コンテンツにスキップ

元号一覧 (中国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

元号一覧(げんごういちらん)は、中国における元号の一覧。なお歴史書紀年では、年内途中で改元された場合、その年はすべて新しい元号に従っている。しかし、ここではその元号が使用された年までを記載した。また中国の暦太陰太陽暦であり、12月ユリウス暦に換算すると、翌年の1月2月になるが、ここでは翌年までは含めていない。名称に諸説ある場合があるが、正史や『資治通鑑』といった歴史書の紀年に使われているものに限らず、歴史学や考古学の考証に基づき当時、実際に使われていたと考えられるものを代表として載せている。なお、日本の場合は一度使用した元号は二度と使用しないという慣例があるが、中国ではそのような慣例は無く、過去に使用された元号が後世において再使用される例が多い。

前漢

[編集]
前漢の元号
帝王名 元号名 期間 年数
武帝 建元 紀元前140年 紀元前135年 6年
元光 紀元前134年 紀元前129年 6年
元朔 紀元前128年 紀元前123年 6年
元狩 紀元前122年 紀元前117年 6年
元鼎 紀元前116年 紀元前111年 6年
元封 紀元前110年 紀元前105年 6年
太初 紀元前104年 紀元前101年 4年
天漢 紀元前100年 紀元前97年 4年
太始 紀元前96年 紀元前93年 4年
征和 紀元前92年 紀元前89年 4年
後元 紀元前88年 紀元前87年 2年
昭帝 始元 紀元前86年 紀元前80年7月 7年
元鳳 紀元前80年8月 紀元前75年 6年
元平 紀元前74年 紀元前74年 1年
宣帝 本始 紀元前73年 紀元前70年 4年
地節 紀元前69年 紀元前66年 4年
元康 紀元前65年 紀元前61年2月 5年
神爵 紀元前61年3月 紀元前58年 4年
五鳳 紀元前57年 紀元前54年 4年
甘露 紀元前53年 紀元前50年 4年
黄龍 紀元前49年 紀元前49年 1年
元帝 初元 紀元前48年 紀元前44年 5年
永光 紀元前43年 紀元前39年 5年
建昭 紀元前38年 紀元前34年 5年
竟寧 紀元前33年 紀元前33年 1年
成帝 建始 紀元前32年 紀元前28年2月 5年
河平 紀元前28年3月 紀元前25年 4年
陽朔 紀元前24年 紀元前21年 4年
鴻嘉 紀元前20年 紀元前17年 4年
永始 紀元前16年 紀元前13年 4年
元延 紀元前12年 紀元前9年 4年
綏和 紀元前8年 紀元前7年 2年
哀帝 建平 紀元前6年 紀元前5年6月 4年
紀元前5年8月 紀元前3年
太初元将 紀元前5年6月 紀元前5年8月 1年
元寿 紀元前2年 紀元前1年 2年
平帝 元始 1年 5年 5年
孺子嬰 居摂 6年 8年11月 3年
初始 8年11月 8年12月 1年

[編集]
の元号
帝王名 元号名 期間 年数
王莽 始建国 9年 13年 5年
天鳳 14年 19年 6年
地皇 20年 23年9月 4年

漢(更始政権)

[編集]
漢(更始政権)の元号
帝王名 元号名 期間 年数
更始帝 更始 23年2月 25年9月 3年

漢(赤眉軍)

[編集]
漢(赤眉軍)の元号
帝王名 元号名 期間 年数
劉盆子 建世 25年 27年 3年

成家

[編集]
成家の元号
帝王名 元号名 期間 年数
公孫述 龍興 25年 36年 12年

隗囂

[編集]
隗囂の元号
帝王名 元号名 期間 年数
隗囂 漢復 23年 34年 12年

後漢

[編集]
後漢の元号
帝王名 元号名 期間 年数
光武帝 建武 25年6月 56年4月 32年
建武中元[1] 56年4月 57年 2年
明帝 永平 58年 75年 18年
章帝 建初 76年 84年8月 9年
元和 84年8月 87年7月 4年
章和 87年7月 88年 2年
和帝 永元 89年 105年3月 17年
元興 105年4月 105年12月 1年
殤帝 延平 106年 106年 1年
安帝 永初 107年 113年 7年
元初 114年 120年4月 7年
永寧 120年4月 121年6月 2年
建光 121年7月 122年3月 2年
延光 122年3月 125年3月)[2] 4年
少帝懿 (125年3月)[3] 125年
順帝 永建 126年 132年3月 7年
陽嘉 132年3月 135年 4年
永和 136年 141年 6年
漢安 142年 144年4月 3年
建康 144年4月 144年12月 1年
沖帝 永憙[4] 145年 145年 1年
質帝 本初 146年 146年 1年
桓帝 建和 147年 149年 3年
和平 150年 150年 1年
元嘉 151年 153年5月 3年
永興 153年5月 154年 2年
永寿 155年 158年6月 4年
延熹 158年6月 167年6月 10年
永康 167年6月 167年12月 1年
霊帝 建寧 168年 172年5月 5年
熹平 172年5月 178年3月 7年
光和 178年3月 184年 7年
中平 184年12月 189年3月
6年
献帝[5] 189年12月 189年12月
少帝弁 光熹 189年4月13日 189年8月28日 1年
昭寧 189年8月28日 189年9月1日 1年
献帝 永漢 189年9月 189年12月 1年
初平 190年 193年 4年
興平 194年 195年 2年
建安 196年 220年2月 25年
延康 220年3月 220年10月 1年

三国時代

[編集]

三国時代は以下の通り。

[編集]
の元号
帝王名 元号名 期間 年数
文帝 黄初 220年10月 226年 7年
明帝 太和 227年 233年1月 7年
青龍 233年2月 237年2月 5年
景初 237年3月 239年 3年
斉王 正始 240年 249年4月 10年
嘉平 249年4月 254年10月 6年
高貴郷公 正元 254年10月 256年5月 3年
甘露 256年6月 260年5月 5年
元帝 景元 260年6月 264年5月 5年
咸熙 264年5月 265年12月 2年

[編集]
の元号
帝王名 元号名 期間 年数
昭烈帝 章武 221年4月 223年4月 3年
後主 建興 223年5月 237年 10年
延熙 238年 257年 20年
景耀 258年 263年7月 6年
炎興 263年8月 263年11月 1年

[編集]
の元号
帝王名 元号名 期間 年数
呉王 黄武 222年10月 229年4月 8年
大帝 黄龍 229年4月 231年 3年
嘉禾 232年 238年8月 7年
赤烏 238年8月 251年4月 14年
太元 251年5月 252年1月 2年
神鳳 252年2月 252年4月 1年
会稽王 建興 252年4月 253年 2年
五鳳 254年 256年10月 3年
太平 256年10月 258年10月 3年
景帝 永安 258年10月 264年6月 7年
末帝 元興 264年8月3日 265年3月 2年
甘露 265年4月 266年7月 2年
宝鼎 266年8月 269年9月 4年
建衡 269年10月 271年 3年
鳳凰 272年 274年 3年
天冊 275年 276年6月 2年
天璽 276年7月 276年12月 1年
天紀 277年 280年3月 4年

[編集]
の元号
燕王 元号 期間
公孫淵 紹漢 237年-238年

[編集]

は以下の通り。

西晋

[編集]
西晋の元号
帝王名 元号名 期間 年数
武帝 泰始 265年12月 274年 10年
咸寧 275年 280年4月 6年
太康 280年4月 289年 10年
太熙 290年1月 290年4月 1年
恵帝 永熙 290年4月 290年12月 1年
永平 291年1月 291年3月 1年
元康 291年3月 299年 9年
永康 300年 301年4月 2年
永寧 301年4月 302年11月 2年
太安 302年12月 303年 2年
永安 304年1月 304年7月 1年
304年11月 304年11月
建武 304年7月 304年11月 1年
永興 304年12月 306年6月 3年
光熙 306年6月 306年12月 1年
懐帝 永嘉 307年 313年4月 7年
愍帝 建興 313年4月 317年3月 5年

東晋

[編集]
東晋の元号
帝王名 元号名 期間 年数
晋王 建武 317年3月 318年3月 2年
元帝 大興 [6] 318年3月 321年 4年
永昌 322年 323年2月 2年
明帝 太寧 323年3月 326年1月 4年
成帝 咸和 326年2月 334年 9年
咸康 335年 342年 8年
康帝 建元 343年 344年 2年
穆帝 永和 345年 356年 12年
升平 357年 361年 5年
哀帝 隆和 362年 363年2月 2年
興寧 363年2月 365年 3年
海西公 太和 366年 371年11月 6年
簡文帝 咸安 371年11月 372年 2年
孝武帝 寧康 373年 375年 3年
太元 376年 396年 21年
安帝 隆安 397年 401年 5年
大亨 402年 402年 1年
元興 402年 404年 3年
義熙 405年 418年 14年
恭帝 元熙 419年 420年6月 2年
趙廞の元号
  1. 太平300年-301年
の元号
  1. 神鳳303年

桓楚

[編集]
桓楚の元号
帝王名 元号名 期間 年数
桓玄 永始 403年12月 404年5月 2年
桓謙 天康 404年 405年2月 2年

五胡十六国時代

[編集]

五胡十六国時代は以下の通り。

漢・前趙

[編集]
漢・前趙の元号
帝王名 元号名 期間 年数
光文帝 元熙 304年10月 308年9月 5年
永鳳 308年10月 309年4月 2年
河瑞 309年4月 310年6月 2年
昭武帝 光興 310年7月 311年3月 2年
嘉平 311年6月 315年2月 5年
建元 315年3月 316年11月 2年
麟嘉 316年11月 318年6月 3年
隠帝 漢昌 318年7月 318年9月 1年
趙主 光初 318年10月 329年8月 12年

後趙

[編集]
後趙の元号
  1. 太和328年-330年
  2. 建平(330年-333年
  3. 延熙334年
  4. 建武335年-348年
  5. 太寧349年
  6. 青龍350年
  7. 永寧(350年-351年

冉魏

[編集]
冉魏の元号
帝王名 元号名 期間 年数
冉閔 永興 350年2月 352年4月 3年

前燕

[編集]
前燕の元号
帝王名 元号名 期間 年数
景昭帝 元璽 352年11月 357年2月23日 6年
光寿 357年2月23日 360年1月25日 3年
幽帝 建熙 360年1月25日 370年11月 11年

成漢

[編集]
成漢の元号
  1. 建興304年-306年
  2. 晏平(306年-310年
  3. 玉衡311年-334年
  4. 玉恒335年-338年
  5. 漢興(338年-343年
  6. 太和344年-346年
  7. 嘉寧(346年-347年

前涼

[編集]
前涼の元号
  1. 建興317年-361年):西晋愍帝の年号を継続して使用。
  2. 和平354年-355年
  3. 升平(361年-376年):東晋穆帝の年号を継続して使用。

[編集]
の元号
帝王名 元号名 期間 年数
高祖 建国 338年11月 376年 39年

前秦

[編集]
前秦の元号
  1. 皇始351年-355年
  2. 寿光(355年-357年
  3. 永興(357年-359年
  4. 甘露(359年-364年
  5. 建元365年-385年
  6. 太安(385年-386年
  7. 太初(386年-394年
  8. 延初(394年)

後燕

[編集]
後燕の元号
  1. 燕元384年-386年
  2. 建興(386年-396年
  3. 永康(396年-398年
  4. 建始397年
  5. 延平(397年)
  6. 青龍398年
  7. 建平(398年)
  8. 長楽399年-401年
  9. 光始(401年-406年
  10. 建始407年

西燕

[編集]
西燕の元号
  1. 燕興384年
  2. 更始385年-386年
  3. 昌平(386年)
  4. 建明(386年)
  5. 建平(386年)
  6. 建武(386年)
  7. 中興(386年-394年

南燕

[編集]
南燕の元号
  1. 建平400年-405年
  2. 太上(405年-410年

北燕

[編集]
北燕の元号
  1. 正始407年-409年
  2. 太平(409年-430年
  3. 太興431年-436年

後秦

[編集]
後秦の元号
  1. 白雀384年-386年
  2. 建初(386年-393年
  3. 皇初394年-399年
  4. 弘始(399年-416年
  5. 永和(416年-417年

西秦

[編集]
西秦の元号
  1. 建義385年-388年
  2. 太初(388年-400年
  3. 更始409年-412年
  4. 永康(412年-419年
  5. 建弘420年-428年
  6. 永弘(428年-431年

[編集]
の元号
  1. 龍昇407年-413年
  2. 鳳翔(413年-418年
  3. 昌武(418年-419年
  4. 真興(419年-425年
  5. 承光(425年-428年
  6. 勝光(428年-431年

後涼

[編集]
後涼の元号
  1. 太安386年-389年):一説に「大安」
  2. 麟嘉(389年-396年
  3. 龍飛(396年-398年
  4. 承康(不詳)
  5. 咸寧399年-401年
  6. 神鼎(401年-403年

南涼

[編集]
南涼の元号
  1. 太初397年-399年
  2. 建和400年-402年
  3. 弘昌(402年-404年
  4. 嘉平408年-414年

西涼

[編集]
西涼の元号
  1. 庚子400年-404年
  2. 建初405年-417年
  3. 嘉興(417年-420年
  4. 永建(420年-421年

北涼

[編集]
北涼の元号
  1. 神璽397年-399年
  2. 天璽(399年-401年
  3. 永安(401年-412年
  4. 玄始(412年-428年
  5. 承玄(428年-431年
  6. 義和(431年-433年
  7. 承和(433年-439年
  8. 承平443年-460年

南北朝時代

[編集]

南朝

[編集]

南朝の元号一覧

南朝宋

[編集]
南朝宋の元号
  1. 永初420年-422年
  2. 景平423年-424年
  3. 元嘉(424年-453年
  4. 孝建454年-456年
  5. 大明457年-464年
  6. 永光465年
  7. 景和(465年)
  8. 泰始(465年-471年
  9. 泰豫472年
  10. 元徽473年-477年
  11. 昇明(477年-479年

南朝斉

[編集]
南朝斉の元号
  1. 建元479年-482年
  2. 永明483年-493年
  3. 隆昌494年
  4. 延興(494年)
  5. 建武(494年-498年
  6. 永泰(498年)
  7. 永元499年-501年
  8. 中興(501年-502年

南朝梁

[編集]
南朝梁の元号
  1. 天監502年-519年
  2. 普通520年-527年
  3. 大通(527年-529年
  4. 中大通(529年-534年
  5. 大同535年-545年
  6. 中大同546年-547年
  7. 太清(547年-549年
  8. 大宝550年-551年
  9. 天正(551年)
  10. 承聖(552年-554年
  11. 天成(554年)
  12. 紹泰555年-556年
  13. 太平(556年-557年
  14. 天啓558年 - 560年

後梁

[編集]
後梁の元号
  1. 大定555年-562年
  2. 天保(562年-585年
  3. 広運586年-587年

[編集]
の元号
  1. 永定557年-559年
  2. 天嘉560年-566年
  3. 天康(566年)
  4. 光大567年-568年
  5. 太建569年-582年
  6. 至徳583年-587年
  7. 禎明(587年-589年

北朝

[編集]

北朝の元号一覧

北魏

[編集]
北魏の元号
  1. 登国386年-396年
  2. 皇始(396年-398年
  3. 天興(398年-404年
  4. 天賜(404年-409年
  5. 永興(409年-413年
  6. 神瑞414年-416年
  7. 泰常(416年-423年
  8. 始光424年-428年
  9. 神䴥(428年-431年
  10. 延和432年-434年
  11. 太延435年-440年
  12. 太平真君(440年-451年
  13. 正平(451年-452年
  14. 承平(452年):一説に「永平」
  15. 興安(452年-454年
  16. 興光(454年-455年
  17. 太安(455年-459年
  18. 和平460年-465年
  19. 天安466年-467年
  20. 皇興(467年-471年
  21. 延興(471年-476年
  22. 承明(476年)
  23. 太和477年-499年
  24. 景明500年-503年
  25. 正始504年-508年
  26. 永平(508年-512年
  27. 延昌(512年-515年
  28. 熙平516年-518年
  29. 神亀(518年-520年
  30. 正光(520年-525年
  31. 孝昌(525年-527年
  32. 武泰528年
  33. 建義(528年)
  34. 永安(528年-530年
  35. 建明(530年-531年
  36. 普泰(531年)
  37. 中興(531年-532年
  38. 太昌(532年)
  39. 永興(532年)
  40. 永熙(532年-534年
の元号
  1. 隆緒(527年-528年)

東魏

[編集]
東魏の元号
  1. 天平534年-537年
  2. 元象538年-539年
  3. 興和(539年-542年
  4. 武定543年-550年

西魏

[編集]
西魏の元号
  1. 大統535年-551年

北斉

[編集]
北斉の元号
  1. 天保550年-559年
  2. 乾明560年
  3. 皇建(560年-561年
  4. 太寧(561年-562年
  5. 河清(562年-565年
  6. 天統(565年-569年
  7. 武平570年-576年
  8. 隆化(576年)
  9. 徳昌(576年)
  10. 承光577年

北周

[編集]
北周の元号
  1. 武成559年-560年
  2. 保定561年-565年
  3. 天和566年-572年
  4. 建徳(572年-578年
  5. 宣政(578年)
  6. 大成579年
  7. 大象(579年-580年
  8. 大定581年

[編集]
の元号
  1. 開皇581年-600年
  2. 仁寿601年-604年
  3. 大業605年-619年
  4. 義寧618年-619年)
  5. 皇泰(618年-619年
の元号
  1. 天寿(618年-619年)
の元号
  1. 開明(619年-621年
の元号
  1. 丁丑617年-618年)
  2. 丁丑(618年-621年)
定楊の元号
  1. 天興(617年-620年
の元号
  1. 永隆(617年-628年
の元号
  1. 秦興(617年-618年)
の元号
  1. 安楽(618年-619年)
の元号
  1. 明政(619年-621年)
の元号
  1. 太平616年-622年
中国語版の元号
  1. 天明623年-624年
の元号
  1. 昌達615年-619年)
の元号
  1. 永平(617年-618年)
永楽の元号
  1. 正平(617年-618年)
の元号
  1. 始興(618年-624年
大乗の元号
  1. 法輪(618年)
の元号
  1. 延康(619年-620年)
漢東の元号
  1. 天造(622年-623年)
曹武徹の元号
  1. 通聖(617年)
王摩沙の元号
  1. 進通(623年)

[編集]
の元号
  1. 武徳618年-626年
  2. 貞観627年-649年
  3. 永徽650年-655年
  4. 顕慶656年-661年
  5. 龍朔(661年-663年
  6. 麟徳664年-665年
  7. 乾封666年-668年
  8. 総章(668年-670年
  9. 咸亨(670年-674年
  10. 上元(674年-676年
  11. 儀鳳(676年-679年
  12. 調露(679年-680年
  13. 永隆(680年-681年
  14. 開耀(681年-682年
  15. 永淳(682年-683年
  16. 弘道(683年)
  17. 嗣聖684年
  18. 文明(684年)
  19. 光宅(684年)
  20. 垂拱685年-688年
  21. 永昌689年
  22. 載初690年
  23. 神龍705年-707年
  24. 景龍(707年-710年
  25. 唐隆(710年)
  26. 景雲(710年-712年
  27. 太極(712年)
  28. 延和(712年)
  29. 先天(712年-713年
  30. 開元(713年-741年
  31. 天宝742年-756年
  32. 至徳(756年-758年
  33. 乾元(758年-760年
  34. 上元(760年-761年
  35. 宝応762年-763年
  36. 広徳(763年-764年
  37. 永泰765年-766年
  38. 大暦(766年-779年
  39. 建中780年-783年
  40. 興元784年
  41. 貞元785年-805年
  42. 永貞(805年)
  43. 元和806年-820年
  44. 長慶821年-824年
  45. 宝暦(824年-826年
  46. 大和827年-835年):一説に「太和」
  47. 開成836年-840年
  48. 会昌841年-846年
  49. 大中847年-859年
  50. 咸通860年-874年
  51. 乾符(874年-879年
  52. 広明880年-881年
  53. 中和(881年-885年
  54. 光啓(885年-888年
  55. 文徳(888年)
  56. 龍紀889年
  57. 大順890年-891年
  58. 景福892年-893年
  59. 乾寧894年-898年
  60. 光化(898年-901年
  61. 天復(901年-904年
  62. 天祐(904年-907年

武周

[編集]
武周の元号
  1. 天授690年 - 692年
  2. 如意(692年)
  3. 長寿(692年 - 694年
  4. 延載(694年)
  5. 証聖695年
  6. 天冊万歳(695年 - 696年
  7. 万歳登封(696年)
  8. 万歳通天(696年 - 697年
  9. 神功(697年 - 698年
  10. 聖暦(698年 - 700年
  11. 久視(700年 - 701年
  12. 大足(701年)
  13. 長安(701年 - 704年

秦(漢)

[編集]
秦(漢)の元号
  1. 応天783年
  2. 天皇784年

[編集]
の元号
  1. 武成(784年-786年

[編集]
の元号
  1. 王霸878年-880年
  2. 金統(880年-884年

渤海

[編集]
渤海の元号

大祚栄の治世で天統の元号が使われたとする説もあるが、それが使われたかどうかは不明である。また大虔晃の治世以降も王1代ごとに1つの元号が使われたとの説があるが、その元号の名称は不明である。

高昌

[編集]
高昌の元号
  1. 建初489年 - 491年
  2. 承平502年? - 510年?)
  3. 義熙(510年? - 525年?)
  4. 甘露(525年? - 530年?)
  5. 章和531年 - 548年
  6. 永平549年 - 550年
  7. 和平551年 - 554年
  8. 建昌555年 - 560年
  9. 延昌561年 - 601年
  10. 延和602年 - 613年
  11. 義和614年 - 619年
  12. 重光620年 - 623年
  13. 延寿624年 - 640年

南詔

[編集]
南詔の元号
  1. 賛普鐘752年 - 768年
  2. 長寿769年 - 779年
  3. 見龍780年 - 783年
  4. 上元784年 - ?年)
  5. 元封(?年 - 808年
  6. 応道809年
  7. 龍興810年 - 816年
  8. 全義(816年 - 819年
  9. 大豊820年 - 823年
  10. 保和824年 - 839年
  11. 天啓840年 - 859年
  12. 建極860年 - 877年
  13. 貞明878年 - ?年)
  14. 承智(?年 - ?年)
  15. 大同(?年 - 888年
  16. 嵯耶889年 - 897年
  17. 中興(897年 - 902年
  18. 安国903年 - 909年
  19. 始元910年 - ?年)
  20. 天瑞景星(?年 - ?年)
  21. 安和(?年 - ?年)
  22. 貞祐(?年 - ?年)
  23. 初暦(?年 - 926年
  24. 天応927年
  25. 尊聖928年 - 929年
  26. 興聖930年
  27. 大明931年 - 937年
  • 以下は使用年代不明でかつ実在も確認できない元号である。

大理国

[編集]

大理国は以下の通り。

前大理

[編集]
  1. 文徳938年 - 941年)
  2. 神武(941年 - 944年
  3. 文経945年
  4. 至治946年 - 951年
  5. 明徳952年 - 953年)
  6. 広徳(954年 - 967年
  7. 順徳968年
  8. 明政969年 - 985年
  9. 広明986年 - 1004年)
  10. 明応1005年 - 1006年
  11. 明統(1006年?)
  12. 明聖(1007年?)
  13. 明治(1008年?- 1009年
  14. 明啓1010年 - 1022年
  15. 乾興(1022年)
  16. 明通1023年 - 1026年
  17. 正治1027年 - 1041年
  18. 聖明1042年 - 1044年)
  19. 天明1044年
  20. 保安1045年 - 1052年
  21. 正安1053年 - 1059年)
  22. 正徳(1059年 - 1064年
  23. 保徳(1064年 - 1074年)
  24. 明侯(1075年)
  25. 上徳1076年
  26. 広安1077年 - 1080年
  27. 上明1081年
  28. 保立1082年
  29. 建安1083年 - 1091年
  30. 天祐1091年 - 1094年

中大理

[編集]
  1. 上治1095年

後大理

[編集]
  1. 天授1096年
  2. 開明1097年 - 1102年
  3. 天政1103年 - 1104年
  4. 文安1105年 - 1108年
  5. 日新1109年
  6. 文治1110年 - ?年)
  7. 永嘉(?年 - 1128年
  8. 保天1129年 - 1137年
  9. 広運1138年 - 1147年
  10. 永貞1148年
  11. 大宝1149年 - 1155年
  12. 龍興(1155年 - 1161年)
  13. 盛明(1162年)
  14. 建徳(1163年 - 1171年
  15. 利貞1172年 - 1175年
  16. 盛徳1176年 - 1180年
  17. 嘉会1181年 - 1184年
  18. 元亨1185年 - 1195年)
  19. 安定(1195年 - 1200年
  20. 鳳暦1200年 - ?年)
  21. 元寿(?年 - 1204年
  22. 天開1205年 - 1225年
  23. 天輔1226年
  24. 仁寿1227年 - 1238年
  25. 道隆1239年 - 1251年
  26. 利正1252年
  27. 興正1252年
  28. 天定1252年 - 1254年

吐蕃

[編集]
吐蕃の元号
  1. 彝泰815年 - 838年

[編集]
の元号
  1. 聖武756年 - 757年
  2. 載初(757年)
  3. 天成(757年 - 759年
  4. 応天(759年)
  5. 順天(759年 - 761年
  6. 顕聖(761年 - 763年

五代十国時代

[編集]

五代十国時代は以下の通り。

五代

[編集]

後梁

[編集]
後梁の元号
  1. 開平907年 - 911年
  2. 乾化(911年 - 915年
  3. 鳳暦913年)913年朱友珪により改元。2月、朱友貞が乾化を復活。
  4. 貞明(915年 - 921年
  5. 龍徳(921年 - 923年

後唐

[編集]
後唐の元号
  1. 同光923年 - 926年
  2. 天成(926年 - 930年
  3. 長興(930年 - 933年
  4. 応順934年1月 - 4月)
  5. 清泰(934年 - 936年

後晋

[編集]
後晋の元号
  1. 天福936年 - 943年)後に劉知遠が復活させた。( - 948年
  2. 開運944年 - 946年

後漢

[編集]
後漢の元号
  1. 天福936年 - 947年)後晋の石敬瑭が使ったものを復活させた。
  2. 乾祐948年 - 950年

後周

[編集]
後周の元号
  1. 広順951年 - 954年
  2. 顕徳(954年 - 960年

十国

[編集]

[編集]
の元号
  1. 武義(919年-921年
  2. 順義(921年-927年
  3. 乾貞(927年-929年
  4. 大和(929年-935年):一説に「太和」
  5. 天祚(935年-937年

南唐

[編集]
南唐の元号
  1. 昇元937年-943年
  2. 保大(943年-957年
  3. 中興958年
  4. 交泰(958年)

呉越

[編集]
呉越の元号
  1. 天宝908年-912年
    この後、いったん後梁の年号を使用(913年-923年
  2. 宝大924年-925年
  3. 宝正926年-931年

[編集]
の元号
  1. 龍啓933年-934年
  2. 永和935年
  3. 通文936年-938年
  4. 永隆(938年-943年
  5. 天徳(943年-945年

南漢

[編集]
南漢の元号
  1. 乾亨917年-925年
  2. 白龍(925年-928年
  3. 大有(928年-942年
  4. 光天(942年-943年
  5. 応乾(943年)
  6. 乾和(943年-958年
  7. 大宝(958年-971年

[編集]
の元号

荊南

[編集]
荊南の元号
  1. 後唐の年号「同光」、「天成」を使用(924年-928年
  2. の年号「乾貞」を使用(928年-929年
  3. 後唐後晋後漢後周北宋の年号を使用(929年-963年

前蜀

[編集]
前蜀の元号
  1. 武成908年-910年
  2. 永平911年-915年
  3. 通正916年
  4. 天漢917年
  5. 光天918年
  6. 乾徳919年-924年
  7. 咸康925年

後蜀

[編集]
後蜀の元号
  1. 明徳934年-937年
  2. 広政938年-965年

北漢

[編集]
北漢の元号
  1. 天会957年-973年
  2. 広運974年-979年

その他

[編集]

桀燕

[編集]
桀燕の元号
  1. 応天911年 - 913年

于闐

[編集]
于闐の元号
  1. 同慶912年 - 966年
  2. 天尊967年 - 977年
  3. 中興978年 - 985年
  4. 天興986年 - 999年
  5. 天寿(使用年代不詳)

[編集]

は以下の通り。

北宋

[編集]
北宋の元号
  1. 建隆960年-963年
  2. 乾徳(963年-968年
  3. 開宝(968年-976年
  4. 太平興国(976年-984年
  5. 雍熙(984年-987年
  6. 端拱988年-989年
  7. 淳化990年-994年
  8. 至道995年-997年
  9. 咸平998年-1003年
  10. 景徳1004年-1007年
  11. 大中祥符1008年-1016年
  12. 天禧1017年-1021年
  13. 乾興1022年
  14. 天聖1023年-1032年
  15. 明道(1032年-1033年
  16. 景祐1034年-1038年
  17. 宝元(1038年-1040年
  18. 康定(1040年-1041年
  19. 慶暦(1041年-1048年
  20. 皇祐1049年-1054年
  21. 至和(1054年-1056年
  22. 嘉祐(1056年-1063年
  23. 治平1064年-1067年
  24. 熙寧1068年-1077年
  25. 元豊1078年-1085年
  26. 元祐1086年-1094年
  27. 紹聖(1094年-1098年
  28. 元符(1098年-1100年
  29. 建中靖国1101年
  30. 崇寧1102年-1106年
  31. 大観1107年-1110年
  32. 政和1111年-1118年
  33. 重和(1118年-1119年
  34. 宣和(1119年-1125年
  35. 靖康1126年-1127年

南宋

[編集]
南宋の元号
  1. 建炎1127年-1130年
  2. 紹興1131年-1162年
  3. 隆興1163年-1164年
  4. 乾道1165年-1173年
  5. 淳熙1174年-1189年
  6. 紹熙1190年-1194年
  7. 慶元1195年-1200年
  8. 嘉泰1201年-1204年
  9. 開禧1205年-1207年
  10. 嘉定1208年-1224年
  11. 宝慶1225年-1227年
  12. 紹定1228年-1233年
  13. 端平1234年-1236年
  14. 嘉熙1237年-1240年
  15. 淳祐1241年-1252年
  16. 宝祐1253年-1258年
  17. 開慶1259年
  18. 景定1260年-1264年
  19. 咸淳1265年-1274年
  20. 徳祐1275年-1276年
  21. 景炎(1276年-1278年
  22. 祥興(1278年-1279年

[編集]
の元号
  1. 神冊916年 - 921年
  2. 天賛922年 - 926年
  3. 天顕(926年 - 938年
  4. 会同(938年 - 947年
  5. 大同(947年)
  6. 天禄(947年 - 951年
  7. 応暦(951年 - 969年
  8. 保寧(969年 - 979年
  9. 乾亨(979年 - 982年
  10. 統和983年 - 1012年
  11. 開泰(1012年 - 1021年
  12. 太平(1021年 - 1030年
  13. 景福1031年 - 1032年
  14. 重熙(1032年 - 1055年
  15. 清寧(1055年 - 1064年
  16. 咸雍1065年 - 1074年
  17. 太康1075年 - 1084年
  18. 太安1085年 - 1094年
  19. 寿昌1095年 - 1101年) 「寿隆」とも
  20. 乾統(1101年 - 1110年
  21. 天慶1111年 - 1120年
  22. 保大1121年 - 1125年

東丹国

[編集]
東丹国の元号
  1. 甘露926年-936年

北遼

[編集]
北遼の元号
  1. 建福1122年
  2. 徳興(1122年)

西北遼

[編集]
  1. 神暦1123年

西遼

[編集]
西遼の元号
  1. 延慶1132年 - 1134年
  2. 康国(1134年 - 1143年
  3. 咸清
  4. 紹興
  5. 崇福
  6. 天禧

[編集]
の元号
  1. 収国1115年 - 1116年
  2. 天輔1117年 - 1123年
  3. 天会(1123年 - 1137年
  4. 天眷1138年 - 1140年
  5. 皇統1141年 - 1149年
  6. 天徳(1149年 - 1153年
  7. 貞元(1153年 - 1156年
  8. 正隆(1156年 - 1161年
  9. 大定(1161年 - 1189年
  10. 明昌1190年 - 1196年
  11. 承安(1196年 - 1200年
  12. 泰和1201年 - 1208年
  13. 大安1209年 - 1211年
  14. 崇慶1212年 - 1213年
  15. 至寧(1213年)
  16. 貞祐(1213年 - 1217年
  17. 興定(1217年 - 1222年
  18. 元光(1222年 - 1223年
  19. 正大1224年 - 1231年
  20. 開興1232年
  21. 天興(1232年 - 1234年

西夏

[編集]
西夏の元号
帝王名 元号名 期間 年数
景宗 顕道 1032年 1034年6月 3年
開運 1034年7月 1034年7月 1年
広運 1034年8月 1036年 3年
大慶 1036年12月 1038年9月 3年
天授礼法延祚 1038年10月 1048年 11年
毅宗 延嗣寧国 1049年 1049年 1年
天祐垂聖 1050年 1052年 3年
福聖承道 1053年 1056年 4年
奲都 1057年 1062年 6年
拱化 1063年 1067年 5年
恵宗 乾道 1067年 1068年 2年
天賜礼盛国慶 1069年 1074年 9年
大安 1075年 1085年 11年
天安礼定 1086年1月 1086年7月 1年
崇宗 天儀治平 1086年7月 1089年 4年
天祐民安 1090年 1097年 8年
永安 1098年 1100年 3年
貞観 1101年 1113年 13年
雍寧 1114年 1118年 5年
元徳 1119年 1127年3月 9年
正徳 1127年4月 1134年 8年
大徳 1135年 1139年 5年
仁宗 大慶 1140年 1143年 4年
人慶 1144年 1148年 5年
天盛 1149年 1169年 21年
乾祐 1170年 1193年 24年
桓宗 天慶 1194年 1206年1月 13年
襄宗 応天 1206年1月 1209年 4年
皇建 1210年 1211年8月 2年
神宗 光定 1211年8月 1223年 13年
献宗 乾定 1223年12月 1226年7月 4年
末主 宝義 1226年7月 1227年6月 2年

[編集]
の元号
  1. 中統1260年 - 1264年
  2. 至元(1264年 - 1294年
  3. 元貞1295年 - 1297年
  4. 大徳(1297年 - 1307年
  5. 至大1308年 - 1311年
  6. 皇慶1312年 - 1313年
  7. 延祐1314年 - 1320年
  8. 至治1321年 - 1323年
  9. 泰定1324年 - 1328年
  10. 致和(1328年)
  11. 天順(1328年)
  12. 天暦(1328年 - 1330年
  13. 至順(1330年 - 1333年
  14. 元統(1333年 - 1335年
  15. 至元(1335年 - 1340年
  16. 至正1341年 - 1368年

北元

[編集]
北元の元号
  1. 至正1368年 - 1370年
  2. 宣光1371年 - 1378年
  3. 天元(1378年 - 1388年

[編集]
の元号
  1. 洪武1368年 - 1398年
  2. 建文1399年 - 1402年
  3. 永楽1403年 - 1424年
  4. 洪熙1425年
  5. 宣徳1426年 - 1435年
  6. 正統1436年 - 1449年
  7. 景泰1450年 - 1457年1月)
  8. 天順(1457年 - 1464年
  9. 成化1465年 - 1487年
  10. 弘治1488年 - 1505年
  11. 正徳1506年 - 1521年
  12. 嘉靖1522年 - 1566年
  13. 隆慶1567年 - 1572年
  14. 万暦1573年 - 1620年7月)
  15. 泰昌(1620年8月 - 12月)
  16. 天啓1621年 - 1627年
  17. 崇禎1628年 - 1644年

南明

[編集]
南明の元号
  1. 弘光(1644年12月 - 1645年8月21日)
  2. 隆武(1645年8月22日 - 1646年12月)
  3. 紹武1647年
  4. 永暦(1647年 - 1683年

[編集]
の元号
  1. 永昌(1644年 - 1645年)

清(後金)

[編集]
後金)の元号
  1. 天命1616年 - 1626年
  2. 天聡1627年 - 1636年
  3. 崇徳(1636年 - 1643年
  4. 順治1644年 - 1661年
  5. 康熙1662年 - 1722年
  6. 雍正1723年 - 1735年
  7. 乾隆1736年 - 1795年
  8. 嘉慶1796年 - 1820年
  9. 道光1821年 - 1850年
  10. 咸豊1851年 - 1861年
  11. 祺祥(1861年)施行されず
  12. 同治1862年 - 1874年
  13. 光緒1875年 - 1908年
  14. 保慶1899年)施行3日で改元を撤回
  15. 宣統1909年 - 1911年1917年の一時期だけ復活した。

中華民国

[編集]
中華民国の元号
  1. 民国1912年 - )
    西暦2024年は、中華民国(民国)113年である。

中華帝国

[編集]
中華帝国の元号
  1. 洪憲1916年

満洲国

[編集]
満洲国の元号
  1. 大同1932年 - 1934年
  2. 康徳(1934年 - 1945年

日本租借地関東州

[編集]
日本租借地関東州の元号
  1. 明治(めいじ)(1905年 - 1912年
  2. 大正(たいしょう)(1912年 - 1926年
  3. 昭和(しょうわ)(1926年 - 1945年

脚注

[編集]
  1. ^ 『後漢書』の光武帝紀には「中元」と記されているが、祭祀志・東夷伝(倭伝)には「建武中元」と記されており、「中元」は「建武中元」の誤写か省略だと考えられている。
  2. ^ 安帝崩御。改元なし。
  3. ^ 少帝懿即位。改元なし。
  4. ^ 「永嘉」とする説があったが、清朝時代の銭大昕や恵棟によって「永憙」である事が考証された。また、「永熹」と誤写されている場合もある。
  5. ^ 即位し、元号を「中平」に復号。
  6. ^ 「太興」とする説もある。

関連項目

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy