コンテンツにスキップ

nslookup

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

nslookup(エヌエスルックアップ)は、多くのオペレーティングシステムで使用できるネットワーク管理のためのコマンドラインツールで、ドメイン名IPアドレスの対応付け、その他のDNSレコードを取得するためにDomain Name System (DNS) に問い合わせを行う。

歴史

[編集]

Internet Systems Consortium (ISC) は、初期の BIND9 の開発では、hostdig の使用を推奨し、nslookup の使用には反対していた。しかし、BIND 9.3 をリリースした2004年に方針を転換し[1]、以降、nslookup も完全にサポートされている。

背景

[編集]

"nslookup" という名前は、"name server lookup"(ネームサーバー検索)を意味する。 nslookup は、問い合わせの際にオペレーティングシステム固有のDNSリゾルバライブラリを使用せず、そのため、dig とは異なる挙動を示すことがある。加えて、ベンダーにより提供されたバージョンは、他の名前情報源(hostsファイルやNIS等)の出力を用いることができる。 nslookup の振る舞いのいくつかは、resolv.confファイルにより変更できる[2]

使用法

[編集]

nslookup には、対話モードと非対話モードがある。

対話モード
nslookup を引数なし、もしくは、第1引数を -(ハイフン)、第2引数をDNSサーバーのホスト名かIPアドレスとして起動すると、対話モードになる。nslookup のプロンプト (>) が表示されているときに、ユーザーは、ドメイン名やIPアドレスか、nslookup の設定コマンド(サブコマンド)を入力する。引数なしで起動した場合は、デフォルトサーバーに問い合わせを行う。 - の後にDNSサーバー指定した場合は、そのDNSサーバーに問い合わせを行う。
非対話モード
第1引数を - 以外として、検索対象のドメイン名やIPアドレス、コマンドラインオプションを指定して起動した場合は、非対話モードになる。オプションでDNSサーバーを指定していない場合は、デフォルトサーバーに問い合わせを行う[3]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ BIND 9.3.0 is now available”. Isc.org (2004年9月23日). 2015年1月13日閲覧。
  2. ^ DNS and BIND, Fourth Edition: Chapter 12. nslookup and dig”. O'Reilly. 20 July 2010閲覧。
  3. ^ pSeries and AIX Information Center”. Publib.boulder.ibm.com. 2012年9月5日閲覧。

外部リンク

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy