コンテンツにスキップ

毛利元矩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
毛利元矩
時代 江戸時代中期
生誕 宝永元年1月23日1704年2月27日
死没 享保3年3月20日1718年4月20日
改名 仁八郎、元矩
戒名 玄隆院殿道聡徳融大居士
墓所 東京都港区高輪泉岳寺
山口県下関市長府功山寺
幕府 江戸幕府
主君 徳川家宣家継吉宗
長門長府藩
氏族 那波氏毛利氏
父母 毛利綱元、貞性院
兄弟 吉元本多忠次匡以元矩、真寿院
テンプレートを表示

毛利 元矩(もうり もとのり)は、江戸時代中期の大名長門国長府藩5代藩主。

略歴

[編集]

3代藩主・毛利綱元の四男として江戸にて誕生。幼名は仁八郎。初め氏姓を那波、後に毛利に復す。

始め那波姓を称したのは、先祖大江広元の三男政広(宗元)が上野国那波郡地頭となり那波氏を称したことに由来し、末子であるので毛利を称するのを遠慮したためである。

正徳2年(1712年)10月23日、甥で先代藩主の毛利元朝(長兄・吉元の長男、すなわち甥であるが元矩より1年年長)が毛利元陳の死去を受けて、本家・長州藩の世子になったため、元矩が養嗣子として長府藩の家督を継いだ。しかし享保3年(1718年)3月20日、15歳で江戸にて早世する。嗣子はなく、跡を支藩長門清末藩主だった匡広が継いだ。

法号は玄隆院殿道聡徳融大居士。墓所は山口県下関市長府功山寺[1]東京都港区高輪泉岳寺のちに豊功社[注釈 1][2]

系譜

[編集]
  • 父:毛利綱元(1651-1709)
  • 母:貞性院
  • 正室:なし

脚注

[編集]
  1. ^ 神社合祀により豊功社を忌宮神社境内から移して、それまであった櫛崎・松崎・宮崎の各神社を合祀し、現在の豊功神社となる。

出典

[編集]
  1. ^ 『長府毛利下関商工会議所』「黄檗宗法輪山覚苑寺 15」<下関市>
  2. ^ 豊功神社のご案内”. 下関市公式観光サイト. 2023年11月30日閲覧。

関連項目

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy