の留守位を務めた。その功により、7000石を加増されて1万石となり、興国寺藩主となった。その後は領内において農政や治水工事に尽力した。

慶長11年(1607年)には康景が貯えた竹木を窃取する者があり、これを阻止せんとする家臣が、その盗人と思しき天領の領民たちを殺傷に及んだ。この問題を巡って[注釈 2]家康の内々の仰せを受けた本多正純が康景を訪ねて交渉した。しかしその正純が下手人の引き渡しを求めた発言[注釈 3]に激怒[注釈 4]し、慶長12年3月9日(1607年4月5日)、城地を放棄して子の康宗ら一族と共に出奔したために改易に処せられた。

その後は小田原領の西念寺(神奈川県南足柄市)に入り、慶長18年(1613年)2月24日に同地で死去した。享年77[5]。なお子・康宗は寛永5年(1628年)に赦免され、天野氏は1,000石を知行する中堅旗本として存続を許されている。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「宗門たりといへども、これをあらため無二の御味方に候して…」(一向宗門徒であるといえども、宗派を改め無二のお味方として仕え奉って…)と康景は改宗して家康に付いた[2]
  2. ^ 殺傷の下手人の召し出しを要求する天領代官・井出甚助と争いになり、更に逃げ戻った件の農民が家康に直訴に及んだとされる問題[3]。家康は駿府に両人を召して言い分を聴いたが、「康景は非拠を論ずべき者にあらず、如何さまにも訴ふる者の偽る所にや」(康景は根拠の無い事を論ずるような者ではない。どう見ても訴えている者の偽り事ではないか)と考え、一旦は処断を保留して康景の元に正純を遣わした[4]
  3. ^ 「土民なりといへども公の民なり、和殿が兵は私の人なり、…和殿いかで私の義をたてんとて、公の威を損ずべきようやある、…」(地元民といっても公儀の民であり、貴方の兵は私兵である。…貴方がたとえどのように自分の義を立てようとしても、どうして公儀の権威を損ねるような仕方があろうものか…)[4]
  4. ^ 康景は「…直きをまげて曲れるに随はん事、素懐にあらず…」(正しきを曲げて間違った事に従うのは、自分の常の心掛けと異なる)として、「忽ちに興国寺の城を去って逐電し訖んぬ」(すぐに興国寺の城を去って行方をくらましたのであった)[3]

出典

[編集]
  1. ^ 村上直 1982, p. 151, 天野康景.
  2. ^ 煎本増夫 1998, p. 89.
  3. ^ a b 新井白石 1968, p. 219.
  4. ^ a b 新井白石 1968, p. 220.
  5. ^ 渡辺誠 1990, pp. 74–75, 天野康景.

参考文献

[編集]
  • 新井白石『新編藩翰譜』 第5巻、人物往来社、1968年。NDLJP:2974610 
  • 煎本増夫『戦国時代の徳川氏』新人物往来社、1998年。ISBN 4-404-02676-5 
  • 本多隆成『定本 徳川家康』吉川弘文館、2010年。 
  • 三浦俊明 著「三河三奉行について―本多作左衛門を中心として―」、高柳光寿博士頌寿記念会 編『戦乱と人物』吉川弘文館、1968年。 
  • 宮本義己「三河三奉行の実像に迫る」『歴史読本』第52巻、第3号、新人物往来社、2007年。 
  • 村上直「徳川家臣団事典」『歴史読本』第27巻第1号、新人物往来社、1982年、NDLJP:7975307 
  • 渡辺誠「家康を支えた戦略集団I」『徳川家康―四海統一への大武略』学習研究社歴史群像シリーズ11〉、1990年。ISBN 4-05-105148-X 

登場作品

[編集]
先代
天野氏興国寺藩主
1601年 - 1607年
次代
廃藩
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy