コンテンツにスキップ

斎藤勘七

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

斎藤 勘七(さいとう かんしち、1853年5月11日(嘉永6年4月4日[1]) - 1936年昭和11年)2月18日[1][2])は、明治から昭和時代初期の政治家衆議院議員(3期)。名・忠篤、号・桂斎[1][3]。屋号は勘左衛門。

経歴

[編集]

出羽久保田藩仙北郡花館村(秋田県仙北郡花館村大曲市を経て現大仙市)出身[4]。生家は農業と清酒醸造業を営んだ[4]。角間川青松館、二階堂鴻之進に師事し漢学を修めた[1][2]。自由民権の発揚を訴え、秋田県会議員に挙げられたが、1881年(明治14年)病のため辞す[4]。ほか、花館村長、仙北郡会議員を歴任した[2]

1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙では秋田県第4区から出馬し当選[2]。つづく第2回および第9回総選挙でも当選し衆議院議員を通算3期務めた[2]

大石河原の官有地払い下げを実現して養蚕を奨励[1][3]。笛ヶ沢への大規模植林、神宮寺種馬所の設置を行った[1][3]。また仙北酒造組合を設立して会長に就任し、その後、初代秋田県酒造協会会長も務め、酒造の発展に尽力した[1][3]

辻辰之助後藤宙外とは縁戚である。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 『秋田人名大事典(第二版)』245-246頁。
  2. ^ a b c d e 衆議院、参議院 編 1962, 217頁.
  3. ^ a b c d 『秋田大百科事典』359頁。
  4. ^ a b c 木戸 1890, 563頁.

参考文献

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy