パッケージ
Rage公式サイトへ
読者の評価
86
投稿数:3
レビューを投稿する
準備中
Rage
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

Rage

Rage
公式サイト http://www.bethsoft.com/jpn/rage/
発売元・開発元
発売日 2011/10/06
価格 7980円(税込)
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
販売価格一覧 Powered by Amazon / Yahoo!ショッピング(リスト更新日:2022/12/18)
価格 在庫 店舗名 支払い方法アイコンの説明
お店ページで確認 確認 Amazon
6999円 あり ワールドセレクトマーケット
3361円 なし 浅草マッハ
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
グラフ
スクリーンショット一覧へ最新画像(全014枚)
Rage
Rage
Rage
Rage
ゲーム紹介
最新記事(全44件)

「RAGE」,DLC第1弾は盗賊スコーチャーとの対決を描く「The Scorchers」。PC/Xbox 360版が配信中で,PS3版は12月20日に登場

「RAGE」,DLC第1弾は盗賊スコーチャーとの対決を描く「The Scorchers」。PC/Xbox 360版が配信中で,PS3版は12月20日に登場

 ゼニマックス・アジアは本日(2012年12月19日),「RAGE」のダウンロードコンテンツ第1弾「The Scorchers」の情報を公開した。PC版/Xbox 360版は本日配信が開始されており,PS3版は12月20日に配信される。本DLCでは,ウェイストランドの壊滅を目論む盗賊スコーチャーとの対決が描かれるほか,新たな武器なども登場する。

[2012/12/19 12:17]

ジョン・カーマック氏がid Softwareのモバイル部門の閉鎖を発表。今後は「DOOM III BFG Edition」や「DOOM 4」の開発にフォーカス

ジョン・カーマック氏がid Softwareのモバイル部門の閉鎖を発表。今後は「DOOM III BFG Edition」や「DOOM 4」の開発にフォーカス

 2012年8月2日〜5日,テキサス州ダラスで開催された「QuakeCon 2012」において,id Softwareのジョン・カーマック氏が行った基調講演の様子を収めたムービーが公開された。id Softwareの現状や将来をカーマック氏が実に3時間半にわたって語ったものだが,その中で語られた興味深いトピックをいくつかピックアップしよう。

[2012/08/07 14:17]

「The Elder Scrolls V: Skyrim」「Rage」に関する何かの発表が。「4月中にクールなサプライズがある」とBethesdaのハインズ氏がTwitterでコメント

「The Elder Scrolls V: Skyrim」「Rage」に関する何かの発表が。「4月中にクールなサプライズがある」とBethesdaのハインズ氏がTwitterでコメント

 Bethesda SoftworksのPR&マーケティング担当副社長であるピート・ハインズ氏がTwitterでコメントし,2011年にリリースされた「The Elder Scrolls V: Skyrim」「Rage」について,近日中に何かの発表を行う予定であることを明らかにした。内容はもちろん分からないが,ボストンで開催されるPAX Eastでの発表も考えられるだろう。

[2012/04/03 17:51]

「Rage」のレビューを掲載。id Softwareの最新技術が描き出す,救いのない終末世界を生き抜くのだ

「Rage」のレビューを掲載。id Softwareの最新技術が描き出す,救いのない終末世界を生き抜くのだ

 ゼニマックス・アジアから発売された「Rage」のレビューを掲載した。巨大隕石の衝突によって文明は崩壊し,地球は盗賊やモンスターがうろつく荒れ果てた世界に変貌。プレイヤーは,世界を救う救世主として,危険なミッションに挑むことになるという「終末モノ」ファンにはグッとくるような設定の本作。なかなか骨のある,多彩なゲームになっているようだ。

[2011/11/12 00:00]

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第153回「積みゲイ消化週間」

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第153回「積みゲイ消化週間」

 気になるゲイムを次々買っているうちに,遊ぶ時間がなくて結局,積んでるだけ……みたいな経験,誰にでもありますよね? もちろん,男色ディーノ選手もその一人。今回の「男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ」では,ディーノ選手が積んでしまっていた「Rage」「真・三國無双6 猛将伝」を遊んでみましたとさ。

[2011/11/03 10:30]

「Xbox 360 感謝祭 in AKIBA 秋の祭典」会場レポート&スゴ腕ゲーマー鈴木史朗さんが登場した「Forza Motorsport 4」トークショーレポートを掲載

「Xbox 360 感謝祭 in AKIBA 秋の祭典」会場レポート&スゴ腕ゲーマー鈴木史朗さんが登場した「Forza Motorsport 4」トークショーレポートを掲載

 10月16日に開催された「Xbox 360 感謝祭 in AKIBA 秋の祭典」では,15タイトルのXbox 360用ゲームが展示され,秋葉原を訪れた人々が試遊台でプレイを楽しんでいた。また,その中で開かれた「Forza Motorsport 4」のトークショーには,熱心なゲームファンとして知られる鈴木史朗さんが登場した。会場の様子と合わせてレポートしよう。

[2011/10/17 15:39]

もう全部見せちゃいます。「英雄伝説 碧の軌跡」のゲーマガ11月号特集記事を4Gamerにまるっと掲載。大手パブリッシャによるFPS&TPSクロストークも

もう全部見せちゃいます。「英雄伝説 碧の軌跡」のゲーマガ11月号特集記事を4Gamerにまるっと掲載。大手パブリッシャによるFPS&TPSクロストークも

 現在発売中のゲーム総合誌「ゲーマガ」11月号にて特集が組まれているPSP用ソフト「英雄伝説 碧の軌跡」の記事を,4Gamerで丸々公開。さらに今回は,ゲーマガ11月号に掲載されているそのほかのインタビューや対談記事も合わせて掲載した。どれも読み応え十分なので,ぜひ目をとおしてほしい。

[2011/10/12 00:00]

「The Elder Scrolls V: Skyrim」,日本語音声解説付きプレイムービー第2弾公開。ダンジョンでの戦闘や探索シーンをじっくり堪能しよう

「The Elder Scrolls V: Skyrim」,日本語音声解説付きプレイムービー第2弾公開。ダンジョンでの戦闘や探索シーンをじっくり堪能しよう

 ゼニマックス・アジアは本日(10月7日),「The Elder Scrolls V: Skyrim」プレイムービー第2弾を公開した。日本語による解説音声付きの本ムービーでは,敵との戦闘のほか,行く手を阻むパズルを解いたり,“ドラゴンの力の言葉”を学んだりする様子が確認できる。最後まで非常に興味深い内容だ。

[2011/10/07 18:24]

id Softwareの新作FPS「RAGE」が本日発売,公式サイトで購入者を対象としたオンラインアンケートを実施

id Softwareの新作FPS「RAGE」が本日発売,公式サイトで購入者を対象としたオンラインアンケートを実施

 ゼニマックス・アジアよりPlayStation 3 / Xbox 360用ソフト「RAGE」が本日発売された。本作は,「Doom」「Quake」などで知られるデベロッパ,id Softwareが手がける新作FPSだ。また,公式サイトにて本作の購入者を対象としたオンラインアンケートが実施されている。

[2011/10/06 16:49]

「RAGE」,プレイムービー第6弾を公開&東京と大阪での体験会開催を決定

[2011/09/30 20:41]

全ての記事を表示する

レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
動作スペック

AD(最終更新日:2022/12/18)
Rage 【CEROレーティング「Z」】 特典 アナーキーセット ダウンロードコード付
ビデオゲーム
発売日:2011/10/06
価格:¥11,800円(Amazon) / 6999円(Yahoo)
amazonで買う
Yahoo!で買う
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月21日〜02月22日
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy