2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

今日のiPad

カメラ接続キットについて 先日書いた、Camera接続キットを調べていたらいろいろ面白いことがわかってきました。 ひとつは、どうも CF などSDカードではないメディアの類もUSB接続のリーダー経由で読めそうという点。ただし消費電力の少ないやつでないとダメ…

2010年05月31日のツイート

@kurain: iPad開発について少し書いた。外部出力について。 URL2010-05-31 22:31:38 via Hatena

2010年05月29日のツイート

@kurain: Macブックが異音を発していて開発できない・・・2010-05-29 22:37:00 via web

iPad周辺機器レビュー

iPadが日本でも発売になって、はてな社内もふくめて賑やかな一日でしたが、みなさんビッグウェーブには乗られたのでしょうか。僕は既にに入れていたので、周辺機器を注文してみました。 appleオリジナルケース カメラ接続キット VGA出力ケーブル の3点です。…

2010年05月28日のツイート

@kurain: iPad周辺機器についてレビューを書いてみた URL2010-05-28 23:47:46 via Hatena

自分のスターを強調する Greasemonkey を書いてみた

id:hitode909 に触発されて、自分の付けたスターがよくわかる greasemonkey user.js を作りました。highLightOwnStar.user.jsどうぞご利用ください。ただし例によってチカチカするので、明滅の激しい画面が苦手な人はご利用をお控えください。 解説 はてなの…

Snow Leopard でインストールしにくい cpan module

PerlMagick ImageMagick ごとソースをとって来て ./configure --with-perl make sudo make install これが一番簡単だった DBD::mysql mysql のヘッダーもいるので、port でインストールする方がらく sudo port install p5-dbd-mysql

perl require の挙動が不思議

下のエントリーで、require を使って cpan のパッケージがあるか確認するスクリプトを書きましが、わざわざ確認部分が ちがうプロセスになっていて変な感じになっています。これ、同じプロセスのループでやると挙動が変わることがあって非常に不思議です。 m…

CentOSとcpanmでパッケージインストールを楽する話

はてなでは、サーバーがCentOSで統一されているけれど、個人の開発環境は各々に任されています。なので、新しくマシンを買ったときなどは 開発環境の構築に一日が費やされ・・・なんということはよくある話。最近の日記にも書いていますが、Snow Leopard 移…

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy